「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

日常で割と浸透している、古典のフレーズをできるだけ多く集めたいです。他にわかる方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。

自分で思いついたのは、「風とともに去りぬ」「過ぎ去りし日々」の2つです。

A 回答 (5件)

口語ではなくて文語でという意味でしょうか。


それとも映画のタイトルなどをお探しでしょうか。
とりあえず「招かれざる客」はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
今、身近な表現で古典の文法を適応できないか?と考えて色々探しているのです。
「招かれざる客」は「ざるは打ち消しの助動詞ず、の連体形接続」招かれてない客だな。
などと解釈する練習をしているので、いろいろ題材が欲しいのです…。

他にも気付いたのがあれば教えて欲しいです。

お礼日時:2007/10/06 21:32

 文学作品や映画のタイトルに多いですね。


「故旧忘れ得(う)べき」-高見 順 など、分かりますか。#2に挙げてある「復習するは我にあり」は意味の分かりにくいもの筆頭ですね。こういうタイトルは探せばキリがありません。
 あと、「ことわざ」「格言」「名言」等々ありますが、別掲のサイトでも「古文調」のものが見つかります。

参考URL:http://www.meigensyu.com/all/index1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り遅くなってすみません><
助かりました!ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/20 19:53

働かざる者食うべからず


笑う門には福来たる
等々
ことわざの中に多くあるのではないでしょうか。

一度検索なさってみてはいかが
    • good
    • 0

多分貴方は文語調の歯切れのいい表現を探していらっしゃるのだと思いますので、これから述べることは、それには役に立たない回答になってしまいますが、古典的表現て何だろうと言うことを考える機会にはなると思います。



地方で日常わりと浸透している言葉に、方言がありますね。あれは皆、昔京の都で使っていた由緒ある古典的な言葉なんですよ。京では新し物好きがどんどん新語を造って言葉が変わって行きましたが、昔はそれが地方に拡がるのに大変時間が掛かりました。ですから、関東の田舎にその斬新な言葉が届いた頃には、京ではすっかり言葉が変わっており、京の人にはおかしな言葉に聞こえるようになってしまったのが方言と呼ばれるもののほとんどです。例えば、関東の「そうだべ」や「そうだんべ」の「べ」は元「そうであるべし」という立派な古典的フレーズです。ですから京を中心としてそこから遠い地方の方言ほど、一般には古い京言葉を残しているものです。

貴方の周りの人や祖母祖父などに方言を聞いてみて、それがどんな古典語や古典フレーズだったのかを当ててみるのも面白いですよ。方言は古典語の宝庫ですから。
    • good
    • 0

分かりました。


昔の映画のタイトルにはいいものがありますよ。
「わが谷は緑なりき」
「野菊の如き君なりき」
「復讐するは我にあり」

あと島崎藤村の詩などもいいと思いますよ。
「初恋」などいかがでしょうか?
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%88%9D%E6%81%8B

佐藤春夫の「海辺の恋」も良いと思うのですが。
http://www.pekerin.com/poet/today/02/201/201.html

きりがないのでとりあえずこのへんで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報