dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から個人事業主になりました。そこで、社会保険とは別に民間の保険会社から経費で加入できる保険があると聞きました。具体的にどんな保険に加入できるのか?また、そのメリット等の詳しいことが分かる方、教えてください。

A 回答 (3件)

4個人年金ではなく、「3個人年金」でした。

打ち間違いもありですみません。
あと個人年金で考えずに単品の「終身保険」で準備する方法もあります。掛けている間は死亡保障が付きながら老後に「解約」と言う形で増えた解約払戻金をその後の生活費用に当てることが出来ます。
お近くに外資系損保系生保多数社扱っている保険の総合代理店はございませんか?そちらに相談してみてくださいね。1社のみの保険会社で決めずにじっくり研究して選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスをありがとうございます。
やはり、個人事業主では、個人で保険に加入する方法しかないのですよね。個人では今、会社時代に勧められた保険で終身保険と医療保険、個人年金に勧められたまま加入しているのですが、今回の場合は「経費で保険料も落ちます!」なんて誘われたものですから、そんな保険もあるのかな?なんて思って質問してみました。ちなみに私の職業は塾経営で、単身、40代です。
少し、保険のことも見直して考えてみますね。

お礼日時:2007/10/06 00:56

個人事業主さんですが多種多様な事業をなさってますので できましたらkeymichelさんの具体的な情報を教えてくださると助かるのですが・・・


 1人でも個人事業主さんですし、ご夫婦で商店経営もそうですし、従業員さんを雇われている場合もあるかと思います。それによりどのような生命保険を用意なさったらベストか違ってきます。
 基本的には個人事業主さんが主に加入なさってるのは
1終身医療保険(がん保険含む)保険料が変わらず一生保障が続けられるもの。
2死亡保障(家族のために用意されている方や事業のために1億準備されている方などお考えにより様々です)
4個人年金
などです。1の医療保障は死亡保障とセットにしてしますと今後見直ししづらくなりますので終身医療保険(外資系損保系生保商品)は必ず単品で加入なさってください。
心配度によって選び方の違いはあります。
国民健康保険、国民年金加入の方達の不安は老後受け取る年金が会社員さんに比べて少ないこと、廃業したときに会社員さんのように退職金がないこと、ご自分が亡くなり事業が継続できるのかなどの不安により生命保険商品に高額保障、貯蓄性を求める必要があるかと思います。
ただ、なぜ逓増定期保険なのでしょうか、どのような説明がありましたか?退職金対策とは言え保険料が高くないでしょうか?継続して支払って行くのに無理のない保険料か慎重にお考えください。会社経営(法人)されますと会社契約できますが個人事業主さんの生命保険は個人契約にしかできません。NO1でも申し上げたとおり確定申告で所得から控除される考え方です。
http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/tax/pre …
なお事業内容をお話になり今勧められている保障内容、保険料も列記していただき生命保険のカテで質問しなおされたら如何でしょう。他の方のご意見も聞けると思います。

 
    • good
    • 0

こんにちは。


個人事業主さんになられたのですね。
年間の収入は翌年2,3月に確定申告しますよね
その時に生命保険料控除、個人年金保険料控除を受けられるのですがそのことでしょうか。
生命保険に加入するとその年の10,11月ごろに生命保険料控除証明書が保険会社から送られてきますのでそちらを申告書類に添付することになります。参考URLです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm
これとは違うようでしたらおっしゃってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ただ、こちらの質問の仕方が悪かったようです。実は知り合いの保険会社の営業の方から逓増定期保険、個人年金保険を勧められています。
実際のところ、個人事業主のみなさんはどういった保険にご加入なのか気になって質問しました。
もし、なにかよいアドバイスがあれば教えてください。

お礼日時:2007/10/02 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!