
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
水の溜まりやすいところがあるのならば、そこに角桝を埋けてみては?蓋をグレーチング(よく側溝の蓋で網になっているもの)にすれば角桝の中に誘導できます。
さらに放流できる所があれば角桝の横に穴をあけて、ビニール管をつなぎ、水を誘導します。深さについては角桝は高さ30cmのもの、ビニール管は極寒冷地でなければ、管底で20cm程度(人が歩くだけならもっと浅くしても良い)でも大丈夫でしょう。ただ、若干でも勾配をつける事、車が乗る場合は丈夫な材料をつかう事が必要です。角桝の底よりビニール管の底を高くする事を忘れずに。でないと泥とかが流れてパイプが詰まります。No.4
- 回答日時:
傾斜角3/100の傾斜を槌の部分につけて、低いところへ水が流れるようにしてください。
大体半年くらいかかります。
これは、素人が工事するので、水平がきれいに取れません。銃器で土を固めるわけでは有りませんから、きれいな傾斜が取れません。
カリに重機が合ったとしても素人の運転できれいに傾斜が作れるかどうか、まず無理でしょう。
そこで、雨が降ったときに、きれいに下流へ流れるような溝を足で踏んで地面をへこませて作ってください。
これが完成したら、砂利を3-5cmいれてください。
人が歩くだけならば十分な厚さです。車が入るのであれば、最低でも20cmはいれてください。
大型車が入るのであれば、100cm程度ほしいです。

No.3
- 回答日時:
存じませんでしたが「やさし砂鎌いらず」です。
これが書かれている如く効果があり且つ持続性もあるのであれば、是非お薦めです。
ただし使用経験は御座いません。
貴方様の様な質問は多いですねえ。
最後の方に書かれているのは「浸透トレンチ」「暗渠パイプ」(下記)
http://road2myhome.fc2web.com/DOC/garden_diy10.h …
掘るのに疲れます。
散々書きましたが、今年行った自邸の15mの雨水排水工事で死にました。
長さと人数によるでしょうね。
(ちなみに私は義父と2人で丸3日は掛かりました、かなり曲がりが多く勾配取るのに非常に苦労しました。暗渠パイプですと30cm以上は掘りたいですね)
砂よりは砂利でしょうね、又、思い切って犬走り(土間コンクリート)を作るのも一つでしょうか。
徒然書きましたがご参考まで。
No.2
- 回答日時:
田圃の排水を行う場合はコルゲート管を使用します
目詰まり防止のために廻りに籾殻をいれて
と現代農業で読んだ覚えがあります
単に水をしみこませるだけなら、時間はかかりますが通常の畑と同様に腐植を入れてやれば良くなります
No.1
- 回答日時:
透水性の高い砂利などを入れても、その部分水が溜まるだけで、そこからしたには浸透していきませんから、それだけでは意味がないです。
近くに水路や側溝などの排水が可能な施設があれば、そこに導くことで水はけをよくすることは出来ます。
>また太目の塩ビの配管を寝かせて入れて塩ビにいくつも小さい穴を
開けて地中に埋めるっていう方法はどうですか?
有孔塩ビ管というのがあります。またポリエチレン製の有孔管も業者向けに市販されています。いずれも質問者さんのようなケースで使用するための暗渠として使用します。
施工する場合は、管渠の周囲をフィルター材(砕石)で埋めます。管渠は近くの側溝や水路などの接続します。
効果は後者の方が高いですが、経年によりいずれの場合も目詰まりしてきて効果が薄れてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
- ガーデニング・家庭菜園 配管の通っている場所での畑づくり等について 4 2022/06/13 17:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
いたずら?いやがらせ?
-
土間床の防湿シート
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
家の周りの敷き砂利の粒サイズ...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
砂を手に入れるには・・・ (...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
アスファルト舗装の単価
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
普通コンクリート1立米作り 骨...
-
畑の砂利採取について
-
暗渠排水の失敗
-
背丈が低く、繁殖力が強い雑草...
-
子供が転んでも痛くない庭にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
暗渠排水の失敗
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
住宅の基礎について
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
いたずら?いやがらせ?
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
物置の下の砂利
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
4tダンプが入るか
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報