アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅の実がたくさんできる梅の木の剪定方法を教えてください。
毎年実ができるのですが、年々収穫が減ってきています。
いろいろ本を読んでみたり、インターネットで調べるのですが、決まってどれも剪定という項目が出てきます。言っている意味はわかるのですが、どんな枝(新しい枝なのか、古い枝なのか、太い枝なのか、細い枝なのか、どのあたりを切ればいいのか)を切ればいいのかわかりません。

A 回答 (3件)

失礼な表現ですが「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ってのがあります。


梅は枝を切られると、盛んに新しい枝を伸ばそうとします。
この枝に対して「花芽」も付きますので、積極的に選定します。

そういう意味では...
(1)その冬(12月)の選定で、
(2)翌年の夏(7~8月)に枝が伸び、
(3)翌々年の春(2~3月)に花が咲いて実になる、
...とでも考えた方がいいですね。

他の植物に比べて早くから延びようとしますから、12~1月のまだ
眠りについている時期に、枝の先端をチョンチョンっと落とします。
それと実や花芽の成長を促すのに、開花後は「お礼肥」を撒いたり
もします。

剪定については「書籍」や「ネット検索」して調べて下さい。
http://www.komeri.com/howto/html/01060.html
    • good
    • 6

梅の場合、来年花が咲き、果実になるのは今年伸びた10ないし15センチ以下の短い細い枝です。

それでは長い枝はどうなるかというと、先端からは長い枝が伸び、基部のほうからは10センチくらいの細い枝が伸びます。この短い細い枝には再来年花がつき、果実になります。
剪定は夏と冬にやりますが、夏は収穫後、枝の込んだところを枝の元から取り除きます。冬は樹形を整えることに重点を置いて軽くやります。きれいにしたくても短い枝を切ってはいけません。なお、ご存知と思いますが、果実をならせるには違う品種をセットにして植えることが大事です。
    • good
    • 5

切るのは新しい枝ですね。

梅って新しい枝が長く伸びるでしょう。それを元から切るんじゃなく15~20センチくらい残して切るのだと思います。根元から1mくらい離れて何箇所か肥料もやりましよう。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!