dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
長年使っていたthinkpad x22が起動できなくなりました。
電源を入れると
IBM ThinkPad
っていう画面が表示されるんですけど、そっから先に進みません。
F8とかを押してBIOSとかは表示されます。
Windows2000です。

ハードディスクが壊れたのか、OSが壊れたのか。
これを元のように立ち上げるためにはどうすればよいでしょうか?
新しいハードディスクに変える必要があるのか、
それともデータが消えるのを承知でリカバリーするのか。

ぜひ皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

X22がどのような構成か知らないのですが X40では起動中にAccessIBMボタンを押すと Rescue and Recovery システムが稼動して そこから中のデータの救出や再インストールや パーツのチェックなど行なえるのですけど X22ではどうでしょう? そのIBMボタンを試しに押してみてください。



この起動はOSとは別の仕組みで動くのでOSが問題のある場合にも稼動するはずですがHDD自体に問題がある場合は もちろん使えないです。

それからFDDで起動させて診断するPC-Doctorという診断システムがあり パソコンの主要パーツの診断をします、これはLenovoのサイトから落として作成可能です。

なんとかHDDが死んでいなければいいのですけど ダメな場合はOSもこの機種もリカバリがHDDに格納されていますよね?ちょっと厄介なことになりそうですね。
    • good
    • 0

Xシリーズはコンパクトでいいノートパソコンですね、私もX40 持っています。


X22はリカバリはCDで供給されていますか?DtoDでHDDに格納されていますか?普通のWindowsXPはCDから立ち上げて修復オプションで対応できるのですがThinkPadは ちょっと特殊ですからねえ。キーボード上部にAccessIBMというボタンはありますか?

この回答への補足

ありがとうございます。
もう長年使っていたので、いいパソコンだと思ってます。

AccessIBMボタンはないのですが、
「ThinkPad」
というボタンがあります。
確かこれをOS起動後に押すと、AccessThinkPadとかいう画面にはなりました。
このボタンが何か役に立つのでしょうか。
引き続きよろしくお願いします。

補足日時:2007/09/15 22:15
    • good
    • 0

BIOSが表示さrてるとういことですので、まずbiosでHDD等認識されているか確認してください。


HDDが認識されていなかったらまずHDDに交換する必要性が高いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

私はあまりパソコンに詳しくないので、どうしたらHDDが認識されているかを調べればいいのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。

補足日時:2007/09/15 22:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!