dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の連続出勤が13日目に突入しました。
こんな事がしょっちゅうあります。
毎晩帰宅は10:30~11:30です。出勤は7時くらいです。

毎日疲れきってて、帰宅しても、夕食を食べる気力もないです。。
お腹空いたよりもゴロンと横になってニュースを見てるんだか見てないんだか、ただボーッと目を開けてるみたいな感じです。
そのまま10分くらい放っておくとソファーで寝てしまい、そのまま起きずに変な体勢でも朝まで寝てしまいます(夕食を用意したのに返事はするものの、起き上がりもせずに食べなかったのでムカついて放置したんです)

この前の9日ぶりの休日も「お客様の都合で午前中だけ出勤になっちゃった・・・」と言い、結局帰宅したのは夜9時でした。もちろん代休や有給なんてもんは取りません。
出勤した時も何度も私に「ゴメン」「次の休みはちゃんと取るから」と何度もメールで謝ってきました。
会社と私の板ばさみでそれはとても可愛そうだと思うのですが・・

私も1年間不妊治療をしていて「お医者様にこのタイミングで。。」と言われても、全くそれどころではないのです。
毎月毎月逃してる感じです。
私も最初のころ「今日が排卵日なんだけど・・」「分かったよ。大丈夫」と言ってましたが、それでもちょっと片付けとか目を離してしまうと寝てしまう。。

起したりしてムリヤリ?したこともありましたが、やはり朝になると疲れてドンヨリしてる主人を見るとカワイソウでなりません。

色々、滋養強壮とか飲ませたりしてますが、とにかく時間がない。
本人も休日以外次の日の事を考えるとセーブしてしまい夫婦関係を持てないみたいです。。

9月も世間では連休がありますが、もちろん連休なんてありません。
日、月連休だとしたら、日曜だけ、とか一日だけです。

こんなに会社の為に働いて、疲れて、奥さんを待たせてるのに、11月に社員で海外旅行2泊3日に決定したらしいです。
夫婦で夕食も食べる暇も与えないのに、有給すら一日だって取らせないのに、夫婦ですら2泊3日の旅行なんて今まで一度もした事ありません。

毎晩私は一人で夕飯を食べてますが、隣の同じくらいの夫婦が毎晩一緒に食べてる笑い声が聞こえると涙が出てきます。

なのに会社で旅行なんて、すっごい頭来てしまいました。
主人に怒るのはお門違いだと分かっていても、進まない不妊治療に、何週間も一緒に食事したこと無く、あげくの果てに社員旅行、、怒りはピークです。

こんな私ってワガママなんでしょうか・・・?

A 回答 (24件中11~20件)

人の価値観も体力も全く違うものなので一概に何とも言えませんが


2週や3週お休みが取れないなんて人けっこう多いんじゃないでしょうか?
出勤が7時で日付が変わる前に帰ってこれるのなら
わたしの感覚では(時間的なことだけで言うなら)特に大変な勤務ではないです。
まあもっとも労働の内容によって疲れ方は全く違うとは思いますが。

でも現実にそれだけお疲れのご主人に、出勤した時に何度も謝らせるような状態というのはどうかなと思います。
どうか会社とあなたの板ばさみなんて可哀想な状況だけはなくしてあげられませんか?
ご主人は会社のためではなくあなたとの生活の為に一生懸命働いていらっしゃるのですから・・・。

不妊治療もされているとのことですし、質問者さんもいろいろなお気持ちがあるとは思います。
ですがご主人の気持ちも考えてあげてください。
短い文章の中ではあなたとご主人の関係はほとんど分かりませんが
仕事が忙しいのに加え、疲れている自分に怒りの矛先を向けて責めるあなたとの暮らしで
もしかすると子供を持つことに不安を感じているのかもしれませんよ?

