dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳男性です。
結婚14年になりますが次男(4歳)がひどいアレルギー体質です。
今年に入って4ヶ月入院もしました。
それなのに妻が座敷犬を飼うといい勝手に申し込んできました。
私や主治医祖母祖父みんなで反対しているのですが手付金を支払ってきてしまったようです。今度の日曜日には引き取りだとか…。
これだと次男のアレルギー症状はひどくなるのは明らかです。
本日離婚を決意しました。

私の勤めは嫁の父が経営する会社なのでそこも辞めなければなりません。4歳の病気の子を抱えて無職になるに当たって不安もありますがやるしかないと思っております。長男(9歳)は嫁が引き取るそうです。

さてこのような場合は慰謝料や養育費や治療費などはどうなるのでしょうか?
詳しい方アドバイス下さい。
当方パニックになってます。
よろしくおねがいします。

A 回答 (28件中1~10件)

#21です。



だから。
なんで離婚するんですか!
本当に、自分の考えばかりが絶対なんですね。
子供は!?
離婚する理由は!?
軽軽しく、『なければ自殺でもしようかと思っています。』なんて
本当に情けないですね。
貴方、父親でしょ?
子供を守る、家族を守る気概はないんですか?
自分の意見が通じなかったら、責任も何もかも投げ捨てるんですか!
貴方がしようとしている事は、『逃げ』です。
そんな人が、この先成長の過程で反抗してくる子供と
向き合って育てられると思いますか?
親権諦めるんじゃなくて、育てられないの間違いでしょ!

今すぐ、病院に行ってカウンセリング受けてください。
その状態で、何かを決めるには判断能力がなさ過ぎます。
犬だとか、アレルギーだとか心配する前に
父親としての自覚を持ってはいかがですか。

小さな子供がいるのに、逃避するような意見を良い
最後は、自殺をほのめかす人間は大嫌いなので
厳しく書きました。
自分勝手も程ほどに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
逃げているわけではありません。
ただお手上げ(降参)状態なので息詰まってしまいました。
確かにおっしゃるように子供を守るために戦ってみようと思います。
どのようになるかはまだ思い浮かびませんが21さんのおかげで少し前向きになってきました。
やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/06 15:50

とても心配で追記です。


あなたの精神状態で引き取られた次男が送るこれからの生活を思うと、、、犬を飼ってみて、体を壊さないようなら犬くらい良しとしては、どうでしょうか。

現在まず陰性だという点。
反応が出てしまったら、実家で飼ってもらう。

こうして奥様と折り合いをつけてみては?

お子さんの為にも、精神を病んでいる父に引き取られてはかわいそう過ぎるって、、、、気が付いてくださいね。

たとえ無謀な人だとしても、ちゃんと奥さんと話し合いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるようにアレルギーになってしまったら(本当はそれでは遅いのですが)実家で飼ってもらうことになりました。
自分では精神的には落ち着いているつもりなのですが…。
何度も本当にありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2007/09/16 17:39

息子がナッツアレルギーです。


アレルギー体質ですが、犬も飼ってます。
猫は湿疹がかなり強く出てしまうので元々一緒に居たのが猫じゃなくて良かったと一安心です。

犬でも今年は陽性反応なんですけどね。
医者も犬は進めませんでしたが昔から一緒なので捨てるなんて出来ません。
万が一息子が苦しむような反応をするようになったら考えねばならないと思ってますが。

アレルギーは子供の年齢が上がれば体質改善(体力とともに)
できて完治するものも多いですよ。


奥さんは、きっとあなたの煮え切らない態度に怒ってるかんじですね。
悪態のつき方が。。。

あなたの考えた?ちょっと普通じゃなさそうです、、、
だって、大体、、犬だけが原因で離婚っておかしいもの。

その前に話し合いは?

