
こんにちは。
以前、ある先輩からの執拗な嫌がらせで、ほとほと参っていた私に対し、別の部署の仲が良い先輩から「腐っちゃダメだよ」と励まされました。
その時も、よく意味が分からなかったのですが、言葉を知らない子だと思われるのが恥ずかしくて「とりあえずがんばれって意味だろう」と受け取っていましたが、最近ふとその言葉を思い出し、本当の意味が気になりました。
ネットで検索をかけても、いまいちハッキリした意味が分からなかったので、こちらで質問いたしました。
意味合いは、ぐずぐず愚痴ばかり言って、ふさぎ込んじゃダメだとかそういう感じでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うぁ、ちょっと驚いたので反応させてくだい。
今は「腐るな」というのが通じないのですね。
人をくさす・・・とも、言います。
まさに、悪口をいって、腐らせるわけですね。
だから、「くさるな」と励ます。
腐って、ダメになるということで、腐す、腐るなという使い方。
冗談にも、「腐るなよ」といわれると「既に発酵しているよ」という返し方も酒飲んだりするとします。
細菌学では腐る・腐敗も発酵も同じことで
役に立つのは発酵で、役に立たないのは腐敗。
ですので「既に、腐りきって、でもダメになっていないときに・・・・発酵している」という冗談もアリです。
うーん、私たちおばちゃんですが、「腐る」のも「既に発酵している」というのもよく使うのですが、「くさす、くさる、くさるな」というのが
通じないというのはちょっと驚きました。
ありがとうございます!
なるほどー。
腐すって、そういう意味だったのですね。
「腐るな」というのは、本などで拝見した時は、何となくニュアンスだけで流してて、実際自分に向けられると、ちゃんとした意味を理解できませんでした。
「腐るな」の意味は何となく分かるんですが、悪口が腐すという言葉になるのは初耳でした。
あと、「発酵」は、ユニークですね!
勉強になりました^^
No.4
- 回答日時:
こんちには!
物で「腐る」は「食えない」→「利用不可能」となります。
なので「嫌がらせで立ち直れなくなるなよ!頑張れ!」という励ましの言葉ですね。
「落ち込むなよ」「気にすんなよ」「負けんなよ」といったニュアンスでも使います。
「ふて腐る」の略語という捉え方もあるようですが、ginnokumoさんの捉え方でOKだと思いますよ!
No.1
- 回答日時:
くさる=気がめいる、意欲を失う
くさるな=気がめいらないように、意欲を持て。
「あせるな、くさるな、くじけるな」のくさるな、くじけるな、ですね。
参考URL:http://www.weekly-net.co.jp/yaoki/12010.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしい」とかは、却って生意気で嫌味で不遜な事ですか? 2 2022/06/23 19:12
- 会社・職場 仕事の先輩の娘が妊娠したらしく 娘は雪光(仮)と名付けたらしいです 光は先輩の名前からとったのだと先 5 2022/06/15 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) どちらの意味でしょうか 1 2022/12/09 23:53
- 飲み会・パーティー 会社の先輩との関わり方について 2 2023/07/11 14:59
- モテる・モテたい 職場に既婚者の40間近の単身赴任の男と2世帯婿養子の42.3の女がいます。 最初は少し意気投合して仲 1 2022/03/28 16:42
- いじめ・人間関係 職場の先輩との付き合い方 2 2023/07/08 15:04
- 格闘技 30代後半です。本格的に格闘技を始めたいのですが、伝統空手か、フィットネスジムでのスパーリングか。 2 2023/04/30 20:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- その他(悩み相談・人生相談) 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしくて強くて優秀」とかは、却って、生意気で嫌味で不遜な事ですか? 1 2022/05/12 01:43
- 会社・職場 先輩のダブルバインドの対処方法 職場の先輩男性からのダブルバインドに困っています。私が担当の仕事だと 5 2023/07/25 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブンでパンの発酵
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パン作りを中断
-
ドライイーストについて
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
冷蔵ショーケースの設定温度2...
-
二次発酵でパン生地が膨らまない
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
おならの温度は体温と同じくら...
-
パンの2次発酵について教えて...
-
パン、生地だけこねておいて保...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンでパンの発酵
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りを中断
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
バゲット(フランスパン)がふわ...
-
パンの耳だけ作りたい。
-
ベーグルが沈んでしまいます
-
ベーグルってなぜあんな硬いの...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
アンチョビがうまく発酵してく...
おすすめ情報