わたしの友人夫妻の話ですが、質問者さんのご家庭と良く似た状況で
ご主人は夜の行為をなかなかできなかったそうです。
お仕事も忙しくストレスのある職場だったようで、現在は鬱になり長期休暇を取ってらっしゃいます。
鬱を発症すると社会復帰はとても難しいことのようです。

質問者さんの話を見て友人夫婦のことを思い出しました。
ご主人は明らかに疲れていらっしゃいます。
子供が欲しい、一緒に楽しい時間を過ごしたいという気持ちも分かりますが
何より健康でいられるのが一番ではないですか?
どうか今まで以上にご主人をいたわってあげてほしいと思います。

いつか可愛い赤ちゃんに恵まれるといいですね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
客観的に自分がひどいとも思うのですが、もう半年も機会を逃して、会社の旅行と聞いた途端に頭にきてしまいました。。

主人はメンタル面でとても弱いと思います。
朝も毎日、浴室で嗚咽(オェとかゲーゲー)してます。
一度、会社のPCが壊れてしまった(全く主人のせいではないのに)時の予想外のトラブルがあった時、普通の人なら「まぁしょうがないか」修理に出して、データはメインホストにあるから誰かの借りればいいか。との考えですが、主人のその時の帰宅した時の落ち込みようったら、本当に会社のお金100万でも落としたかのような落ち込みようでした。

勤務の内容もさほど大変ではない?(私から見たら・・普通の企業よりは)と思うのですが、お客様相手でちょっと厳しい事言われるとダメみたいです。
元々、臨機応変な性格ではないので、配置換えになってお客さんの相手をするのも苦手なのかと思いますが・・

分かってるからこそもどかしい。なんでそう難しく考えるかなーってのもあるんですけどね。。
性格だから仕方ないです。
家の事は何一つ頼まないし、分からない事も相談もしないし、とにかく仕事以外の邪念は入れないようにしてるのですが、子作りだけは協力しないとですからね。。

色々ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2007/09/15 15:25

#8 lllhimelllです。


お礼、ありがとうございました。
お弁当は、どうなんでしょう??
保冷とか保温とか、今は、便利なお弁当箱がたくさんありますが・・・。
って、そんなことは、質問者様も、きっと、考えたでしょうね。
きっと、お弁当を持参できない、何か、理由があるのでしょうね。。
朝も食べれず、昼も、食べる時間もなく、せめて夜。。。
その気持ち、すごくよくわかります。
食生活が、かなり、心配ですよね。。
でも、それって、今のご主人には、すごく、悪循環。。。
なのだと思います。
きっと、ご主人は、すごく、相手様の気持ちに気を使われるタイプ。。。
なんでしょうね。
仕事も身体的につらい。。というより、
精神的に気を使いすぎて、疲れてらっしゃるのではないかな??
と思いました。
ですから、立派な夜ご飯。。。せっかく作って待ってくれていた夜ご飯。。。
少しでも。。。と思うのでしょうね。。。
無理に食べるから、朝も辛く、食べれない。。
となってしまってるような気がします。
とにかく、食べるよりも寝る!!というスタンスをとってみては、
どうでしょう??
(一週間だけでも)
朝ごはんも、食べずに、食べれるときにつまんで!!と一口サイズの
おにぎりを手渡す。。。
後は、限りある時間、寝る!!
一度、ためしに1週間してみてください。。
無理に食べるより、食べたくなって食べるほうが体にもいいと思うんです。
心配でしょうが、1週間だけ。。。
少し、顔色も変わると思うのです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お弁当は6月くらいまで作ってました。
車で移動なので、夏はやめてましたが、10月くらいからまた作るつもりです。
やはり料理をたくさん作って待ってるのは負担なのでしょうか・・
食べるより寝る、にしてしまうと朝、昼と常に落ち着いて座って食べる環境ではなく、いっつも暖かいのを食べれないのでなるべく食べさせてあげたいのですが。。
それと、主人は10月に試験があるのです。
それで、更にここ半年くらい暇さえあれば勉強しています。
それがまたプレッシャーになってるのかと思います。

納豆ならよく食べるので、納豆だけ用意してみようかな・・

お礼日時:2007/09/15 15:11

はじめまして。


50代、30歳のときにちっぽけな会社を興しました。
20年もたつと、なんともふてぶてしくなり、まあ命がかかっても動揺しないような気がします。

30代後半のころ、間違いなく年間4千時間働いていました。
40代半ばころで3000~3500時間。
それでも結婚記念日に昼間から妻をシティホテルに誘って、6時間で3回セックスをしました。(笑)
死ぬほど忙しいと笑いながら、バンバン浮気もしていましたねぇ。

疲れを感じない秘訣を教えましょう!
暗示をかけるのです。
「俺は並の男じゃない。人間じゃない。(笑)」
ってね。

まあ、失礼な言い方ですが、そのくらいでセックスも出来ないようじゃあ、サラリーマンつまり時間を金に変える商売としては先が見えたんじゃないかな?

