dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、スーパーなどで一つの物だけ買うと、レジの方が「テープでよろしいですか?」と聞いてくるお店が多いですよね?
私はなるべく協力してますが、今日エコバックを忘れ、財布だけ持ってスーパーに長ネギ一束を買いに行きました。
女子高生?らしきレジのアルバイトが、「テープでよろしいですか?」と聞いてきました。
手ぶらに、袋に入れてない長ネギだけ持って歩くのは、ちょっと気が引けるので、袋に入れてもらい、
「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」と聞いたら、
「はい!!!」と、逆ギレ気味に返答されました。
私が気にしすぎなのでしょうか?
皆さんだったら袋に入れてもらいますか?

A 回答 (20件中1~10件)

私ならほかに何も予定がなく、歩いて家に帰るだけなら大抵自分からテープでお願いするようにしてます。


ただ、ねぎの場合、スーパーの袋はもらいませんが、レジを通った後でお店の前に置かれている「かさ袋」があればそれを1つもらって入れることが多いです。(いつも行くスーパーは雨の日でなくてもゴミ箱にかさ袋が提げられているので)

>最近は、スーパーなどで一つの物だけ買うと、レジの方が「テープでよろしいですか?」と聞いてくるお店が多いですよね?
>私はなるべく協力してますが、

私は「協力している」という意識は一切なく、単に「要らないものはもらわない」というだけの感覚でいます。とはいえ、「袋は要りません」とか「テープでお願いします」と言い忘れて袋に入れられてしまうことも多いので、(言い忘れたことを)心の中で反省してます。
だからたとえ「これ1個だけ持って歩くのはありえないでしょ?」と思うようなものであっても、マニュアルどおりであっても、「テープでよろしいでしょうか?」と声をかけてもらったほうがありがたいです。
袋に入れて欲しければそう言えばいいだけですから。

いくらなんでも、
>「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」
こんないい方はしなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!傘袋は思いつきませんでした。良いですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:56

「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」


↑確かに、余計な一言ですが気持ちは分かります~。

私は居酒屋の社員なんですが、
新人に最初お通しやおしぼりの出し方とか
注文の聞き方とか教える時に、けっこう四苦八苦します(笑)。
教えた通りの言葉しか言えないとか・・・(それもおぼつかないし)
言いやすいように、ある程度自分の言葉で表現していいよと言うと、
途端に何て言ったらいいか分かりません状態になるとか・・・・

目上の人と、きちんとした敬語で対応した経験が
たぶん、ほとんど無いんでしょうね~(笑)。
みんな、マニュアルを覚えるだけでいっぱいいっぱいです。

ちなみに、私だったらたぶん「えッ!テープ!?」
と思わず驚くでしょうが
「はい、いいですよ」と答え、ハダカねぎを振り回して(?)
もって帰るだろうと思います^^
女子高生であろうという事、「よろしかったですか」ではなかった事、
・・・・を考慮して、許してあげちゃいます。甘いかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハダカねぎを振り回して

面白いです(笑)
皆さん優しいですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 13:15

他の回答も全部読みましたが、全部うなずけるものがありますねー



ところで、袋下さいと言えばよかったのでは?という意見が多いですが、
問題(?)のセリフは、袋に入れてもらった後に言ったのですよね?
だったらやっぱり余計だと思います

女子高生(仮)でも仕事は仕事ですから、逆切れが最低なのは当たり前ですが、
私が彼女でも、
無職の主婦はヒマでいいなと心の中で毒づいたことはうけあいです

若いから物を知らないって面だけではないと思いますしね
現状として今ドキは色んな人がいますから、
年輩の方にとって「これ常識」でも、別の人から見たら、
変な事にこだわってんな~、くらいにしか思いません
どちらかが常識で違うほうが非常識なのではなく、
色んな人がいるから、テープでいいか?と一応たずねるような、
素直に相手に判断を委ねる態度は私はベストだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もらった後でした。余計でしたね(苦笑)
 
