dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HMの軽量鉄骨の住宅を増築の際 間柱取ったとしても別に木材で梁の補強 すれば心配ないものですか?増築部分は木造でエキスパンジョイントで約20センチ離して増築します また1階の増築の上にバルコニーを作りFRP防水しますがこの方法が最も一般的ですか?後々のメンテなのどのコストはどうですか?このような増築経験ある方 設計士さんの解答いただけましたら幸いです。ちなみに増築はHMではなく建築業許可のあるリフォーム業者での施工の予定です。

A 回答 (2件)

#1です。


3640というといわゆる「2間(けん)」ですね。
ふつう柱間は2間程度あっても全然問題ありませんので、ちょっとした梁補強で、間を飛ばすことは十分可能でしょう。
    • good
    • 0

「間柱」というのが普通の柱(3寸角)などと違って1寸5分×3寸のような柱であるなら、これは単に壁材の下地取り付けのためのものですから、除去しても大丈夫です。


屋上防水のFRP防水は最近一般的になってきた手法で、防水性能は高い、メンテナンス管理の良い防水ですので安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。間柱と言う説明が間違っていたかもしれません
 5460の両端に耐力壁があり残りの壁約3640の部分をとりもう一部屋増築です3640の壁の間に何本か柱が入っていますそれはとっても大丈夫ですか 梁補強でいけますか?

お礼日時:2007/09/24 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!