dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

針治療と電気治療はどう違うのでしょうか?
どちらも体に電気を流して行うので、同じものと思っていたのですが違うものだと聞きました。
違うものならば、どちらのほうが効果が大きいのでしょうか?
また、針と電気を行う先生達は、資格は何をもたれているのでしょうか、違う資格なのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。

少し話しが噛み合ってないようです。
●一般的に「電気治療」といえば、「低周波治療器」などを指すと思います。電極の先に湿ったスポンジを肩や腰などの辛い箇所に当てて電気を流すものです。
●「鍼」は本来、電気を使いませんが、人体に指した鍼に電極を繋いで、電気を流す方法が有ります。前者を「鍼治療」、後者を「鍼通電」と言い分けます。   これを踏まえてもう一度前回の回答を読んでもらえればと思います。
●鍼を使うには国家資格である”鍼灸師免許”が必要ですが、「電気治療(低周波等)」をするのに資格は要りません。よって電気治療を無資格で国にバレても捕まりません、必要な資格がないので捕まる理由が有りません。
    • good
    • 4

●「資格」


鍼をする人は”鍼灸師免許”が必要です。電気治療は何もいりません。
●「2つの違い」
まず最初に指摘しますが、「鍼治療」ではなく、「鍼に電気を通す治療」ですね。これを「鍼通電」と言いますが、「鍼通電」と「電気治療」を比較してるのですね。
もしそうなら電気を通すという所では同じ事だと思います。鍼通電の方は、それにプラス鍼をしてるだけの事と思いますが、拘りのある先生は「経絡がどうこう・・・」と言うと思います。
○次に質問通り、「鍼」と「電気治療」の比較をすれば、これは全然違います。まず「鍼」は電気を使いませんから、「鍼」だけで結果を出さなければならないので、本当の東洋医学で治療をして、又その必要とされる鍼の技術も高度になります。
回答になってますでしょうか、違ったらすいません^^;

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。一つ疑問に思うのですが、
>まず「鍼」は電気を使いませんから、
 と、言われますが、鍼は電気を使わないのであれば、何を流しているのでしょうか?針を通じて電気を流しているような気がするのですが。
ppp4649さんも、ご回答の中で、「もしそうなら電気を通すという所では同じ事だと思います。」といわれてますよね。やはり電気を流しているのでは?

電気治療に資格が必要ないのは驚きました。人の体に行うのに資格が必要ないなんて、驚きです。それは、国にバレたら捕まるのではないでしょうか?

お忙しいかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/09/15 12:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!