dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CVT1500 TIIDAの何クラスか親ので分からないんですが、
燃費がよくありません。

日産の文句ではリッター20KM 実際はかっている人たちは15KM弱

今日自分が、横浜の丘のある付近から、東京の新宿の間に第三京浜を
通り、その後多少の渋滞があり、2時間で到着し、まあ、

帰ってきて合計94KMでした。それで、7.14リッター入れたところ、大体今日減った分の半分くらいの回復です。

と言うことは仮に14リッター使ったとすると、1ℓ6~7KMしか
はしっていません。正直ありえませんが。

15KM出す人はどんだけ、気を使ってはしってんでしょうか?
それとも販売店と昔いろいろあったので、駄車回されたんでしょうか?

同生産車内でもランクは当然あるはずですが。

A 回答 (4件)

燃費に関しては運転の仕方、一回で乗る距離、渋滞状況、エアコン等の使用等々でかなり変わりますからね。



普通に通勤・街乗りの人でTIDAであればまぁ13~16くらいが妥当なところではないでしょうか。

まず質問者さんは計測の仕方が悪いんだと思います。
燃料計器の減り方も一定ではないですから。(計器の半分まではなかなか減らず、半分を過ぎてから急に減りが早くなる車も結構多いと思います)

あくまで燃料を満タンにした時点のから計測を開始し、次に満タンにした時に計算してみればある程度正確に計測できると思います。

この回答への補足

みなさんどうも。

補足日時:2007/09/26 06:12
    • good
    • 1

>7.14リッター入れたところ、大体今日減った分の半分くらいの回復


これは燃料計の表示を基にした話ですか?
だとすると燃料計の表示は結構いい加減なので当てになりません。5リッター位の誤差は当たり前のように出ます。
一度満タン法で測ってみるとよいと思います。

また一般的に実用燃費はカタログの燃費より3割程度下がるといわれていて渋滞があるとさらに燃費は落ちます。
走行条件によって燃費は大きく違うのでカタログの燃費と実燃費が大きく異なることはどこのメーカーの車でも起きます。
私の乗っているフィットはカタログでは20km/Lですが状況が悪ければ9km/Lに落ちることもあります。
なのでそんなに気にしなくても良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

ハハ、燃料メーター見ながら想像したわけね。


それじゃ駄目です。
燃料メーターはほとんど目安にしかなりません。

満タンにして、次にガソリン満タンした時にどれだけ走ったかで計算しましょう。

出来たら距離計の誤差も簡単な方法で調べて起きましょう。
高速道路に乗ると、100メートルごとにガードレールに表示が有りますからメーターの表示とどれぐらい差が有るかを調べておきます。

それで、先の満タン法で計算して、あまりにガソリンを食うようだったらディーラーで調べてもらいましょう。
    • good
    • 0

よくTIIDAの燃費が悪いと、質問される方が多いですね。


CVT搭載車ですので、6~7kmしか走らないというのは・・・まずありえません。。
普段の運転の仕方や車内の荷物、走行距離、路面状況、坂道などなど、燃費に影響するのはいっぱいありますよ。
一度ディーラーで相談してみましょう。
ディーラーの対応が悪ければ思い切ってディーラーを変えましょう。

>15KM出す人はどんだけ、気を使ってはしってんでしょうか?
TIIDAではありませんが、家のフィット(1.3L)は街乗りでも22km/lを維持しています。特に気を使う、と言うわけでもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!