
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんと#2さんとで、結果が不一致ですね。
空気抵抗は無視でよろしいですね?
(砲丸なので、また、高さが20mなので、無視できると思います。)
mgh = 1/2・mv^2
(落下する前の位置エネルギー = 位置エネルギーが全て運動エネルギーに変わったときの運動エネルギー)
という公式がありますが、導出については下記の私の過去回答をどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2081786.html
速さvは、地面に落ちる寸前で最速となり、
v = √(2gh) = √(2×9.8×20)
= 19.8m/s
= 19.8m/s × 10^(-3)km/m × 3600s/h
= (71.3)
≒ 71km/h
ここまでは、5kgという質量は関係ありません。
さて、衝撃のほうですが、
衝撃を求めるには、何か他に条件を与えないといけません。
たとえば、
「衝撃の吸収にかかる時間は0.01秒である。
そして、その0.01秒の間は、物体にかかる力(=衝撃)は一定」
という条件を与えてみますね。
すると、衝撃の加速度は、
19.8m/s ÷ 0.01s = 1980m/s^2
となります。
これに物体の質量を掛ければ、衝撃力になります。
衝撃力 = 5kg × 1980m/s^2 = なんちゃらニュートン
しかし、ニュートンの単位だとピンときませんよね。
ですから、kgf(キログラム重)に直せば、
衝撃力 = 5kg × 1980m/s^2 ÷ 9.8m/s^2
= 1010kgf
というわけで、上記の前提で計算すれば、1トンの衝撃であるということです。
No.2
- 回答日時:
陸上部なんですか?
面白い質問だったので回答いたします。
落下する物体の高さが高いほど、地面に衝突する際の衝撃は当然大きい
です。それは高さに比例して位置エネルギーが大きくなるからです。
公式としては、(位置エネルギー)=(質量)×(重力加速度)×(高さ)です。
速度変換は、(運動エネルギー)=1/2×(質量)×(速度)^2です。
空気抵抗を考えないとすると全て位置エネルギーは運動エネルギーへ
変わります(エネルギー保存の法則)。
両公式に質量が含まれており、相殺されるため質量に関係なく全ての
物体は同じ高さから落下すると衝突時の速度は一定となります(自由落下)。
結論としては衝突時の速度は14m/sです。時速では50.4km/hとなります。
衝撃の大きさは、物体の質量に比例しますが、あなたの体重を60kgと
すると、20×5/60=1.7mの高さから落下したときと同じになります。
もうひとつ、運動エネルギーに変更すると速度=5.8m/sになりますので、
あなたが平地を20.8km/hの速度で走って壁に衝突する時の衝撃と同じ
ことになります。
どうです、実感しましたか?
車事故の際にもメタボの人は衝撃が大きいということでしょうか。
ただし速度の2乗に比例しますから、スピードをあげないことが最優先です。
では砲丸投げをがんばってくださいw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
物理基礎の問題です 1000m上空...
-
空から落ちている人を助ける方...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
ジェットエンジンにおける推進...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
慣性の法則(列車の中の蝶)
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
下り坂における自転車加速度
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
重力1Gは何kg?
-
糸が切れないようにする条件
-
台車の押す力を教えて下さい
-
加速度と角加速度の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
高さ10mから飛び降りた時
-
空気の抵抗値(マイナスの加速...
-
100kmで進んでる新幹線の窓から...
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
アリを屋上から落としたら・・・
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
エレベーターの落下時の人間
-
気象物理学?
-
ジェットコースターとバンジー...
-
5Kgのものを20mから落とすと
-
物理の授業で出された課題なん...
-
走行中のトラックからボールを...
-
10mから無事に着地する方法
-
物理のジャンプ力の計算につい...
おすすめ情報