>無職の主婦はヒマでいいなと心の中で毒づいたことはうけあいです

こんな事を思って接客してる店員がいるんですね。
さすがにそこまで考えて接客業をしたことがありませんでした。
何も言わない人は、何を考えてるかわからないものですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 13:12

「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか」がよけいな一言と評判がよくないようですから、黙ったままポカンと口をあけてたらよかった。

「あいた口がふさがらない」。ほんとに頓馬で馬鹿なレジ係りですね。
高校生だからバイトだからといって、何もあまやかすことはない。話にならぬ対応ぶりは、どんどん批判して、馬鹿さかげんを少しずつでもなおしてやりましょう。それがおとなの務めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計な一言。たしかに評判良くないですね(苦笑)
馬鹿までは言いませんが...
でもなぜほとんどの方は教えてあげないのでしょうかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 13:05

>「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」



袋に入れてくださいって言えばいいだけの話。なぜそんな嫌味な発言をするのかわかりません。コミュニケーションのとり方を覚えましょう。ひねくれたこころが表れていて、不快ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

嫌味に聞こえてもしょうがないです。
実際私もレジ経験者なので、そう言われたら内心そう思ったかもしれませんが、ひとつ勉強になったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 13:00

一般的に長ネギなどは普通、袋に入れるでしょう。


テープだけ貼るという対応はどうかと思いますね。
しかも、乱暴な返事の仕方。
まるでなっていませんね。

>あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」

余計な一言だと思いますが、これを言われたからと乱暴な口をきいていいということにはなりません。
というか、これは全てスーパー側の指導ができていないということです。結果的に。

まあ、今時の若い子は教養のない子が多いので、ものの言い方も考えた方がいいと思います(・_・;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一言多かったと思います。
私も接客業の経験があるので、厳しく見てしまう所があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:54

そのまま帰るかどうかは、家までの距離や交通手段にもよるかな~?と思います。


私は数分ぐらいの距離だったり自転車や車だったら、そのまま持って帰っても構わないと思います。

ネギって束で売っている時にテープでバーコードがくるっと巻いてあったりしますよね?
だから同じ様にネギそのものにテープを巻くのは何ら問題ないと思いますし。

他の方がおっしゃっている様に、袋が欲しかったら「いえ、袋下さい」とおっしゃっていればお互いに嫌な気持ちにならなかったんではないかなと思います。
物はいいようだと思います。
店員さんの逆切れな態度はいただけないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店の顔とも言える店員が、逆切れはいけないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:51

ちょと違うお話ですが。



一人でファミレスに食事に行きました(私は30代女性です)。

高校生らしき女の子のウエイトレスの子に注文をしました。

「ビールとハンバーグセット」
「ビールはお一つでよろしかったでしょうか?」
「???。2つも飲めないわよ」
「はい、お一つですね」

普段余計な一言など言わない私が思わず口をついて出てしまった。

リアクションから察するに、マニュアルにある言葉しか使えないんでしょうね。

あと、ネギを買って帰ったことがないからイメージできなかったのだと思いますよ。

人生の経験値の違いです。
許してあげましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアルにある言葉しか使えないのはしょうがないですね。
ただ、私の場合は、お願いした後の態度にもよりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:48

eru-uさんも「袋に入れて下さい」だけで済むのに、わざわざそんなこと言わなくてもよかったんじゃないでしょうか?


その女子高生はめんどくさいから「はい!!!」と言ったんじゃないですかね?
そもそもeru-uさんがバックを持っていないことにまで気が回らなかったのかもしれませんし。
もちろん、その子も「そうですね。すみません」とか言えば良かったんでしょうけど。
ま、どっちも大人気ないってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「そうですね。すみません」
と言ってほしかったのもありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:45

袋に入れてもらいますが、



>「あなたはこれだけを持ってそこらへんを歩けますか?」

このようなレジの方に対して逆ギレと思われるような「余計な発言」はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、余計だったかもしれませんね。
でも逆ギレはしたのはレジの方なのですが...
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!