dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社5ヶ月目のパート社員です
職場の勤続12年の親よりも年上のオバサンについて困っています

最初はクッキー数枚だったのが、だんだんブランド品の化粧ポーチや自分で作ったオコワなんかををくれたりしてきました。
正直迷惑で、しかも一緒に国内旅行までしたいと言い出しました。

角が立つと思いましたが、会社に行くのも苦痛になったりして、限界だったので、
迷惑なので、メールで、これ以上頂も物をすると嫌いになるので
やめてくださいと送りました。

私は、親が重病で、入院しているのに、一緒に旅行に行こうとか、一緒にご飯を食べに行こうとか、誘ってきたり、
いかに自分が凄いとか自慢したり、自分は金持ちであんたは貧乏みたいな感じで、これ美味しいから、あげるね。とか。(うちは貧乏ではありませんし、うちの親はこのオバサンのだんなよりもいい会社に勤務しています)こんな感じでうっとおしいです。

正直はっきり言ってよかったのか、と思います。
これからは物を強引にあげようという行為はしてこないと思いますが。。。
ちなみに、今後はこのオバサンのいそうなところには、行かないつもりです。

皆さんだったらどんな方法を取っていましたか?
また、今後私とオバサンとの関係はどうなるでしょうか?

人生経験が豊富ではないので、こんなことにつまずいてしまっています

A 回答 (7件)

やはり、いるんですねぇ。

同じような人が・・・。(自分だけかと思っていたけど)
レスも含めて全て読ませていただきました。
私の職場のおばはんは、NO1の方に近いですが、転勤して初めの頃はえらい親切で近場のお店なども案内してくれたりといい人だと思っていました。
着なくなった服(ブランド物?なのかはわからないけど高そうな衣類)とかも頂いたりしたのですが、趣味が合わないのか?似合わないので全て返しました。(お互いにぽっちゃりだったので服のサイズが近かったので)
最初のうちこそ親切だったのですが、その親切がやはり自分の味方というか、何でも言うことを聞く仲間にならないと駄目だったようです。
元々、自分が物事をハッキリ言うタイプなので、誤魔化したり嘘を言われたり人の悪口を言っているのを許せないので、ついつい「そういうことしないほうがいいですよ。」とか言ってしまい、今では犬猿の仲です。(関わらない、目を合わせない、口をきかない)
彼女しかわからない事(事務職なので備品や交通費などは彼女に聞かないとわからない)はあくまでも事務的な口調で普通にお願いしています。
それ以外は関わらないように気をつけています。
しかし!!いろんなある事ない事を噂されて辞めさせられそうになったことが何回かありました。(噂の元はいつもそのおばはん。水面下で人を陥れようとしていたようだ・・)
あなたの言うおばさんが、どれくらいの権力(立場上ではなく井戸端会議的な)を持っているかどうかで変わってくると思いますが、せめて挨拶くらいはしたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このおばさんが作った、手作りのお弁当をもらったとき、寒気がしましたよ。。。
こんなにもらって私がうれしいと思ったのかな。。。
なんて。
正直気分悪かったです。
お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/10/15 08:57

自分の気持ちを 相手に伝えたのは間違いではないと思いますが、後で仕返しされる恐れもありますよ。


そのオバサン仲の良い相手が居ないのかも、恵まれない相手に色々与える事で自己満足感で 悦びを得ているのかも、もしかしたら子供がいないか、寂しいのかも? 5 ヶ月程で人を知ることは難しいですよ。
そういう性格のオバサンはどこの会社にも 居るような人ですよ。過干渉されるとウザイかも知れませんが 無視されるよりは暖かいのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。。
今はもうスッカリ仕事は仕事っていう風になりました。
私の上司もあまりこのオバサンについていいと思っていないみたいで。
何かあったら、上司に相談しようと思います。
お返事ありがとうございました

お礼日時:2007/10/15 08:55

No.1です。


その後、オバサンの様子はどうですか?

No.3の方の職場のオバサンもすごいですが、ここの他の質問でも、オバサンの公害に悩むものが結構ありますよね。
どうしてそうなんでしょう。
質問者さんが、会社に行くのが苦痛になる位嫌がっているのに、それが分からないというのも、社会人としてどうなんでしょうね。
知り合ってまだ日の浅い、自分の子供世代より年下の人と旅行したいというのも分かりません。
職場というのは、働いて報酬をもらう場で、私生活とは違うのですから、あまりなれなれしくしたり、相手にとって嫌な事を言えば冷たくされても仕方がないと思います。
私もですが、そんなに辛抱強い人間ばかりではないですし・・