化け物になることです。
他に解決法なんてありゃしない♪

だから僕は未だに体を鍛えています。

単純な話です。
普通の人間では耐えられないのなら、怪物になるしかないじゃないですか!
それに気がつくかどうか?ですね。

年間4000時間くらい働いても、死なないし、セックスだって出来ます。
怪物になれば!!!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
bagnacaudaさんはきっと要領がいいのだと思います。
忙しいと言っても、ちゃんと自分のいいように動ける時間を作ってる。
少し人にウソついても罪悪感よりも、こんだけ働いてるんだからご褒美なんだ。と
でも、要領いいって言うのは社会人にとって一番必要なんじゃないかと思います。

主人は要領が悪くて、一人で抱え込んでいっぱい働いて倒れそうなくらいです。
お昼を食べる時間を割いてもお客の所に飛んでいく人です。
要領のいい人だったらお昼は昼、きっちり取る。みたいに思うじゃないですか?
人に心配かけまいとするあまり、一人で抱え込んじゃうんですよね。
なので、義母、義父、私も義妹も、みんな主人の事を心配するんです。
要領が悪いから倒れるまで働いてしまう。。義母もよく言ってます。

要領がいい人は、ある程度自分に有利に動くと思うんです。
少し疲れたらサボってみたり・・・
本人が心配かけまいと努力すればするほど、皆に心配かけてるんですよねー
主人も、少しくらいオーバーに「とっても忙しいんだよ」とアピールできればいいのですが・・年末年始もお盆も自宅にPC持ってかえってやってました。
書類が終わらなくて休日に出勤しても、タイムシートには付けずに休日を取った事にしてる。
お客に出す封筒の宛名書きなんて、事務の人に頼めばいいのに、朝自分で慌ててやって私が封をするの手伝ったりして・・・
やっぱり要領悪いです。
少しふてぶてしく、事務の子に嫌われてもいいから封筒くらい頼みなよ。と言っても、自分で宛名を書かないと気がすまないみたいです。
そんなのがきっと積みあがってるんでしょうね。

>時間を金に・・
そう思わない人なんです。今時、お金よりもお客が喜んでくれれば・・との人なんですよねー

助言ありがとうございました。
ちょっと怪物にでも悪魔にでもなって要領よくなって欲しいものですね。

お礼日時:2007/09/15 14:59

連続出勤が13日なんてどこでも普通にあることです。

私は45日連続とかありましたけど?出勤時間も朝5:00~深夜2:00とかそんな状態も連日ですが…??
そりゃ新入社員だったり入社間もない社員、派遣さんは、そうでもないでしょうけれど中堅クラス付近からはどこの会社でも実態は同じでしょう。これは世の中の実態ですよね。これがイヤなら南の島にでも行って文明社会と決別して生活するしかないのでは?

今、質問者さんは会社に対して不満を募らせて居るようですがお門違いじゃないでしょうか?
誰がいいとか悪いじゃなくて、そんな世の中で生きている事実を受け止めて二人で過ごす限られた時間をどう楽しむのか、妻としてどう接するのか?

仮に会社が悪者で、悪者を排除するなり帰宅時間が早くなる…などしても結果は今と同じではないでしょうか?

そんなガツガツしなくても良いでしょう。趣味でもアルバイトでもして気分転換でもしたらどうでしょう?事の本質が見えるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

45日連続ですか??そんな会社があるんですね。

私は化粧品会社に社員で入社し、その後派遣で大手企業を5社くらい回りました。
一応、すべて1年以上在籍して皆と仕事をしてきましたので、社会を知らなすぎと言われても十分見てきたつもりです。

大手企業に限って、お盆、年末年始は大型連休になったり、休日出勤した者には必ず代休を取らせる。有給が余ってる者には必ず消化させる。

勤続年数10年で1週間の休暇が貰えたりと休みに対して皆(幹部も)平等になるよう会社全体がそういう体制になってました。

家族経営とか、規模が小さい会社ならまだしも、主人の会社は大きいのでちょっとゲンメツでした。
しかも、アットホームな家庭作りとかを謳ってる会社なのでそれもまた・・って感じです。

