dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年以上前になるでしょうか、
購入してそのままにしておきました、
EMTのカートリッジ XSD15・ アーム EMT929があります。
経年変化で、アームのケーブルのハンダ付けの部分が腐食してしまいましたので、新しいケーブルに付け替え、プリに接続しましたが、正常に音が出てきません。
接点を変えていろいろ試みましたが、ダメです。

どなたか正しい接点をご存じの方、ご指導下さいませんか。

アームに接続のためのピンを上にして、
7本のピンがありますが、ピンの間隔の広い部分が一つあります。
その部分を手前にして、左から時計回りに123・・・7として、
L・LG・R・RG・及びアースは、何ピンに接続するのが正しいのでしょうか。

図が表示できませんのでわかりにくい説明になってしまいましたが、
判読の上ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



あれこれ書き込むより誤解もなく早いと思いますので、下記海外サイトの上から二番目の写真をご覧ください。

『OVERHAULING AN EMT 929』
http://www.stefanopasini.it/EMT929-Overhaul.htm

※写真中の手書き図に関して
GND:GND
NC:未接続
BIA:白(LHもしくはL)
BLU:青(LEもしくはLG)
rosso:赤(RHもしくはR)
verde:緑(REもしくはRG)


なお、EMT929用の7ピン出力トーンアームケーブルは、こちらのショップにて扱っていらっしゃるようです。
こちらにご相談されるのも一考かと思われますので、ご参考までに載せておきます。

http://www.kensaudio.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?goo …

心配ですよね。あきらめずにがんばってください。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導、その上励ましのお言葉まで頂戴し、恐縮しております。
正直言って、929をご存じの人がいらっしゃる事に驚いております。

早速、間違った接続を直し、XSD 15を付け、ターンテーブルに、多分この位でいいだろうと適当に取り付け、
ベートーベンの、NO15 Op132を聴いてみました。
20年余の経年変化に耐えて、見事な音を出してくれました。

石の音がどうしても好きになれず、プリは真空管、パワーも、EL156PPでドライブしています。
メインのスピーカーはボザークB-410、サブのタンノイモニター15イン・コーナーヨークは、暴れる感情を沈めるときに使用しています。
常用のカートリッジは、オルトフォンSPU GOLD GE (これもよく頑張っていてくれます)とは、だいぶ違った感覚を感じます。
気まぐれで、我が儘なボザークには、こちらの方がいいのかもしれません。
肩も凝っているでしょう。針を落として、しばらく様子を見たいと思っています。

本当にありがとうございました。
一つの楽しみが増えました。厚くお礼申し上げます。

返事が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/16 01:11

XLD-15は一度借りて聴いたことがありますがヘッドシェルに装着した状態だったのでご参考にはなりません。

ただLはLchホット、LGはLchのアース、R,RchもRchのホット、アースだと思うのでテスターで当って接続すればいいのでは、と思います。
ただしカートリッジに電流を流すと帯磁する可能性があるので注意が必要です。
状況がはっきりつかめていないので回答はずれているかも知れません。代理店に相談できないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
代理店を見つけましたがなかなか見つかりません。らしきものにメールをしましたが梨の礫です。

テスターを当てるには抵抗がありましたので、一応世界規格の接続にして、テストレコードで試してみましたところ、間違いなくEMTの音は出ましたが、これから微妙な調整があります。本当の音ですかどうか・・・
アームの EMT929など、どこのお店をを探しても見つかりません。
もう少し検索を続けてみます。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!