dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い話で恐縮ですが、張本勲選手が日本ハムから巨人に移籍した際に正左翼手だった高田繁選手を態々経験の無い三塁に回したのは何故でしょうか?幾ら張本の打撃を生かす為とはいえ、非常にリスキーな選択だったのではないのですか?張本の為に何故高田が無理を強いられたのですか?張本が左翼しか守れない為ですか?左翼守備の名手だった高田は張本に取って代わられることがプライドに障らなかったのですか?何か「とばっちり人事」の様な気がして腑に落ちないのですが…。

A 回答 (5件)

>張本が左翼しか守れない為ですか?



まず、それが第一です。
「左翼しか守れない」というよりは「守備は期待できない」が正確でしょうけど…。

もう1つは、前年三塁を任されていたのはデーブ・ジョンソンと富田勝でしたが、
富田は張本と交換で日本ハムに行ってしまい、
ジョンソンは慣れない三塁より慣れた二塁を守らせたかった、
そうなると三塁を守る人がいない、という事情もありました。

>左翼守備の名手だった高田は張本に取って代わられることが
>プライドに障らなかったのですか?

高田さんはそういう考え方の持主ではなかったようです。
むしろ「高田なら三塁もできる」と期待されている、
それなら期待に応えなくては、と前向きにとらえていたようです。
(そして正月返上の猛特訓によって三塁守備をものにしました)

長嶋監督に「来年は三塁やってくれ」と頼まれたとき、即座に「ハイ!」と返事したことは
長嶋さん、高田さん双方が述懐していますので、たぶんそういうことでしょう。

たぶん、長嶋さんは高田さんのそういう性格まで考慮に入れた上で
三塁コンバートを決めたのではないかと思います。
(監督としていろいろ言われている人ですが、
人心掌握という点においては非常に優れた監督だったと私は理解しています。
…だからこそ、この人への選手からの批判は決して聞こえてこない…)

>何か「とばっちり人事」の様な気がして腑に落ちないのですが…。

まぁ、ポジションがかぶれば控えに回されたりトレードされることも珍しくないのがこの世界です。
ある意味、それよりは幸せだったといえるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

No.1です。



>張本の守備位置確保が本当の理由のような気がしてました。

最初に回答したとおり、第1の理由はそれで間違いないと思います。

>それで、もし高田がそれに勘付いていたとしたら、

そりゃ勘付いていたに決まっていると思いますよ。

でも、ここからが高田さんの職人魂というか…
「俺のレフト守備より張本さんの打撃を取るのか。やってらんねー」ではなく
「サードをやれというならやってみせようじゃないか」
という発想を持てたところが高田さんの真骨頂だったのでしょう。

もともと彼は明大時代センターで、
センター守備は当時巨人のレギュラーだった柴田勲さんにも
負けない自信があったそうです。
ですが「センターは柴田がいるからレフトに回れ」と言われたときも
「なんだ、守備は俺のほうが上なのに、コーチは見てくれないのか」ではなく
「それならレフト守備で誰にも負けないプレイヤーになってやる」
と考えるのが高田さんでした。

サードコンバートもそれと同じ発想転換をしたのだと思いますよ。
    • good
    • 0

はっきりいって野球のポジションには格のようなものがあるのではないでしょうか?センターからレフトだったら降格人事みたいなものです。

二遊間から一塁に移されたりしてもそうだと思います。でもレフトからサードとなると(特に当時だったら)守備力を期待された配置転換であることは間違いありません。現役で言えば、三塁ゴールデングラブの常連石井卓郎も、大家監督のときにショートコンバートされましたが、やはり文句など言いませんでした。うまい人をさらに難しいポジションにコンバートしようとするのに文句を言っていたら、やはり男がすたると思いますよ。
    • good
    • 0

経緯はみなさんの仰せのとおりです。


長嶋は現役時代から野生の勘?を頼りにやってきた人ですから、とばっちりといえばとばっちりでしょう。ただ、プロ野球は仲良し集団ではなく食うか食われるかの世界です。プライドだとかとばっちを受けたと考えていたらこの世界は生きていけません。前年は最下位で高田自身も確か2割3分しか打てずに不振でしたから、監督としてチームを変えなくてはいけないという考えは理解できます。逆にこれがチャンスと考えていかないとこの世界はやっていけませんから、割り切って3塁コンバートに取り組んでいたでしょうね。

この回答への補足

回答有り難う御座います。

本当のところはチーム改革は口実で、張本の守備位置確保が本当の理由のような気がしてました。
それで、もし高田がそれに勘付いていたとしたら、本当にそれでいいのかと思ったのです。

補足日時:2007/09/02 20:34
    • good
    • 0

#1さんのとおりです。



名三塁手長島に目をかけられたとなれば
高田、漢になれなくて何になれましょう。

この回答への補足

回答有り難う御座います。

若輩者の私には想像も付きませんが、昔の選手は皆そういう発想の仕方が自然に出来ていたのでしょうか?

補足日時:2007/09/05 19:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!