dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めて派遣会社に登録しました。(AとBの2社)
現在試験勉強中なので、短期(3ヶ月~半年)の仕事を希望しています。

Aは大手で会社自体の評判が良く、仕事情報も豊富だったので最初はこちら一本に絞るつもりでしたが、
「3ヶ月更新とは言え、実質は企業の方も長期で働ける方を希望されるので、短期の仕事を紹介するのは難しい」
と言われたので、Bにも登録しました。
Bでは、短期の希望を伝えたところ「そういう方はたくさんいるので問題ない」と言われ、
また登録当日に仕事を紹介していただいたこともあって感触としてはBにとても好感が持てました。

Bからのお仕事は興味があり条件もまあまあ良かったのですが、1ヶ月後に5日間のみの超短期の仕事でした。
それでもないよりはマシだと思い、話を進めていただくようお願いしたのですが、
その後Aから半年の仕事を紹介していただき、条件も良く仕事開始もBより早いのでできればこちらで働きたいと思っています。

問題点は3つで、
1.Aの仕事は入札制らしく、落札できなければ仕事自体なくなる
2.Bの仕事は現在先方に話を通している最中らしく、この段階で断ってよいものかわからない
3.予定通りBのお仕事を終えたとして、その後短期の仕事を紹介してもらえる保証はない

私の希望は、できるだけ早く働き始め、収入を得たいというのが最優先です。


どちらに転んでもリスクがあるので非常に困っています。
どちらを選ぶのが良いと思われますか?
皆様の意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

フルキャストやグットウィルなどと違い、通常の派遣会社は元々短期の仕事はそう多くはありません。

各派遣会社のHPに求人検索で短期を条件に検索してみればヒットする案件が非常に少ないことがわかるかと思います。短期は保険などの加入などの手間が省けるので派遣会社を通さずに直接雇用するケースが多いかと思います。派遣会社からしても短期より長期のほうが定期的収入があるわけですから。なのでAは現状を素直に教えたのだと思います。
質問者の例のあるように、短期は結構先のものが殆どで、まれに直前に他の人にキャンセルされて急募というのがある程度です。また長期の仕事は基本的に人気のない仕事など一部を除けば、派遣会社は1名の募集のところを3、4人に声をかけ、その中で選抜するというやり方です。

私ならBの仕事は直前(といっても派遣会社に迷惑かけるので1週間前ぐらいまで)までキャンセルせず、A社にそのまま応募しますね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Aは率直に教えてくれたと言うことなのですね。
1名募集のところを3、4人に声をかけているのですか。
ということは今回のお話も落札できたとして私に決まる保障はないというわけですよね。
BをしばらくキープしたままAに応募しようと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 11:03

私はどちらも断ります。


私自身も試験勉強中です。
短期の場合その間忙しいから募集をかけているものが多くかえって試験勉強との両立は困難だと思います。

A社の入札ですが、入札して募集がかけれる状態で派遣会社に依頼すればいいだけであって、こちらには関係ないって感じと思うのですが。
他の派遣会社の場合も入札中でも募集かけてる場合もあると思いますが迷惑ですね…。
私は一度それで迷惑をかけさせられた経験があります。
1ヶ月以上も仕事を探すはめになり、その派遣会社は利用してません。

大手だから良いとも、小さいから悪いとも限りません。
2社ではなく複数社掛け持ち登録・応募をしないと泣きを見るばかりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入札で迷惑を被った経験があるのですか!
そのようなことがあると以後その会社は利用したくなくなりますよね。
やはり2社に絞るのは無理があるのでしょうか。。。
他の派遣会社への登録も考えてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 11:15

A社、B社に対してまだ返事をするまでの余裕があるのなら、


すぐさま違う派遣会社にも登録すべきだと思います。

ただ、B社の「1ヵ月後の5日間」の仕事は断ったほうが良いと思います。
なぜなら、その1ヶ月間に他の派遣会社から良い案件を紹介されるかもしれませんので。

A社はこのままお願いすべきと思います。
入札の結果が分かる日程をあらかじめ聞いておき、その日程以降に、
違う派遣会社さんに案件を紹介してもらうようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

5日間の仕事は断る方向に向いていますが、もう少し引っ張ってみようと思います。

さらに派遣会社に登録することは考えていませんでしたが、検討してみようと思います。
評判の良くない派遣会社は最初から考えていなかったのですが、門戸を広げるべきなのか悩みます。。。
地方なのであとは地元の小さな派遣会社しかなく、仕事情報や職種もかなり小規模なのでこちらはあまり考えていませんでした。
A社にはこのままお願いしようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 10:57

最近、日資派遣元でJ-SOXの二重面接案件が巷に溢れていますが・・・要は、一週間単位の稟議を二回行うらしい。


先日、小さな外資派遣元からスカウトが来たのですが・・・要は二重面接のお話でびっくりしました。派遣先もかなり大手外資でびっくり。
思い切って、凸さんに紹介をお願いした所、エントリ当日の夕方には、面接に来てとの回答でした。派遣先も外資です。返事も当日との事。
案件によっては、あえて大手にエントリして、その機動力に乗ってかないと・・・と、初めて思いました。
最近、性質の悪い派遣先社員さんが多いのかなあ・・・
大手派遣元でも、案件によってはホント、入札や新規参入に弱い場合が有るなと痛感です。
私は最終的に、付き合いが古い大手派遣元や元大手コーディの転職先で、里帰り的な相談役コーディを見つけたので、案件によっては、派遣元にこだわらなくなりました。(他社で稼動中でも、メールで相談に乗って下さるので。)
出来るだけ、マイページ&webタイムシート有・振込口座指定のない、事務ミスの少ない派遣元で稼動しよう、変な話には乗らない様、とは心掛けていますが。
入札が有るとか平気でおっしゃる社員さんは、派遣にありがちな短期稼動歴を嫌うでしょうし。
最近気付いたんですが、大手派遣元によっては、日立って全然入れませんね・・・
迅速に人選を行う機動力を持つ派遣先との取引を多く持つ派遣元が無難だと思います。
最近私は、一般のメーカーで稼動したい・・・と思いました。
財閥の影響が大きいメーカーは、入札や派遣元の指定が有って、返事待機の無給期間が長くて嫌になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり入札に関してはたとえ大手でも安心できないようですね。
sinjouさんのように個人的に相談できるコーディネーターさんがいれば心強いでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!