dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は高3なんですが、明日友達と生まれて初めてボウリングに行きます。ボウリングはやらず嫌いで、ただ単に「面白くなさそう」って印象でやらずに来て、誘われても断ってきました。でも、明日は断れそうににありません。
この歳になって初めてのことの挑戦するってのは、結構勇気のいるもんだと今ハラハラしてます笑(大げさすぎか^^;)

初めてとは言え、現場でキョどるのは恥ずかしいです。
なのでいくつか聞きたいことがあります。
1.とりあえず、最初から最後まで、受付で「○○人で」っていうとこから「おもろかったなぁ」って言って出て行くまでの流れを教えてください。【靴を履き替える?普通何ゲームする?平均の人は何点(ポイント?)くらい?etc.】

2.ゲームの基本的なルールを教えてください。【チーム戦?個人戦?1ゲームって言うのはどれくらい、何をすること?ゲーム中のローテーション(どういう感じで次の人と入れ替わるのか?)etc.】

3.基本的な用語を教えてください。(ターキー、スペアetc.)

4.願わくば大恥をかかないように、コツ・心構えなどがあれば教えてください。

めんどくさい質問ですいません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 変に知ったかぶりをするより、「俺、今日がボウリング初体験!」と宣言した方が楽だと思います。

あとは経験者である友達に聞きながらルールやマナーを覚えればよろしい。

1.10回位プレイした初心者ならスコアの平均は100くらい。初めてなら50以下もあり得ます。
 2~4ゲームくらいかなぁ。
2.基本的に個人戦。1レーンで5人位は出来ますが、間が開くので4人なら隣同士の2レーンを借りるのも可(これも経験者が仕切ってくれるはず)
3.用語は友達に聞け。ターキーはストライクが3回続くこと。スペアは1回目の投球で倒せなかったピンを2回目で全て倒すこと。
4.生まれて初めては大恥は仕方がない。友達から笑いを取ってると思うこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん初心者宣言はするつもりなんですが、いかんせん普段友達内でもイヂられるより、イヂり専門なのであまり「出来ない自分」は見せたくなくて…。

早速の回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2007/10/04 00:03

すっかりはまって毎週のようにやっている常連者です。


やってみると楽しいですよ。
まず「ボウリング」と書いたのはすごい!!だいたい知らない人は「ボーリング」と書いてます。

受付のあと、靴を履いたら、ボールを選びます。ボール(ハウスボールといいます)は、少し重いかな?ぐらいのを選んで下さい。その場で振ってみるとよくわかりますよ。上の2つに利き腕の中指と薬指(3つある場合には人差し指を追加)を第二関節までいれ、ちょっと大きめの1つ穴には親指を。
初めてだとガーター(スコア表には、「G」と表示。レーンの両側の溝のこと)が多いかも。

投げた勢いでレーンの中に足が入ってしまうのは、NGです。(実際の競技では、つま先が入っただけでファールになり、得点になりません)それから、隣のレーンの人と一緒に投球しない。ストライクやスペアで、ハイタッチなどではしゃぐのはOKですが、騒ぎすぎないで。
では、楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.2の方も言われてましたけど、周りに気を使わなくてはいけないのですね。
「ボールを隣のレーンに放り込まん限り(笑)、特に周りへの注意は特に必要ない。」と思ってました。
注意したいと思います。

お礼日時:2007/10/04 10:03

直接的な回答ではありませんが…。


あえて言うと「3」の関連になるのでしょうか。

点数のことをお話ししますと―
(1)すべてのフレームで,1投目で9本倒して,2投目で残りを倒して(つまりスペア)ゲームが終わると,スコアは「190」
(2)すべてのフレームで,1投目で8本倒して,2投目で残りを倒して
ゲームが終わると,スコアは「180」
となります。以下同様に,「7本+スペア」ならば「170」という具合です。
したがって,「200」を超えるためには,どうしてもストライクをださないといけないということになります。
雑知識ですが,なんらかのお役に立てればと思い回答しました。

当日,楽しめるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/04 10:00

あなたが仕切るわけではないのですから、気にする必要全くなーし。


同行のお友達に聞けばいいと思います。
とりあえず知っておいた方がいいのは…

・靴はお店で借りたものに履き替えます。靴下必須ですので、普段靴下をはかない人なら必ず持っていって下さい。
 (現地でも買えますが、余計な出費になりますので)

・ボールは重量や穴の位置など、色々なものがあります。自分に合うものを探して下さい。
とりあえず重量は、数字が大きいものほど重いです。

・投球は右レーン優先(隣の人と同時に投げそうになったら、左側の人がちょっと待つ)です。

ド初心者なら、スコアが3桁に届けば上出来だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>投球は右レーン優先

知りませんでした。他のお客さんにも気を配らなくてはないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!