子供を守りますって立派そうな内容にしては、ちょっと現実わかってないようだし。


犬はね、癒しの効果あるんですよ。
何とか治療とか言って、ペットとのコミュニケーションって医療にも酢変われるほどなんですよ。

お子さんの事、アレルギーの事心配なのはわかります。
でも、子供をつらい目に合わせようって思う母は居ないはず。

お子さんが入院した原因が喘息やら、動物の毛が問題ならお母さんが非常識ですけど、、、、

現在アレルギー反応が出てないなら(犬に)そこまで過敏にならなくても?

しかし、あなたの行動が軽はずみ過ぎる感じがします。
アレルギー以前にお子さんが心配。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いに乗ってくれなかったんです。
「飼うって言ったら飼う。」
の一点張りです。
そんな人もいるんですよ。^^;
犬アレルギーになってからでは話にならないので必死だったのですが
ここで質問して色々な方から叱咤激励いただいて少し冷静になりました。兄弟を引き離す事と天秤に掛けると我慢した方がいいのかなと思っています。

お礼日時:2007/09/16 17:37

質問者様のご両親は犬を飼うことを大反対されているのですよね?!


でしたらご両親の所にお子さんを連れて一時避難出来ませんか???

アレルギーが出てからでは遅い!!と私は思いますが・・。(私も神経質なのでそう思うのかも知れませんが)

何より大事なのはお子様の健康&質問者様が冷静になり物事の良し悪しを判断する事だと思います。
いつまでも・・「パニック・・パニック・・どうしょう??どうしょう??」と思っていても・・心臓がバクバクなっても・・解決は出来ません。
それどころか・・解決が遅くなりますよ!!

まずは言っても無駄な人には何を言っても無駄!!ダメ!!だと諦め質問者様のご両親に同居などの相談をされてみてはいかがですか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くおっしゃる通りです。
「あなたは私か?」と言いたくなるくらい同じ意見です。
私の両親は同居してもかまわないと言ってくれています。
しかし兄弟を引き離してしまうことがすごく気になります。
嫁側の実家が「アレルギーになったら家で飼ってあげるよ」
と言ってくれていますが…。
それじゃあ遅いって言うの!!と言いたいです。
今は犬用の離れを作ろうかと考えています。

お礼日時:2007/09/16 17:43

#1です。

あれからどうなったのか・・心配で回覧してみると、進展がないようですね。あまり言いたくありませんが、煮え切らない方のようで少しイライラしています。ごめんなさい・・でもそうでしょう?!別れるにしても別れないにしても、今しないといけないのは、ウジウジ悩む事でしょうか?今しか見ずに、もっと先を見て下さい。お子様を引き取る、引き取らないの問題にしてもそうです。本当にできますか? ご両親、ご兄弟の協力がなかったら、父子家庭は難しいと思いますよ。母子家庭でも大変なのに・・・。病気、参観、運動会、弁当、炊事洗濯、掃除すべてお1人でこなせますか?またそこをきちんと考慮してくれる会社がこの世の中に一体どこにあるのでしょうか?・・・私が言いたいのは、相当の覚悟をされて、よく考えた上の決断とは思えません。第一本気で離婚を考えたのなら、ここに離婚したほうがよいかという相談はしないでしょうし、無料の弁護士にでもかけよって離婚に備えて知識を得る(養育権や慰謝料、養育費などのですが・・・)と思います。もっとしっかりと自分を見つめて、本心はどうしたいのか、自分も含めて子供にとっての幸せはどうなのか、また理想ではなく現実に今後どうして生活していくか・・本気で考えて下さい!やり直せるものならそれに越したほうがいいのですが、やはりあなたが本気で変わらなきゃ奥さんは絶対に変わりませんよ!!ビシッとしたところ私が奥さんなら見てみたいです。頑張ってください!!
    • good
    • 0

>嫁の父親には相談しました。


>それなりに理解してくれ。注意してくれたのですが全く聞きません。

と、
>私の勤めは嫁の父が経営する会社なのでそこも辞めなければなりません。

からは、会社の経営についても、義母、奥様が主導ということなんでしょうか。
あなたがどういう貢献をしてきたかは分かりませんけど、義父が本当に味方なんだったら、役員登用などで範を示すこともできないのでしょうか。

お子様たちより、あなたが非常に不幸に思えますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私の立場はマスオさん的です。
ただそれでも役職があり困らないくらいの給料をもらっているので
不幸だとは思った居ないのですが。

自分では離婚=退職だと考えています。
離婚した相手はその家族と同じ職場にいたくないですもんね。

お礼日時:2007/09/16 17:46

#17さんのお礼に


>飼ってもいいけど保証はないよ。との事です。
こうありますよね?