なので余計頭くるんですね・・
1年半暮らしてきて、一度でいいから家で夫婦で鍋を食べてみたい。と言うのがこんなに叶わないのかとガックりしました。

好きな趣味はありますが、子供の事を忘れるようなものではないです。
アルバイトしても、だからと言って解決にはならないです。。
もし私がバイトしたら、自分が家の事全てやって、果たして11時30過ぎまで自分が起きてられるだろうか?と思うと自信ないです。

色々ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 14:42

ワガママまでとは思いませんが、どこの家庭だってあんまり変らない状況なので高望みしすぎかなとは思います。

<うちのアパートも旦那様はみな帰ってくるのは遅いですよ。

それでも結構みなさん子供を産んでいます。コウノトリでも住んでるのかと去年は言われていました。ようは仕事が忙しくたって押さえるところは押さえているのです。

あなたのあせる気持ちもよく分かります。ただ、旦那様はどうなんだろう?子作りについて積極的ってかんじが質問文ではあまり見受けられません。それほどあせってはいないのでは?夫婦でもう一度子作りについて話し合われた方がよいとおもいますよ。女性は結婚したら子供を産んでとすぐに思いがちですが、男性はその分責任も重くなり、その責任も感じやすい?ようなので仕事・子作りで案外プレッシャーを感じられているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は結婚当初から欲しいね。と2人で話してました。
最初の頃の「今月出来きちゃうかな!?」とワクワクしてましたが一向に出来ないで、その後仕事が配置換えになり更に忙しくなり、そして何回も夫婦関係を持っても出来ない日々にだんだん冷めていったのかもしれないです。
主人としては「どうせ今月も頑張ったってムダなんじゃ・・それより睡魔が襲ってくる・・」との思いと、私は逆に「今月こそは逃せない」と言うのですれ違いが出来てるように感じます。
話し合ってみたいのですが、これまた話す時間もなく・・日々だけがどんどん過ぎていってます。
ちょっと時間を作ってもらわないとですね。
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/15 14:15

こんにちは。



なんとなくわかります。
私の主人も24時間体制の仕事で、一度仕事に出かけると2日くらい帰ってきません。
仮眠は当然ありますが、2晩ほとんど徹夜をして帰ってくるので、ぐったりしてます。
今日あたりかなってタイミングに限って会社に泊まりシフトだったり(笑)なかなか上手く行かないものです。

今、会社が忙しいのもわかるけど、子どもを産めるのも今しかないんだよ~と思うと難しいですね。

ところで社員旅行って強制なんですか??
海外なんて余計疲れそうで、あんまり行って欲しくないなぁっていうのが本音ですね・・・。
温泉とかだったらまだ「羽伸ばせるといいね」て言ってあげられるんですけど。
2泊3日も会社が休みになるなら、家でゆっくりさせてあげたいです。

「旅行行くって言っておいて、当日『熱が出ました』でドタキャンしちゃえば?休みになると気が抜けて突然調子崩したりするじゃん!不自然じゃなくない?」
と、私だったら言ってみます。

ウチの主人だったら(割とおおらか?なタイプなので)「だよなー!」とか言って休んでくれそうですが、質問者様のご主人は真面目そうだし嫌がりますかね、ズル休み・・・。

しかし、緊張とかストレスも子作りには良くないのでは?(^^)
お医者様も排卵日以外は・・・って仰ってますが、100%ではないですよね。
授かりものですから、すこーし肩の力を抜いてみては如何でしょう。

頑張りすぎてる時より、ふっと余裕を持った時のほうが何かと上手くいく事が多いものですから、少し無責任なことを申しました。

今はご主人の身体を労わって差し上げて下さい。
しかし・・・13日連続出勤とはヒドイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの主人はやはり会社人間なので、ダメですね。
どんなムリな状況でも飲み会でも必ず参加してます。
主人は車通勤なので、飲み会でも飲まなければ車で帰れるはずなのですが、そう言う「かわす」事が出来ない人なんですよね。
毎日必ず帰ってきますけど、飲み会の時なんかは近くのビジネスホテルに泊まった方が睡眠が取れるんではないかと思って言うのですが、帰ってきます。
なんか考えがキッチリして融通が利かないのも主人がめまぐるしく忙しくなる理由なのかな?とも思います。
ストレスもよくないのは分かっていますが・・
生理不順、高齢出産と頭にありどうしても頭から離れません。
統計だと普通の健康な男女で半年に1回で妊娠の確立で、これが35過ぎると一気に減って1年に一回の確立。それで私にみたいに生理不順となると、もしかしたら2年に1回の確立になるかも・・・
そう思うと無駄に時間が過ぎていくのは・・

