dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前、ある先輩からの執拗な嫌がらせで、ほとほと参っていた私に対し、別の部署の仲が良い先輩から「腐っちゃダメだよ」と励まされました。
その時も、よく意味が分からなかったのですが、言葉を知らない子だと思われるのが恥ずかしくて「とりあえずがんばれって意味だろう」と受け取っていましたが、最近ふとその言葉を思い出し、本当の意味が気になりました。
ネットで検索をかけても、いまいちハッキリした意味が分からなかったので、こちらで質問いたしました。

意味合いは、ぐずぐず愚痴ばかり言って、ふさぎ込んじゃダメだとかそういう感じでしょうか?

A 回答 (5件)

うぁ、ちょっと驚いたので反応させてくだい。



今は「腐るな」というのが通じないのですね。

人をくさす・・・とも、言います。
まさに、悪口をいって、腐らせるわけですね。

だから、「くさるな」と励ます。

腐って、ダメになるということで、腐す、腐るなという使い方。

冗談にも、「腐るなよ」といわれると「既に発酵しているよ」という返し方も酒飲んだりするとします。

細菌学では腐る・腐敗も発酵も同じことで
役に立つのは発酵で、役に立たないのは腐敗。

ですので「既に、腐りきって、でもダメになっていないときに・・・・発酵している」という冗談もアリです。

うーん、私たちおばちゃんですが、「腐る」のも「既に発酵している」というのもよく使うのですが、「くさす、くさる、くさるな」というのが
通じないというのはちょっと驚きました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!

なるほどー。
腐すって、そういう意味だったのですね。
「腐るな」というのは、本などで拝見した時は、何となくニュアンスだけで流してて、実際自分に向けられると、ちゃんとした意味を理解できませんでした。
「腐るな」の意味は何となく分かるんですが、悪口が腐すという言葉になるのは初耳でした。

あと、「発酵」は、ユニークですね!
勉強になりました^^

お礼日時:2007/10/07 12:50

腐らず頑張ろう、とか聞いたことないですか??



あれですよ。
まあテンション下がる事あるかもしらんけどなんとかやってこーぜ。
みたいな意味です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/10/07 13:44

こんちには!


物で「腐る」は「食えない」→「利用不可能」となります。
なので「嫌がらせで立ち直れなくなるなよ!頑張れ!」という励ましの言葉ですね。
「落ち込むなよ」「気にすんなよ」「負けんなよ」といったニュアンスでも使います。
「ふて腐る」の略語という捉え方もあるようですが、ginnokumoさんの捉え方でOKだと思いますよ!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!

あながち間違ってなかったようでよかったです!

お礼日時:2007/10/07 12:51

腐っちゃダメだよ、とは


落ち込んで引きこもったり、考え込んだり、ふさぎ込んだり
どんどん悪い方へ考えてしまったりしちゃダメだよ、
というニュアンスのことだと思います。
辛いと思うけど、あまり落ち込まないで元気出して頑張れ!って
ことだと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!
たしか先輩もその時、一緒にそんな言葉を言ってくれたように思います!

お礼日時:2007/10/07 12:47

くさる=気がめいる、意欲を失う


くさるな=気がめいらないように、意欲を持て。

「あせるな、くさるな、くじけるな」のくさるな、くじけるな、ですね。

参考URL:http://www.weekly-net.co.jp/yaoki/12010.php
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/10/07 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!