dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に運転が苦手で一人で運転するのはできないっていう人がいます。家族や他の友人とは時間が合わずなかなか練習できないみたいです。俺に教えてほしいと言われたが俺は運転は上手くないし教えると言っても何を教えればいいか分かりません。運転を教えるっていうのはどのように教えればいいでしょいか?よろしくお願いします

A 回答 (4件)

運転技術ではなく、その場その場での状況判断を教えてやってください


運転中に横でごちゃごちゃ言われても、それをなかなか実行できません、しかし右折のタイミングとか歩行者の有無や周りの状況、進路変更のタイミングなどを教えて、それらをスムーズに出来るようにしてやればいいと思います
    • good
    • 0

最寄の教習所で行われてるペーパードライバー講習を薦めてみては?


あなたの手間も省けるし、運転の事ならプロに教えてもらった方がいいですよ。

あなたも自信がないようなので、そういう時こそ教習所のお世話になった方がいいと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

私は20歳の学生で、免許取得後1年です。

運転が苦手な人は、車線変更が苦手・車体感覚がつかめない・バックできないという人が多いです。

まずは基本動作を教えましょう。教習所でならった確認(ミラーや目視など、いろいろありましたね)を復習して、特に交差点では徹底させてください。車はオートマチックと想定しますね。

車線変更は、まず合図です。車がいようといまいと、合図を出しましょう。そして、変更したい車線の状況を確認。無理な割り込みは厳禁(関西地区を除く)です!流れが切れたり、譲ってくれればスムーズに変更するように教えましょう。

車体感覚とバックは、駐車場で教えましょう。前車にボンネットがかぶったらあとどれくらい行けるとか、ピーラーにかかったらもうギリギリとか、車によってかなり違いますから、質問者様が運転席に座って確認してあげてください。

それから、オートマの場合ギアは基本「D」固定です。下り坂でエンジンブレーキを使用する際は「2」にする程度(これは大事)、信号程度の停車で「N」⇔「D」とするのはオススメしません。

何事も、一度できれば自信がもてるはずですので、是非協力してあげてください。くれぐれも安全運転で。
    • good
    • 0

もう40年も前のことで参考になるかどうか???


でも初心者みたいな人には、そう思うことがあるので書きます。
当時は125ccの免許さえあれば仮免は不要でした、従って自動車学校の教習コース内での卒業検定でOKでした。
道路へ出てどうもスムーズに走れないので親父に横に乗ってもらい教えてもらいました。
結果、路上駐車などがあり、狭いところもある市街地でスムーズに走るためには、自分の速度と対向車の速度を目分量で測り狭いところですれ違いそうになったら速度を調整して(止まるのではない)狭いところでのすれ違いは避けるという事です。
今でも初心者みたいな人は上記の状況で突っ込んでしまいます。
自動車学校で教えないのか、忘れてしまうのか?
これを知っていると知らないでは、市街地での走り方が随分違いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!