dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap;jsess …
のサイトを使って四国の鳴門北から神戸の須磨までの高速の道のりを検索しました。
神戸淡路鳴門自動車道 -阪神高速5号湾岸線(垂水) -第二神明道路
の道のりになると思うのですが、
神戸は初めて行きます。
ナビ無しです。高速の乗り継ぎは、下道を走ったりしないといけないのでしょうか?
帰りも逆のルートで帰れますか?
あとセゾンのクレジットカードを使おうと思うのですが、
全高速道路で使えますか?
確か高速の名称が変わるたび(鳴門自動車道→阪神高速)料金を支払うのですよね?
阪神高速は使えなかった気が・・・
詳しい方お願いします。

A 回答 (2件)

須磨へ行きたいということなら、垂水ジャンクションで5号湾岸への分岐線に入ります。

すぐに東行きの分岐が右へ出ていますからこれに入り真っ直ぐ行くと国道2号への左分岐がありますからこれに入るとすぐに料金所に来ます。ここで料金を払ってすぐ左へ分岐し、直進すると県道65号に突き当ります。これを右折すればすぐに須磨の駅です。ですから第二神明には乗らないのです。逆行も全く同じです。
つまり、明石海峡大橋→5号湾岸線取り付け道路→国道2号→県道65号という順です。料金は一回だけ道路公団の料金を払います。
    • good
    • 0

 このルートの高速道路の乗り継ぎは、下道に降りることはなかったと記憶しています。

行きも帰りも同じルートです。
 ただ、本土側の舞妓あたりに着いたときに、高速道路の方向別に乗り継ぐ分かれ道が多少複雑で分かりにくいので、道路案内表示をよく見るようにしてください。
 高速料金の支払いは、これもうろ覚えですが、鳴門で高速道路に入った最初のゲートでカードを受け取り、目的地近くの出口ゲートで清算支払いしたように思うのですが、阪神高速は違ったかも知れません。でも、あるがままに支払えばよいので、迷うことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!