dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の体格にずっとコンプレックスを抱いています。
下半身と上半身がアンバランスであり、
シルエットから見るとまるで女性のように、
大転子と思われる部分がひどく出っ張ってます。
ヒップの幅もバスト(胸郭)より広いです(正面から見た幅の広さ)
ネット上にあったいろんなストレッチエクササイズを一時期やってみましたが、あんまり効果はありませんでした。
対策があればぜひ教えていただけないでしょうか?
本当に悩んでいます。お願いします。

A 回答 (2件)

文章では詳細が分かりませんが、


ずれているわけでも病的でもないと思います。
上半身を大きくすれば解決するのではないでしょうか。
広背筋は背筋ですが、前方から見えます。
逆三角形のシルエットを作るのに重要ですので
一度確認しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/29 17:34

本当に大転子が出っ張っているのであれば治りませんが…


大腿や臀部の皮下脂肪が厚いのではありませんか?
いずれにしても、三角筋や大胸筋、広背筋をトレーニングすれば
相対的に目立たなくなりますよ。

この回答への補足

一番出っ張ってるところは脂肪ではなく骨ですので、ずれた骨を矯正しかないと思って毎日骨盤体操とストレッチをやり続けても改善が現れず悩んでいます…
やはり今までやっていたことは全部無駄なだけなんでしょうか…
ボディビルダーの方かと思いますが、ウェイトレを取り入れる際、
"正面"から見た胸郭の"幅"になる筋肉、いわゆる逆三角体型(自分の場合は背中ではなく正面の輪郭の補正が必要です)になる筋肉を教えていただけないでしょうか。
三角筋や大胸筋はもちろん必須項目ですが、前鋸筋という部位より広背筋を優先すべきなのかどうか、いまいち分かりません。
あと、大胸筋のトレーニングのなか、有効に幅を広げる種目もアドバイスしていただければ幸いです。
ちなみにウェブで見かけた女性ボディビルダーの下半身の輪郭は普通の女性より男性っぽく見えるが、何らかの種目によって幅を縮めたのでしょうか?
実際ジム行ったことないので質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2007/09/28 19:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!