
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も理系に進学し、高校の理数科で世界史Bが必修でしたが歴史が全く無理で、予備校時代に地理を学びなおしました。
理系アタマの意見を言わせていただくと、
センター地理は、覚える事は少ないのですが、それをいかに駆使するか、いかに地理的なものの見方ができるかが問われます。
(知識のみだと勘違いしている方も多いようですが・・)
霞ヶ浦と琵琶湖、どちらが深いか即答できますか??
この場合、『浦ってことは海に近い、海面水深0m』という基本知識さえわかれば、琵琶湖のほうが深いとわかるわけです。ここで聞かれているのは2つの湖の深さの数字ではないわけですね。(センター過去問にあったと思います。)こういうわけで、理系向きの教科といえるでしょう。
一方、世界史、日本史は知識の正確な理解度が問われます。出題のされ方は実に様々ですが、「覚えていれば大丈夫」という安心感があり、点数も安定する傾向にあります。
日本史と世界史のどちらもするのは、理系にはお勧めできません。よっぽど「その時歴史が動いた」ファンであるとか、戦国時代マニアであるとか、明治維新にロマンを感じるとかなら話は別なのかもしれませんが、必修ということなので世界史に絞って、地理をほどほどにやり、3年になって現代社会や公民の勉強をしておくほうが賢明でしょう。
歴史は忘れやすく、記憶力に自信がない限り、日本史、世界史をどちらも復習するのは不可能です。センター本番は、『地歴』から1つ、『公民』から1つしか受けられないのですから。
世界史、地理の組み合わせで勉強しておいて、自分に合ったほうを本番では選ぼうと思っていたほうがいいですね。
最後にAとBの選択ですが、一般にBのほうが内容が深く、大学によっては、Aでは受験資格がないこともありますので、Bをとっておく方がいいと思います。
私は地理選択なので地理よりの意見ですが、いろいろな人の意見を聞いてみてくださいね。
勉強がんばってください☆
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
工学部出身の社会人です。
私が高校生で理系クラスにいた時は、地理を選択していました。
というより、理系クラスは「地理」と決められていました^^;
実際大学に行って周囲から受験の時に選択した科目を聞くと、比較的地理の選択が多かったように思います。(日本史も若干いましたが、世界史は私の周りでは聞きませんでした。)
工学部であれば、地歴公民は1科目だけですので、「日本史」と「地理」で得意な方を選択すれば良いと思います。
世界史は高校の定期試験レベルで勉強しておけば大丈夫です。(もし世界史が得意だったら、受験で世界史使ってください。)
ちなみにA,Bの違いについてですが、一般に普通高校で学ぶのが「B」の方だったと思います。確か「A」は内容が薄いため、大学によっては試験科目として選択肢にありません。
No.1
- 回答日時:
大学受験では公民が一番楽です。
AとBの違いは扱う範囲と時代が異なります。Bのほうが量も多いです。確実に言えることは日本史Bと世界史Bを理系志望で大学受験で使おうというのは、かなり大変ということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 友達・仲間 私は高校新2年生です。クラス替えをして4月から新しいクラスになりました。私の学校では理系・文系選択を 1 2023/04/08 10:23
- 大学受験 高校3年で地理Bを選択しています。 選択科目を決めるときは将来の夢的に地理がいいかなって思ったのと、 2 2022/04/18 10:34
- 大学受験 地理Aと地理B 日本史Aと日本史B 世界史Aも世界史B このAとBなにが違うんですか? 内容全く違い 2 2022/04/10 03:28
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
- 大学受験 選択科目について質問です。 高3の選択科目でコミュ英(ISB)、世界史B、古典Bと古典探究Bを取った 2 2022/03/31 15:47
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 高校1年生です。 類型選択で迷ってます。 理文で迷ってる分けじゃなくて、文系の世界史か日本史で迷って 3 2022/11/03 21:31
- 大学受験 理系受験者なのに共通テストで世界史を選択してしまった人は死んだも同然ですか? 2 2022/08/19 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
テスト科目が多すぎ・覚える事...
-
図学 実形の求め方
-
明日現代文のテストなのですが...
-
北 本 ( ) 九
-
立教大学出身というと女子に受...
-
新体力テストについて質問です...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
河合塾の全統マーク模試について
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
文系、理系の受験について
-
文系にしかできないこと
-
この問題が分かりません
-
どなたか私の成績点を計算して...
-
私は高校新2年生です。クラス替...
-
20歳フリーターの進学について
-
今月の進研模試物理の範囲に「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
大学の1年前期で、24単位フルで...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
カンニングで0点
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
私は今高校三年生で受験を控え...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
私は高校時代、世界史を履修し...
-
得意な教科と不得意な教科を教...
-
地理Aと地理Bについて
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
文系なのに物理の授業があって...
-
今日のニュースから(世界史)
おすすめ情報