dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大豆がたくさんあるのですが、
煮豆(和風、チリコンカン風、トマト煮風)を作ってみましたが
どうしても豆臭さが気になります
大豆の青臭さというか豆臭さを抑える調理方法があれば教えて下さい!

良質のタンパク質を大豆で・・・と考えていておいしいレシピがあったらお願いします

A 回答 (2件)

こんばんは。


大豆を水に十分に浸して戻したあと、その水をすててから
新しく水を加えてゆでると少し匂いが弱くなります。
栄養が少し逃げてしまうようですが
格段に食べやすくなります。
後は
十分に柔らかく煮た大豆をカレーに入れると美味しく食べることができますよ。
カレーの香りが強いので大豆の香りは気にならないと思いますし
ボリュームが出て良い感じです。
挽肉(豚でも牛でも鶏でも美味しくできます)と大豆とみじん切りのタマネギを
ニンニクを炒めた油で一緒に炒めてから水を加えて、カレールーをいれて少し煮るとかなりおしゃれな感じのカレーになります。

もしくは呉汁はいかがでしょうか。http://home.c06.itscom.net/maruko/02recipe/17sou …
要するに大豆入りのお味噌汁です。
私は大豆の形が無くなるまで磨り潰したほうが好みです。

もしくは
大豆を弱火で煎ってから保存しておくと
戻したりする必要もなく簡単に使えますし香ばしく味わうことが出来ます。
弱火で暖めたフライパンでじっくりと煎った大豆(そのまま食べても美味しいぐらいに煎って下さい)を
ご飯を炊くときに加えると美味しい大豆炊き込みご飯が出来ます。
また、パスタをゆでるときに一緒に加えて茹でると
大豆入りのパスタメニューが簡単にできます。
    • good
    • 0

http://cookpad.com/cocoachi/recipe/196387/

下茹でしましたか?
灰汁とりです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!