
5月27日の日経プラスワンを読んでいたら、
エコ運転のコラム記事で、ガソリン車も、ハイブリッド車も
エコ発進が燃費に良いとされ、その方法として、
5秒で20km/hになるくらいのふんわり発進が推奨されてました。
そこで、2つ質問です。
①自分でやると、20km/hまで3秒以内になってしまいます。
うまい方法はありますか。
②20km/hまで5秒もかけてたら、信号交差点なんかで、
他車に迷惑でないかと思うのです。
1信号で通過できる車も少なくなるし、右折待ちで、信号赤になり
ようやく右折開始で、両方向赤の時間3秒あっても、交差点から抜けられないのでは?
また、皆がふんわり発進してたら交通マヒにならないか?
つまり、5秒で20km/hのふんわり発進は、現実味ある話なのでしょうか。
ps.うまいカテゴリー選択でないかもしれないですが、ご容赦ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>5月27日の日経プラスワンを読んでいたら、
>エコ運転のコラム記事で
マスコミが言いたいことを言っているだけ。
そのような運転が推奨されている訳ではない。
交通課は「円滑なる走行をすること」を指導しているので
5秒で20km/Lは相反する運転になる。
>①
後続車が1台もいない場合を除き、そのような加速はNGだが
「アクセルをチョイ踏み、チョイ戻す」を繰り返しながら加速すれば良い。
>②
はい、迷惑なのでやめましょう。
No.7
- 回答日時:
チョイ乗りロードを走れば良いのだと思います。
30プリウスとかでも、走行距離数が自宅から3㎞先のホームセンターとかの近いところに買い物に
行きますと、燃費が悪いです。
主婦の人とかですと、「今日は買い物にスーパーに行く日」という場合、自宅から3㎞とか、4㎞とか
だったりして、片道8㎞未満ですので、シビアコンディションと呼ばれ、燃費も悪化します。
自動車のカタログ燃費などは、0㎞から、時速20㎞まで到達するのに7秒とかと時間をかけて、燃費が
良くなるように細工してあります。
プリウスの場合、JC08モード燃費は、30.4km/Lです。これがカタログ燃費になっていますが、
アメリカのEPA燃費では、シティ走行で、シティモード / 21,68km/L
ハイウェイモード / 20,4km/Lです。
そうすると、30プリウスを買った人の場合、「買い物で近場に行く場合にどうやれば燃費が悪化しないの?」
という感じになります。
その問題は、チョイ乗りロードを選んで走っているだけだったりすると思うのです。
幹線道路とかに、車がコールドスタートした直後に出ますと、ガソリンをリッチ状態で吹きまくりますので、
流れについていくだけ、燃費が悪化します。
そんな場合、チョイ乗りロードを選んで意図的にその道路を走ると、アクセル開度が少なめなので、燃費が
良かったりする。
そんな感じなので、燃費計とかを標準装備させようと役所が検討しているらしいです。
例えば、会社にただ通勤で行くだけという場合、カーナビでその住所を入れると幹線道路などを中心に
道案内しますので、そこに出ないようなチョイ乗りに適した道路を探して走る感じになります。
燃費計があればベストで、ない場合には、ELM327スキャンツールで、スマホとECUを連結して燃費データーを
見れるようにします。
後は燃費の結果を比較していくと、通勤とかでも燃費の良い道路がわかります。
>20km/hまで5秒もかけてたら、信号交差点なんかで、
>他車に迷惑でないかと思うのです。
迷惑なので、あまり大きな幹線道路とかでは誰もやらない感じです。
自動車の運転は、周りの流れのラインに乗っかることができれば、それが安全であり、できない人が
事故に遭ったりしています。
■参考資料:カタログ燃費に実燃費を近づけるには、道路の選び方の影響が大きい
https://matome.naver.jp/odai/2149491010946263201
20kmまで7秒!ですか。
何が何でもこの方法ではなく、自分の乗り方使い方で、
あった方法を、見つけていくのがいいんですね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ゆっくりの加速も燃費対策としては確かに有効です。
でも、普通の加速でも燃費を良くする方法があります。それは、定速走行です。ほとんどの人は、加速の後で一定速度で走るときアクセルを踏みすぎているのです。これを最低限のアクセルにできれば燃費はかなり上がります。更に、可能であればそれよりほんのわずかアクセルを緩め、わずかに減速するように走れば更に燃費が良くなります。これは、信号が多い場所での走行も
定速でのアクセル踏み具合の改善、道路にもよるのですが、多分お役所以上でしょう。通勤時でもカタログ燃費以上で走ることは良くありますから。
定速走行は、できるだけ心がけてます。確かに高速道で安定して
長距離移動するときの燃費すごくいいですね。
ふんわり発進なんて、気にせずに行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
5秒で20km/hだったら、ふんわり加速では無く単純に『加速不良』です。
優良なタクシーなんかだと、速度の割に加速度を感じないでしょ、あれですよ。
具体的に表現すると、エンジン回転計が付いている車両では、スタート時にゆっくりエンジンを吹かし、2000ccクラスで2000rpmを維持する加速。
流れに乗るなら、2300rpmか2500rpmまで回転をあげれば良い。
以前は、ご回答のように、回転数でいわれてましたよね。
2000回転内で発信がいいとか聞いたことある気がします。
タコメーターない車増えてるから、
速度でいうようになったんですかね。
No.3
- 回答日時:
20km/hは、多くのクルマでATのトルコンがロックアップする速度です。
注意してると変わったことに気が付く程度の違いがあります。最初の1~2秒は、アクセルを踏まずにクリープで進む、停止線を越えなければ信号がまだ赤の内にスタートしても法律的にも問題ないので、残り3秒をもう少しゆっくり加速すれば5秒くらいになります。
間違えてはいけないのは、ロックアップした後は、ある程度の加速をすること。のろのろ加速では燃費が逆に悪くなります。ふんわりアクセルというのは、最初の踏み込みは少なく徐々に多くしていくものです。最初から大きく踏み込んだり、最後まで踏み込まなかったり、では無いところが注意点です。
ただ私は、大型トラック程度のゆっくりさで良いと思っています。
なるほど、信号停止時にも、車間ある程度開けてたら、
二台目以降も一応流れるんですね。
20km以降はちゃんと加速のことも書かれてました。
ただ、停止するたび、毎回実践はむつかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(車) 交差点で右折車が連続で通過する対向車線の直進車が終るのを待っています。 黄色信号に変わってやっと自分 7 2022/08/12 12:42
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
車の燃費計の精度
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
ハイブリッド自動車のカタログ...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
CVT車は本当に燃費がいいのでし...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
子供と北アルプス
-
一般道路と高速道路での費用比較
-
燃費計の原理は?
-
スバルXVの購入で1600ccか、200...
-
発進時が一番ガソリンを消費する?
-
三菱自動車の燃費不正は日本向...
-
SUBARU車のECOモードについて
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
4輪駆動の強制解除は可能ですか?
-
5年落ちの80ノアハイブリッド ...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
スズキ自動車部品の品番について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
ナビ
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
実走行の燃料消費率の目安は?
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
SUBARU車のECOモードについて
-
エコタイヤ転がり抵抗係数「A...
おすすめ情報
お役所中心で制定されてるエコ運転10のすすめで、決まったようです。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/so …
最初の5秒で時速20km程度が目安です。とのこと
たくさんの有益な回答ありがとうございました。
ベストアンサーを1つしか選べないのが残念です。