一応、主人には排卵日の日がイツだとか医者に毎週のように通ってるのは言ってません。
そうするとプレッシャーだと思うので・・
医者は主人も検査をしてみたほうがいいと言いますが、それだけは避けてます。

もう少し若かったら・・と思います。
助言ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 14:07

辛いですね。

。。ホント。。。お辛いと思います。。。
当事者であられるご主人は、身体的に、そして、奥様への板ばさみで、
ご主人も辛いと思います。
ですが、変わることもできず、受身でしかいることのできない辛さ。。。
本当、辛いですよね。
どこにも不満をいえることもなく、言えば、わがままかな。。。
こんなこと言ったら、よけい(ご主人のことを)苦しめちゃうかな。。
わかっちゃいるんだけど。。。
もう、頭の中がぐるぐるですよね。。。
よく今まで、絶えてきましたね。がんばってきましたね。
私が、質問者様の友達なら、今すぐにでも近くにいって、
ぎゅ~~ってしたいです!!
わがままだって、何だって、いいんです。
悪いもの(感情)は、はきださなきゃ!!
病気になっちゃいます!!
吐き出すのは、ご主人にしてしまったら、それもまた、
質問者様を苦しめることでしょう。。。
ですから、どこだっていいんですよ!!
友達でも親でも、はたまたブログにしてみたり^^
一番の悩みは、お子さん。。。という女性ならではの
リミット。。。があることなんですよね。。。
でも。。。子作り。。って不思議です。
私も排卵検査薬。。。というのを使って排卵前後、これでもか~~
というくらい・・・だったのですが、
できませんでした。
その当時、いろいろなストレスがあったからかな??
と思っているのですが、あきらめたら、できました。
いつの子??って感じです^^;
ですから、この日!!と思ってても、というか、思いすぎるのも
よくないみたいです。
だからと言って、あるとできるかも??だけど、ないと可能性はゼロ!
って思っちゃいますよね。。。
ですから、今は、そう思うこと事態がストレス。。。
になっちゃいますし、とりあえず、3ヶ月!!というスパンを
きめてはいかがでしょうか??
今年いっぱいは、子作りを考えない。。。
夫婦の営みがあれば、楽しむ!!
だんな様は、慢性的な寝不足。。。過労。。。
かもしれません。
ですから、夕飯は、簡単なもので、すぐ寝させてあげる。
朝。お風呂に入るようにする。
少し、寝不足が解消されてくれば、
朝ごはんにしっかり、食べれるようになるかもしれません。
寝不足がつづくと、朝ごはんも、なかなか食べれませんし><
過労が続くと、夜ご飯が朝起きた時に、胃がもたれてしまいますし。。。
帰ったら、とにかく寝さす!!
を少し続けてみて、朝方。。。に改造してみてはどうでしょう??
それがうまくいけば、朝の行為。。。に発展かも!!ですし(*^^*)
ね☆泣かないでください(*^^*)
子供は、行為そのものもあるかとおもいますが、
本当に授かりもの。だと思います。
生まれるべくして、必ず、質問者様のところへやってきてくれます。。
ど~~んとかまえていてください(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(涙)
主人はお昼は食べてない時もあるんです。
お昼何食べた?と帰宅して聞くと「・・・・オニギリ・・?は昨日だし・・!食べてないや!忘れた!!」なんて時があったり。
そして朝も全く起きないです。食事を出しても全く食べません。
夜はお風呂に入らずに、朝シャワーを浴びていきます。そして毎朝浴室から咳をしながら嗚咽(ゲーゲー)が聞こえてるので、精神的にも参ってるのかと思います。
朝バナナとヨーグルトドリンクを作って出しましたが、半分も飲まないのです。
なので夜はちゃんと普通の食事を食べさせてあげたいと思ってしまって、どうしても怒りながらも押し付けがましく食べさせちゃうんです。

