

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足させていただきます。自立支援医療費制度と同時に精神障害者手帳の申請も出来ます、補助については下記の通りです。精神障害者を対象にした日本全国共通の福祉サービスは以下の通りです。
税制上の優遇措置
通院医療費公費負担制度の手続きの簡素化
生活保護の障害者加算の手続きの簡素化
低料第三種郵便物の承認
NTT 電話番号無料案内
身体障害者手帳では受けられる JR 運賃の半額免除や、高速道路料金の 50% 割引、国内の航空運賃の割引、水道料金や NHK 受診料の減免などは受けられません。
生活扶助については前の回答のように障害者年金があります。給付は発症時に厚生年金か国民年金の加入者で保険料をその時点で支払っている者とされています。(下記URL参照)
あと、生活保護制度です。疾病や障害、老齢などの事情で通常の仕事に就けない世帯を救済する制度ですが、世帯主には1ヶ月7万円位?そこに配偶者や子供が居ればその分の加算があるはずです。原則医療費は自己負担分は各市町村負担、公共住宅の家賃や水道料?は免除になると聞きました。各市町村の福祉課か社会福祉課に相談されては如何ですか。(以前に比べて、給付条件は厳しいそうですが、正当な自由があれば認定されるのでは)
参考URL:http://www.syougai.jp/

No.3
- 回答日時:
既に他の方が回答していらっしゃるように、自立支援医療制度は通院の医療費を補助するためのものです。
その申請には年収などは関係なく、医師の診断書と申込書(いずれも市町村役場で手に入れることができます)に記入して、提出すればいいだけです。入院なさっているとのことで、それに適用可能な制度は、高額療養費の制度だと思います。たしか月の医療費が8万円以上だと残りが返ってくることになると思います。健康保険組合に申請書をもらう必要があると思います。
それから入院なさるほどの重症ということであれば、障害年金の支給対象にもなるかもしれません。お近くの社会保険事務所に、ご主人の年金手帳か身分証明書をお持ちになって、相談に行かれるといいと思います。1~3級まであり、3級でも月5万円ほど支給されるそうですよ。これは年収の証明書が必要だったと思いますが、年収で850万以上でなければ、何にも問題ないはずです。
年金と並行して障害者手帳も申請することができます。これは住民税が減税になるとか、美術館などがフリーパスになるとか、携帯電話の基本料金が半額になるとか、メリットがあるようです。
この回答への補足
1~3級まであり、3級でも月5万円ほど支給されるそうですよ。
・もし障害年金を受給資格を得られたら、今まで二十年程掛けていた厚生年金などは、どうなってしまうんでしょうか?65才になる時、今まで掛けていた厚生年金は受け取れますか?

No.2
- 回答日時:
こんばんわ、自立支援医療費制度(精神通院)の事ですね。
現在、適用を受けている者です。
H18年3月までは精神保健福祉法第32条により、ある精神疾患の通院には公的補助により医療費の自己負担額が5%ですみました。(自分はその該当者でした)
H18年4月より上記の制度に移行しました。現在は自己負担額が10%になっています。
只、家族全体の市町村民税の納付額により、1ヶ月の自己負担額の上限が決められており、その額を超えるとその月の通院は自己負担額がなくなります。
適用になる精神疾患、条件等は下記URLを参照して下さい。
退院が決まったら、主治医に相談されるのが良いと思います。(医師の診断が必要になりますから)
必要書類は各市町村の福祉課か社会福祉課にあります。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu …
No.1
- 回答日時:
自立支援医療費制度は、通院に対しての適応です。
退院後は通院になると思いますので、あらかじめ病院と話あっておくといいと思います。いま、受けられる補助といえば、すべて退院後になってしまいますが、高額療養費の申請、病気で退職ならば、失業保険も、退院後には視野にはいってくるはずです。
もし、雇用保険未加入の会社さんであれば、ハローワークに訴えれば、ちょっと時間がかかりますが、最低限の失業保険の給付の手配、雇用保険料の徴収などしてくれます。もっと、やるなら労災扱いにして訴えるのも手でしょう。
なには、とりあえず、入院ということはそれなりの規模の病院でしょうから、社会保健福祉士など相談窓口があるはずですので、受付かなにかでお尋ねになられるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頚椎捻挫の後遺症を申請するタ...
-
睡眠薬
-
傷病手当金の審査において、調...
-
うつ病の妹と家族への対処
-
病院にはもう行かなくていいも...
-
自立支援法について
-
自立支援医療費制度
-
少し前に質問した続きです。女...
-
心療内科や、精神科に行くのは...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
以前精神病棟に入って何もして...
-
広場恐怖と前頭前野について
-
私はうつ病で精神科に通院して...
-
私と同じく精神疾患を持ってお...
-
鬱病やパニック障害についての相談
-
薬を大量に飲んでしまいました!!
-
婚約者が脅迫神経症
-
軽度?パニック障害
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の審査において、調...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
職場やファミレスなどで、一日...
-
知り合いの女性が、自作自演、...
-
深刻な看護師不足の打開策はあ...
-
食中毒の慰謝料はどのくらい?
-
メンタルの薬について 私はいつ...
-
歯の矯正したもののいつまで通...
-
通院日数の数え方について質問...
-
交通事故に遭いました。
-
ヘルプマークの入手方法を教え...
-
気分障害で規則正しい生活でき...
-
最近、発達障害(ADD)があるこ...
-
私は今年で60になります。、自...
-
むちうちで通院しているのです...
-
面接での既往症の答え方について。
-
コンサータはADHDと診断されな...
-
約3年前、アルバイト中に包丁...
-
自立支援医療制度って社会的に...
-
自立支援医療について
おすすめ情報