dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

e-machinesのJ2404を使用しています。
メモリのスロットが2つあり、1枚メモリを増設をしたのですが、マザー(メモリ脇の黒いソケットから煙が出てきたため取り外し、そのまま使用してきました。
最近動作が不安定になり、とうとうHDDがクラッシュしOSが起動しなくなりました。
『Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。』とでます。
セーフモードもNGです。
新しいHDDを購入し、リカバリーディスクでの再セットアップしましたがNG。
どうやら、マザーのメモリをさす部分が逝かれた様です。
診断ツールを走らせても最後のRAMのテストでフリーズしてしまいました。
上記症状だと仮定して、メーカーOR近くのPCショップ(持ち込み修理を得意としている)で故障部分だけ修理できる可能性はあると思われますか?
それとも、マザーボード全とっかえになる可能性が高いでしょうか?
煙がでたマザーを使い続けていて自業自得だと反省しています。
どなたかアドバイスをお願いいたします(*^_^*)。

A 回答 (5件)

メインボードの部品交換で済む可能性は有りますが、修理窓口で対応出来ませんので『メインボード』の交換に成ります。


*その昔は故障箇所を特定し、部品を交換して修理した訳ですが、
現在は多層基板を使用して居る為に部品自体の除去が困難と言う現状も有ります。
サイトで修理を専門としていますと表記していても先程の様に『部品』を
交換出来るスキルの有る業者は皆無でしょう。
友人は数年前にこの回収したボードを修理する会社に勤務してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、ボードの修理をしていただけるところを探すのがいかに難しいか、技術的にも難しいかがよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 12:00

煙が出た時点で、まずダメそうなのはマザー


連鎖反応的に、マザーが逝かれてHDDのデータアクセスがおかしくなったのであれば、
CPU、メモリもかなり怪しいです。

増設失敗したメモリももしかするとダメかもしれません。

この場合は、確実にメーカ修理に送った方がよいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
メーカーに見積とって見ます。
ちなみに、リカバリーディスクはシマンテックのゴーストでしたが、最後までソフトウェアが走りました。
メモリ上での展開がなされていないようで、リストアはできませんでした。
その他、CD-ROMから読み込ませる、診断ツールは、キチンと走りました。
BIOSも無事だったので、上記からCPUはOKなのかな?と個人的に判断したのですが、判断は甘いでしょうか?

補足日時:2007/09/26 12:07
    • good
    • 0

私なら、精神衛生上PCB交換します。


(潜む不具合は発見されない事が多い。
 常時通電なので火事になったらシャレにならない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に火事になったら大変です。
今回のこと、教訓になりました。

お礼日時:2007/09/26 11:55

煙が出た原因にもよると思います。


コンデンサや抵抗、コイルなど部品単体からでた煙であればその部品および、周辺部品を交換するだけで直ることもあります。

しかしながら、過電流などで焼損した場合や基板パターンを切ってしまった場合には、おそらく修復する手間の方が大変なためマザーを交換することになるかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます<m(__)m>。
マザーボードの交換、メーカーに見積とって検討してみます。

お礼日時:2007/09/26 10:47

ソケットだけの交換ではダメでしょう・・・。


マザーボードの交換になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問後すぐのご回答ありがとうございます!。
マザーボードの交換が常套のようですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/26 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!