dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校を卒業後、約8年間正社員として働いておりましたが、企業が支店を集約したことで通勤困難となり、お願いしてアルバイトに切り替えて頂き約4年間 合計12年間お世話になりました。その後、再就職し約1年間の試用期間(アルバイト)後、社員として約5年 合計約6年お世話になりました。今まで2社なのですが どちらも雇用形態に変化があるので履歴書の書き方についてキャリアカウンセラーに相談したところ、雇用形態の変化を職歴に記入する必要はないとアドバイスを頂きました。
バイト期間に関しては2社とも国保加入でしたので、厚生年金手帳を見ると(1社のみ加入期間記入)当然、履歴書とは異なります。入社後、保険等の手続きの際に経歴を詐称したように勘違いされないでしょうか?
のちに嫌な気分になるよりは 履歴書に記入した方がいいのでしょうか?何か言われたらお話すればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

人事担当です



>入社後、保険等の手続きの際に経歴を詐称したように勘違いされないでしょうか?

ならないでしょう、聞かれれば短時間労働者になった理由を正直に話されれば良いだけ

後ろめたい理由での変化でないならなんら問題は有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。1社目に関しては離職するつもりでしたが、お願いされバイトとして勤務しました。2社目は当初半年間の試用期間になっておりましたが、半年後に社員として継続できるか?自信がなく試用期間を延ばしていただきました。雇用形態はバイトでしたが社員と同様の勤務内容でした。理由を聞かれた場合はこれらをお話すればいいんですね。助かりました。

お礼日時:2007/09/29 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!