私は料理が好きなのでアレコレ作って食べさせたいのですが、全く食欲もなく、夕食も少量しか食べなくて、そしてすぐに寝てしまう。
そして、ちょっと都市から離れた郊外に引っ越して仕事も同時に辞めてしまったので、友人も両親とも会えなくなり、遠すぎて誰も来てくれません。
車がないととても不便な所で何もなくて、働き口もないのです。
そんなんでいきなり朝から晩まで一人になってしまったので、子作りだけで頭が一杯になってしまった事も確かです。
でも主人は帰ってこない。。。
一人だと自分の居る場所だけライトがあればいいし、電気代とかもケチってライト一つで暗い中に黙々と食べてると、隣からカーテン越しに明るいリビングとか透けて見えて(見るつもりはないんですけどチラリと見てしまう)泣けてきます。
聞けば、同じ時期に結婚したそうで、向こうは新婚さんに見えるのにうちはくたびれ切った会話のない夫婦と見えて(それは隣の芝生は・・って感じなんでしょうけど)それで頭の中がグルグルと回ってしまって、はけ口が主人や会社の悪口になってしまうのです。

でも、みなさんからご回答頂けて、少しつっかえが取れたような気がします。
また顔を見たり、夜8時9時ごろになるとイライラしてくるんでしょうけど・・・
温かいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/15 12:33

 お隣のご夫婦の方が、今は稀なのかもしれません。



 難しい話になって恐縮なのですが、ご承知のとおり国は莫大な借金を抱えています。

 男は、その借金を返済するため、一生働き続けなくてはならない納税マシーン、会社は牢獄なのです。

 社員旅行だって、断れば会社の評価が下がってしまうこともあるのです。
 業務の一部なのです。

 少子化対策にも国は力を入れているようにみえますが、国の借金返済、企業の論理が優先し、二の次になっているのが現状です。

 質問者様のワガママなんかではありませんよ! でも、ご主人が悪いわけでもないです。 血の通わない悲しい世の中になってしまいました・・・

 回答になってなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。子を産めといいながら、残業は減らさない、休日は取らせない。。
主人の会社のCMは家族のアットホームを前面にアピールしてる会社です。
そして子供が生まれたら第一子、第二子、第三子と、何百万の謝礼金もでると謳ってます。

その前に子作りの時間を取らせろ。と言いたくなります。
そんなアピールだけの会社なんて本当に笑っちゃいますね。
家族で旅行もいけないで会社で海外旅行なんて・・

結婚してから旅行をした事ないので、主人と私の思いで写真なんて本当にないです。
でも、去年も今年も会社の社員旅行の思い出写真は増えていってるなんて、、
すいません、聞いていただけるだけでありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 11:49

うちとよく似ていますね^^;


私は不妊治療に通ってませんし、子作り自体、ちょっと興味あるかな~
程度なので、まだそう深くは考えていませんが。

旦那さんが健康であってこその、子作りですよ。
無理強いはかわいそうです。
まずは生活面のサポートをしてあげた方がいいと思います。

どうしてもイライラがつのるようであれば、不妊治療自体ををお休みすべきだと思います。
今の段階で旦那さんを怒るのは、単なる八つ当たりです。
ストレスが何よりの不妊の原因だと思いますよ。
もっと余裕を持って、自分のことより周りのことの配慮をしてあげてください。
旦那さんは奥さんの考えている以上にしんどいと思いますよ。
優しい気持ちになりましょう。イライラは良くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治療に通いだした頃は、絶対と思ってたので、無理強いしてお願いしましたが、やはり寝るのが2時とかになってしまうと翌朝にとても疲れた顔をしてるので、それから半年くらいは主人の好きな時だけにして、医者にいわれても我慢して強要はしませんでした。
でも、好きな時だけにすると、とてもじゃないけどタイミングが全く合わない。なんせ女の方は月の一日だけがチャンス。前後みても3日です。
やはり医者に「うーん・・ちょっと(排卵日)に夫婦生活を持たないと、早い話排卵日以外にやってもムダだからねぇ。。。」と言われました。
私も30代前半くらいまでだったらもう何年か遅れてもいいのですが、もう後半です。
そんなに落ち着いて待ってるわけにはいかない。。
でも強要はできない。
疲れてる可哀想。。。
会社も忙しい・・・
でも、海外旅行・・・
と何だか矛盾してるというか・・・
それで、ムカついてくるのです。
すいません、やはりイライラしてますね。。
旅行の話が出たとたんに、何かプツリと我慢してたのが切れてしまいました。
ちょっと落ち着いてみようかと思います。ありがとうございました

