
購入したグラフィックボードに付属していたロープロファイルブラケットが私のPC(DELL DIMENSION5150C)に(2段タイプだったので)非対応でした。
1段タイプのブラケットなら、たいていどの製品のブラケットと合うのでしょうか?
http://dell-support.okwave.jp/qa2335978.html
これを見つけたので厚紙による自作ブラケットも考えております。
燃える等の欠陥はないでしょうか?
PCがスリムタイプなので熱が普通よりもこもりやすいので
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私もDELL DIMENSION5150CでWinFast PX7600 2段タイプを使用していますが、付属していた1段のロープロ用のプラケット(デジタル)を使用しアナログは平線ですのでプラケットとはさみこんで(多少無理くり状態でしたが!)接続部を出しモニター2台で使用してます。
とりあえず使えてます!ただ、確かにカードを付けてからは、温度がかなり高くなりPCの蓋は外した状態で使用してます。こんな状態ですので、無理してプラケットと一緒に付けたけど、別にプラケットは必要ないと感じています。
はずしてPCの蓋を閉じ熱暴走が起きないか試してみます。
プラケットの回答にはなっていませんが、めんどくさいPCを持ったものとし書かせてもらいました。失礼しました!
なるほど!横置きにしていたらブラケット必要ないですね。
ブラケットなしでやろうと思います。ありがとうございます。
蓋を開けておくのはほこりがやばそうですね。
ほんとにめんどくさいPCです。

No.1
- 回答日時:
>これを見つけたので厚紙による自作ブラケットも考えております。
紙よりも加工は面倒ですけどプラ板にしたらどうですか?材質によっては100℃ぐらいまで耐えられるものもありますよ。1mm程度の厚さがあれば結構丈夫ですよ。紙だと強度は無いに等しいです。
>燃える等の欠陥はないでしょうか?
自分で作成したものに関しては欠陥とは言わないのでは?まあ、パソコン内に熱がこもると言っても100℃を超えることはまず無いし大丈夫ですよ。紙の発火温度はもっと高いですから。
あとはグラフィックボードに付属したブラケットをカットするという方法もありますね。2段式ということは半分に切れば1段式と同じ位のサイズになります。ただ、中古で売る場合に付属品破損で査定額が引かれますけどね。
ありがとうございます。
厚紙、プラ板、鉄の内のどれかで自作しようと思います。
厚紙、またはプラ板でブラケットを作成した方はおりませんでしょうか?
参考程度に聞かせてほしいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
省スペース型のPCにグラボを装着したのですが・・・
デスクトップパソコン
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
パソコンの冷却
中古パソコン
-
-
4
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
5
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
6
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
7
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
8
ノートパソコンのバッテリーがすぐ切れる
ノートパソコン
-
9
パソコン本体の電源が入りっぱなしでOSが起動しない
デスクトップパソコン
-
10
モニタの電源をパソコン本体から取る!!!
デスクトップパソコン
-
11
風呂場でパソコン使ったら壊れますか?
中古パソコン
-
12
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
13
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
14
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
15
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
-
16
自作PCからの出火が原因で火事になる確立はどのくらいでしょうか?
BTOパソコン
-
17
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
デスクトップパソコンの重さ
デスクトップパソコン
-
20
CPUがすぐに熱を持ってフリーズします
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートカットキーでディスプ...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
Win10にしたらGeForce210(拡張)...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
高性能パソコンのカクツキにつ...
-
オンボードのintel hd graphics...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
グラフィックアクセラレータに...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
BIOS設定について
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
グラフィックボードのveamを確...
-
PUBGフレームレート出過ぎですか?
-
リフレッシュレートが60のモニ...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
シグナルが検出されません!
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
グラフィックボードを接続する...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
おすすめ情報