当たり前です。アレルギーっちゅもんは昨日まで大丈夫な人間が突如としてNGになることもあるってことも知らないのでしょうか?
ですから「保証する」と言う医師はヤブでしょ
あなたは癌にならないことを保証するって医師いますか?

そういうことを踏まえ#13回答になったんです

本当にそこまで拘るなら、無菌室は言いすぎとして
無農薬有機肥料の野菜以外は与えないでください
有農薬無機肥料野菜を使っている可能性がある外食や惣菜は絶対に食わせないでください
肉はアレルギーの原因になり得るので食わす訳無いと思いますが
もしも食わすなら、有農薬無機肥料野菜を食った動物の肉には僅かながらでも成分が残っていますので
無農薬有機肥料である自然にある草しか食っていない
野生動物を捕獲して食わせてください

都市部の空気には少なからず化学物質が含まれています
そういった環境がアレルギーの原因になることもありますので
自然しかない山奥で育ててください

そこまで徹底出来ないくせに動物が云々と言うのであれば
それは思想の片輪というか既に病気か
「土に触ったら汚いからダメよ。わんちゃんに触っちゃダメよ」と言いつつ
ファーストフードをガンガン食わせるなどし小児成人病を作り出す
頭の悪い単なる馬鹿親と同族と言えます

>エネルギーがあれば再就職するもよし、なければ自殺でもしようかと思っています
相当頭が逝ってますね
再就職出来ない者の殆どが仕事を選ぶ我侭からです
不法就労の外国人待遇でも良いからと、どんなに努力し仕事を探しても
本当に仕事が無いなら生活保護受けられるでしょうし
施設に預けるのもありでしょう?
まあ、本当に自殺する前に生命保険にはしっかり入ってあげておきましょう
記憶違いでなければ加入後2年以内の自殺は保険が出ないので
お早めに
そして最後に、リストカットなど中途半端な自殺は救急車、医療費など
くだらんことで税や健康保険掛け金を浪費することになりますし
第三者に被害が及ぶ可能性がある飛込みも止めてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のために何度もありがとうございます。
確かにそこまで徹底できればいいのでしょうが…。
できるだけ普通の子供と同じように過ごしてほしいと思うのですが室内で犬を飼う事に抵抗があります。
離れを作ってそこで遊ぶようにできないか考えています。
hirorocchiさんから見ればおかしいでしょうが。

無関係の方々に迷惑がかかる自殺や未遂はしませんのでご安心ください。

お礼日時:2007/09/16 17:53

間違いなく言える事は



『楽しみにしていた犬の所為で兄や母達と引き離された』

と、子供が知ったらそのショックは計り知れません。
しかも、『父親の心配』で離婚。
『僕がアレルギー持ちだったから一緒に住めなかったの?僕の所為だ』
と自分を責めるでしょうね。

今、犬のアレルギーが無いなら、離婚はするべきではないです。
まして、自暴自棄で警察のお世話になったり
この程度で鬱で、薬飲むとか・・・
到底、そんなアレルギーの酷い子供を育てられる
肉体的・精神的・経済的基盤があるように見えません。
失礼ですが、婿養子ですか?
職場まで奥様の実家を頼ってしまったのなら、諦めて奥様一家に
従う事です。
子供もなるようにしかならないし、責任は奥様が背負うでしょう。

もし、次男さんが犬アレルギーになったら・・・
その時は、思う存分奥様一家を罵り怒り、慰謝料も養育費も治療費も
弁護士を雇って有利に離婚を叫んで下さい。
その時は、長男もいれて3人で住める経済的・精神的基盤を
身に付けていて下さいね。

