重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ中間テストなんですけど、
パソコンを使って勉強とか出来ますか?

いいページとヵを教えていただけると、
ありがたいです。
(私ヮ中(1)です)

A 回答 (7件)

http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage64.htm
試用版を送ってもらい、使ってみてください。
http://school.newton-e-learning.com/order_form/o …
キョーイクソフト(ニュートンTLTソフト)の体験版申し込みです。
ご両親に相談して、試してみてください。
    • good
    • 0

高校2つ 塾約20団体で採用されている


E-Learningを製作しているものですが、
これは一般的に、指導者のアドバイスにもとづいて学習するシステムとなっており、なにもしらないあなたのような中学生であれば、
ペーパー教材で学習されたほうがよいかと。

ちなみに、紹介するとすれば、
YahooのKidsClubとか検索ででてくるよ。
ベクターのフリーソフトなどでさがすとか、無料で無難だとおもいます。
当方のシステムは有料の上、個人加入は認めておりませんし、このサイトでの宣伝・誘導は禁止ですから、ご紹介できません。
    • good
    • 0

大学生や大学院生なら、どこかの大学のページから資料を持ってくるとか、担当教官のページに行って資料を持ってくることはできます。


でも、中学生の場合は無理でしょう。あったとしても、かなり面倒でしょう。
やはり、素直に学校のノートや問題集や教科書を使いましょう。
    • good
    • 0

>>パソコンを使って勉強とか出来ますか?



出来なくは無いと思いますけど、手間を考えると、パソコンを使わないで普通に勉強した方が、10倍ぐらいは効率がいいでしょう。


オススメな方法としては、普通にまとめノートを作るより、普通のサイズのノートよりも1/4とか1/8とか、かなり小さなノートに、小さな文字でまとめる。
集中して書き込まなければいけない分、頭には入りやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

手を動かさないと記憶には残らないですよ。


画面を見ても「わかったつもり」になるだけです。

特に基礎的なところは、反復して手を動かしましょう。
    • good
    • 0

中1程度の問題ならパソコンを使って勉強すること無いと思いますが。

。。
教科書とノートで勉強してください。
書く事で覚えることにもつながります。
    • good
    • 0

中間テストなら、あなたの学校の授業で習ったところがでるでしょうし、ノートや教科書を見て勉強した方が手っ取り早いんじゃないでしょうか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!