プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして大学生です。私はペーパードライバー期間が3年間あります。就職をするころには運転をできるようになりたいのですが、正直自信がありません(元々教習所でも延長をしたし運転が得意ではなかった)。
私と同じようにペーパードライバー歴が長かった人で、運転を日常的にできるようになった人がいたら、どのくらいの期間、どのくらいの時間練習をしたか、またどのような方法で練習をしたかについて教えて欲しいです

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

ご参考まで。


ペーパードライバーの時期が約5年ありました。就職し、地方に転勤後に車が必要と痛感しました。まず、自動車学校で事情を話し、運転再教育をお願いしました。結果、約3か月で公道を走れる様になりました。家族を乗せる様になったのは約半年でした。
    • good
    • 0

こんにちは。

すこしお金かかりますけど、安全かつ親切な自動車教習所で初心に帰って練習するのがお勧めデス。S字走行や縦列駐車など公道でも難しいテクを初心に戻って回復しますから。身銭を切れば受講にも熱が入るってもんです。

教習所で一日に受けられる学科教習には限度回数がありませんが、技能教習 (実車教習) は一日に受けられる教習時限数の限度というものが決まっています。これは各教習所独自の取り決めというわけではなく、法令で効果的な教習を進めるために決まっているのです。運転に不慣れなための、連続して自動車を運転することでの集中力の低下、それによる教習効果を防ぐための制度です(道路交通法乃至政令、規則に基づく警察庁丙運発第18号令和4年3月7日指定自動車教習所の教習の標準についての通達etc)。

技能教習を受ける際には一日に何回受けていいのかを把握しておく必要があります。以下を確認しておきましょう。
>普通自動車、中型自動車、大型自動車、普通自動二輪、大型自動車二輪、大型特殊自動車、牽引自動車
→「2時限まで (3時限連続教習不可) 」

>普通二種、中型二種、大型二種
→「3時限まで (3時限連続教習可能) 」

ということで、二種免許のみは3時限まで行えますが、一種免許は一日に2時限限りです。

教習所に払うお金はまちまちですが、一般的に4,000円+消費税/一時限というところが多いですね。皆さん、3日も通えば若葉マークのころの運転間隔を取り戻します。
https://x-work.jp/journal/truck/5165
    • good
    • 0

私も大学に入る前に免許をとったけど、


車を持てるような身分でもなく、
ずっとペーパーでした。

車検まで3か月という、ちょっと大きな車を
タダみたいな値段でゆずってもらったもので
友人と片道300kmほどの旅行にでかけました。
ラッシュアワーの都会を2つほど通過して
初めて自信がつきました。
    • good
    • 0

20年くらいペーパー。


教習所で時間貸し1時間を3回位。
後は近所の車が少ない道を何度も何度も走って練習。
どういう走りをするかイメージして、そのとおりになるように、繰り返す。
1週間くらいかな?

通勤し始めは怖かったけど、だけど乗るしかないんだから、怖くてもいいんだと思うことにしました。

運転は慣れです。
あまりビビらないことも大事です。
    • good
    • 0

普通に走ってたけど、「免許取りたてで」と驚かれた運転の上手さ。


向き不向きでしょ。判断力が一番。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!