とにかく、今貴方は『まさに無一文になれる』状態なので
どんなに言っても誰も相手にしてくれない状況です。
発言力を持てるように、自立して子供を守れる男になってください。
離婚も何もかも、それからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。
発言力も無く離婚すれば無一文です。

婿養子ではありませんが実際は似たようなものです。確かに子供の治療費・入院費を払えず心中なんて事にもなりかねません。皆さんの意見を聞くたびに親権はあきらめ離婚しようかと思います。
その後エネルギーがあれば再就職するもよし、なければ自殺でもしようかと思っています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 12:52

NO3のものです。


再就職と保育園どうすればいいのでしょうか?

とありましたので、、、

実際離婚をして、二人の子供をかかえています。
離婚してから、仕事先を決めました。
でも、条件の良いところは、履歴書で落とされる
場合も多いです。また、面接では、休みがちになるだろうという話にもなります。
ある程度は、なにもかも話さない方がいいです。
仕事振りを見てもらえたら、徐々に信用されるようになるから、まずは、その会社に内定をもらうことが先決です。
 保育園は、熱があったら、自宅に帰るよう会社に連絡がきます。必ず迎えにいかなければいけません。自分がいけなくても、祖父母でもかまいません。
学校も連絡が入ります。学校は、いろんな行事もあり、参観日は、私のところは、月一回もあります。さすがに、毎回は出席できませんが、、、
 子供がいれば、残業はできませんので、
それなりの会社を選ばないといけなくなり、収入も落ちます。
いろんな制度は、ありますので、お調べになった方がいいと思います。
 朝から、夜までいつもばたばたです。
それでも子供をちゃんと育ててあげれますか?
絶対大丈夫だという気持ちがなければ、やっていけませんよ。
 女性は、昼の仕事の収入だけではやっていけず、夜も働きにでている人も多いです。
それでも、毎日子供のために頑張っています。
 どちらにせよ、離婚という形ではなく、
とりあえず別居をされたらどうでしょうか?

仕事・家事・子育て・お一人でできるかやってみるのもいいかと思います。

慰謝料などの件は、弁護士さんにお任せするのが一番です。
協議離婚の場合でも公正証書の作成をしたほうがいいです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず別居。
いい案ですね。
頭を冷やしやほぷがいいのかなぁと思います。

お礼日時:2007/09/16 17:32

お礼読みました。


質問では、次男は質問者さんが、長男は奥様が引き取るということで、話がついているという感じでしたが、どうやら違うみたいですね。
それはあくまでも質問者さんの希望で、奥様は次男も引き取りたいと望んでいるようですね。

正直言って、質問やお礼のやりとりを見ていると、もし親権、養育権を争うことになったとしても、親権はともかく、養育権では質問者さんが勝つみこみは薄いような気がしました。

まず、幼児の場合、養育権は母親が勝つケースが圧倒的に多いです。
それに、裁判所が親権をどちらにするかを決めるときには、親の収入・家庭環境・他人の支援があるかなど総合的に判断します。
質問者さんは離婚するとなると、職を失い、住まいも失い、一人で育てるということになりますよね?
その点、奥様は実家のご両親も協力してくれるみたいですし、長男もいるんですよね?
ご実家が会社経営しているとなれば、住まいにも経済的にもこまら無そうですよね。
しかも、質問者さんは精神的に不安定になっていて、警察のお世話になることもあるとなると・・・。
質問者さんが不利なのは目に見えているような気がします。

感情的になって突っ走らず、冷静に考えてみてはどうですか?
なんか、犬が犬が!と言っているだけで、その他のことを考えていないような気がするんですよね。
私が先の回答で書いたような、離婚することで、お子さんの健康への悪影響は考えているのですか?

とにかく、もし親権が欲しいのであれば、勝てるだけの環境整備をまずしてからです。
なんとかがんばりますという感情論では勝ち目無いです。
ちゃんと、弁護士さんとお医者さんに相談して、冷静な目で判断してもらってはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに弁護士さんは必要ですね。
主治医もOKとは言っていないので。
勝てるだけの環境整備をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!