お礼日時:2007/09/15 11:43

俺は週一は必ず休めていましたが、帰宅は2時、3時。


会社は申請なしの泊まりは禁止のためしょうがなくタクシーで家に帰っていました。金がもったいないときは職場近くの24Hファミレスで寝ていたこともしばしば。
それが1年くらい続きましたね。
普通の状態でも0時上がりが普通です。

知人は波があるけど、忙しくなると月1日休めるかどうか。
中学の同期仲間が集まるとのことで、無理して20時に上がってきたら上がり際「もう帰るのかよ」とぼそっと批難されたと言っていました^^;

だから、質問者さんのような状況の会社なんて、普通にありますよ。
多分ドラマなんかを見ていると、主人公が22時くらいまで一人残って残業し、女性が「まだ仕事しているの??」なんて携帯をかける場面もありますが、あんなのはサラリーマンを経験したことがない素人さんの残業図。
確かに毎日定時に上がり、たまに9時10時に上がる”暇な”会社もありますが、この時代ですらね、たいていは売り上げキープのため、結構無理しているところは多いですよ。

もしそれがピークでなく日常でしたら、転職することをおすすめしますね。組織の中に労働組合を持っているとは思えないので、過労死や鬱もありえるのでは?
ピークでしたら、落ち着くまで待つことでしょう。当たり前の光景です。

まあ、腹を立てる気持ちも分かりますが、それよりもだんなを心配することが先でしょ??
質問者さんが心配しているのは子作り日程と一緒の食事ですよね?

普通は過労死や鬱を心配する状況ですよ・・・
そういう意味では「自分のことしか考えていないわがままな奥さんで、だんなさんが非常にかわいそう」というのが俺の回答ですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございあます
まさか、私は主人の体をとても心配しています。
NO2のお礼も読んでいただけると幸いです。

どうすれば疲労感が取れるのか・・・
だからこそ、医者に「今日から3日間子作りのチャンスです。」と言われても、何も言えずに主人を寝かせてあげるのです。
そんな事が半年以上続いています。
男の方には分からないでしょうが、年齢や周りとのプレッシャーは本当はのん気に待ってる場合ではないのです。

神経質で几帳面な所があるので、そして人に頼まれやすい。断れない。と言う性格なので、更に倍忙しくなってしまうのです。
私も今まで働いてるから分かるのですが、やはり忙しい人に何かを聞くと、仏頂面で答えたり、休日の人に電話をすると「俺に掛けないで他にまわせ」といわれるくらいでした。
ところが、主人は自分の意思を言わないので、休みでも電話が掛かってくるとちゃんと手配をしたり、お客様の様子を見に行ったり、とても誠意ある対応をします。
なのでお客様には喜ばれているようです。
他の若手の人は直帰にしたり直行にしたりして、調整してる人も多くて、聞くと休日は主人だけ出勤してる。。って話もよく聞きます。

それだけちょっと要領が悪い。。その上神経質几帳面で他人の仕事まで請け負ってるから更に時間がないんです。
少しは「今手一杯なんです。もう1週間も休み取ってないんですよー」と意思表示も言ってくれればいいのに・・と思います。
ウチの両親にも主人の両親にも「最近忙しいの?」と聞かれると「いや普通・・最近は休日もちゃんと取ってるし、9時には帰ってる」とウソをつきます。
人に忙しいとか手一杯と言うのがイヤみたいです。

本当に過労死してしまうんでは・・と思う事があります。
私が実家帰った時、明け方4時に電話がなり「会社帰りにコンビニで夕食買おうとしたらそのまま寝ちゃって・・今起きちゃった」と聞きました。
それなのに、会社で旅行・・まぁ会社で決めた事ですが、行くしかないのですが、私の1日休みをもらえたら・・との願いは何ヶ月も叶わないのに会社だと海外旅行って・・・それが頭にきます。
主人と新婚旅行でさえ行ってないのに・・

お礼日時:2007/09/15 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!