dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで、運転免許証の更新のハガキが来ました。
(以前に携帯使用等の違反有です。)
更新のハガキを見たら、更新後の有効期限が
【3年】と、書いてありましたが
以前、違反のあった友人に聞いてみたら
免許証の色はブルーだけど、5年の更新だよ 
と、言われたのですが 自分の更新は3年・・・
どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

現在の運転免許の更新講習区分については、以下のとおりです。



(1)優良運転者講習(講習時間30分程度)
 免許を継続して受けている期間が5年以上でかつ、過去5年以内に無事故・無違反であるもの

(2)一般運転者講習(講習時間1時間程度)
 免許を継続して受けている期間が5年以上でかつ、過去5年以内に軽微な違反(3点以下)が1回のみである人

(3)違反運転者講習(講習時間2時間程度)
 免許を継続して受けている期間が5年以上でかつ、過去5年以内に違反行為がある人((2)の場合を省く)

(4)初回更新者講習(講習時間2時間程度)
 初めて更新をする人で、免許を継続して受けている期間が5年未満で、過去5年間に3点以下の軽微な違反が1回以下(1回又は違反なし)の人

となります。

それぞれ、更新後の有効期間は

(1)ゴールドで5年
(2)ブルーで5年
(3)ブルーで3年
(4)ブルーで3年

となります。
質問者様が、どれに当たるか、上記を参考に確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。^^
一番わかりやすかったです。

お礼日時:2007/09/12 14:39

こんにちは


>以前、違反のあった友人に聞いてみたら免許証の色はブルーだけど、5年の更新だよ と、言われたのですが 自分の更新は3年・・・どちらが正しいのでしょうか?
どちらも正しいです。

友人と一緒に普通自動車運転免許証を取ったのに初めての更新のとき、どちらも違反していないのに3年と5年で違うと不思議になる方が多いようです。
この理由は例えば普通免許を取得したときにすでに原付免許か自動二輪免許を取得していて免許を取得していた期間が5年以上になっていたと考えられます。

友人に初めて免許を取得した日にちを聞いて、kada-kさんと比較してみるとよく分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人に聞いてみます^^
大変参考になりました。

お礼日時:2007/09/12 14:38

質問者様の更新は初回でしょうか?それとも2回目以上でしょうか?



>更新のハガキを見たら、更新後の有効期限が【3年】と、書いてありました<
おそらく「携帯使用」の違反の前に何らかの違反を犯してませんか?

違反者講習
有効期間が満了する年の誕生日の40日前の日前(41日前を起算日として)5年間に軽微違反行為をし、交通事故を起こした者若しくは2回以上の違反行為若しくは4点以上の違反行為又は重大違反唆し等若しくは道路外致死傷をしたことがある方をいいます。更新後の運転免許証の有効期間は3年間となります

初回更新者
継続して運転免許を受けている期間が5年未満の方で、有効期間が満了する年の誕生日の40日前の日前(41日前を起算日として)5年間に無違反若しくは交通事故を伴わない軽微な違反(3点以下の違反)が1回のみで重大違反唆し等若しくは道路外致死傷をしたことがない方をいいます。更新後の運転免許証の有効期間は3年間となります。
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menk …

となっています。友人の5年更新ができた理由は・・・
1.継続して運転免許を受けている期間が5年以上であって、有効期間が満了する年の誕生日の40日前の日前(41日前を起算日として)5年間に交通事故を伴わない軽微な違反行為(3点以下の違反)が1回のみで重大違反唆し等及び道路外致死傷をしたことがない方。更新後の運転免許証の有効期間は5年間です。
2.継続して運転免許を受けている期間が5年に満たない方で、前回の更新時に失効し失効後6か月以内に期限切申請により一般運転者講習を受講され3年有効の免許証(薄青色)の交付を受け、かつ、今回の更新で初回更新者講習の対象となった方。更新後の運転免許証の有効期間は3年間です。

と言う為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/09/12 14:39

どうもこんにちは!



免許証の有効期限が5年になるための条件は、過去5年間の違反が3点以下の軽微な
違反1回の場合で、「一般運転者」となります。

従って、前回の免許更新以前の違反でも5年以内ならカウントされますので、違反が2
回以上あれば3年のブルー免許証(「違反運転者」)となります。
勿論、免許取得後の期間が5年未満でしたら、この条件を満たさないので3年ブルーと
なります。
kada-kさんの場合は、このどちらかに該当するため5年ブルー免許の条件を満たしてい
ないものと思われます。

なお、対象となる「5年間」とは、免許の有効年の誕生日から40日前の日以前の5年間
を指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC% …


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/09/12 14:40

一般運転者であるか違反運転者或いは継続して受けている免許期間が5年未満であるかによって更新後の有効期間が変わります。



参考URL:http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03kousin.html#更新後の免許証の有効期間(更新期間中の更新)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/09/12 14:40

もしかして質問者さんは初めての更新ではないでしょうか?


それですと、3年で間違いないです。
5年の免許は「過去5年の記録が必要」なのです。
最初の更新は取得3年以内に行いますから、記録が足りないので自動的に3年に振り分けられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!