質問者さんは、オバサンとはあまり時間が合わないという事で、良かったですね。
私はもろに同じ時間だったので大変でした。
まだ5ヶ月ということですが、時間の合う人たちと仲良くなるとか、他に話せる人が出来れば、オバサンの事はだんだん気にならなくなると思います。
あつかましい人は困りますが、お互い節度をもって気持ちよく付き合える人もいると思いますので、そういう人と、そういう付き合いをするのがいいと思います。
お仕事がんばって下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その後会社に行ったのですが、仕事に集中していたら、おばさんは特に接点を持とうとはしてきませんでした。
軽く肩をたたいてきたのですが、好意的なスキンシップと見ました。
携帯のメルアドも変えましたし、オバサンとは幸いロッカーが遠いので、よかったかなと。
仕事は同じ部署でも、少し違うところなので大丈夫かと思います。
もしひどい場合があるようでしたら、上司に相談しようと思います。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/10 23:17

不器用なんですね。


もっとも私も器用な方だとは思いませんが、人がそうやって
してくれるならやらせておけば良いのにと思います。

モノを貰ったらご馳走様と言っておけば済む事で、相手は
自分の自慢話や世界の狭い話をしたいだけですから、ウンウンと
聞いてさえおけば何も問題にはならないでしょう。
意見も何も言う必要なんてないんです。
それだけオバサンには話す場所も相手も無いって事ですよ。

別に自分のうちは金があると目くじら立てなくても、無いと
思ってもらっておいた方が問題は起きないし、○○さんち
こんな会社にお勤めなのよ~なんてくだらない噂も立てられずに
済みます。

そんな人って何処にでも居ますから、どこかに行った時に
ちょっとしたお土産を買うくらいの心遣いが出来れば別に
害はないほうですよ。
そして、そう言う人ほど変な時に役に立ってくれたりしますから
粗末にせずにおおらかな対応をしておいてあげれば良かったのでは
ないかなと思います。

自分もいずれはおばさんになり、若い人と話したいと思うのかも
しれません。
世間に恩返しするくらいの気持ちで居れば良いんじゃないでしょうか。

旅行は行けないと断れば良いだけの事ですし、最後に本当は嫌われて
いたんだと思わせるようなやり方をして自分だけスッキリしなくても
良かったのになと思いました。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

オバサンは切ってしまいました

仕事は仕事と割り切って行きます
生活のためですから。

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/10/11 22:42

うちにもいます。

まさにそんなおばさん。
自分のこと自慢するくせに、よ~く聞くとたいした事ないんだよね。そういうのに限って。

でもおばさんは敵に回すとやっかいだよぉ・。
うちのおばさんは悪口王なので余計面倒くさいです。
影でいろんな人のことすっごく言いまくってるらしくって、
さらに別のおばさんがそれを流すという連係プレーをやってのけるので始末におえません。

わたしが現在もっとも有効な方法として採用してるのはシカトですね。
オーソドックスですが、やっぱこれしかないです。
一応一緒のときは普通にしていますがこっちからは絶対に話しかけないし、
何か言ってても半分は聞いていません。
もしなにかいちゃもん言われたら、
「あ~、独り言かとおもってました~」と、にっこり(ココがポイント)します。
いちいち付き合ってるとばかばかしいですし、
仕事しにきてるのであっておばさんのお守り分の給料は出ていませんからねえ・。

うちの職場内での飲み会も、おばさんは誘っていません。
だって、絶対に幹事しないくせにいちいち出た料理とか文句言ってるからね。
幹事した子が泣いてるよ・マジで・・。
すべて、シカト。自業自得でしょ。これが鉄則です^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

オバサンを敵にまわすとやっかいですよね・・・

お返事ありがとうございます

お礼日時:2007/10/11 22:44

質問者さんが新しく入ったばかりで珍しかったのでは?


時々こういう人はいますが、
本人に悪気はないと思います。

私だったら黙って貰っといて
「いつもすみません。」と言って時々お返しもします。
旅行や食事の誘いは「親が重病で大変だから」と言って断ります。
相手が自分に飽きるのを待ちます。

>いかに自分が凄いとか自慢したり、自分は金持ちであんたは貧乏みたいな>感じで、これ美味しいから、あげるね。とか。
世の中のおばさんの自慢話なんて大体こんなもんです。
根拠もなく思い込みが強い人が多いです。
世間が狭いのです。
うっとおしいですが、同じ職場で上手くやっていくには
聞き流すのが一番です。(イラつくこともありますが。)

>また、今後私とオバサンとの関係はどうなるでしょうか?
少なくとも好意はもたれないと思います。
だけど、言ってしまった事は仕方ないので
仕事だと割り切って働くのがいいと思います。
何か言ってきたら、自分の気持ちをはっきり言うか
相手にしないかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
仕事は割り切って働こうと思います
オバサンは60歳なので、退職すると思います
あってもあと5年しかいないので・・・
仕事に苦悩はつきものですよね。

お礼日時:2007/10/08 21:22

私が以前いた職場にも、よく似たオバサンがいました。


その人について考えた事を、参考までに書きますね。

やはり、主に手料理やお菓子ですが、よく物をくれる人で、自家製の漬物などを自慢するので、悪いけどあまりおいしいと思わなかったのですが、そうは言えないので、おいしいと言いながら頂いていました。
あと、他の人に、自分の好きな本を貸すのですが、あまり多いので、その人は読みきれずに困っていました。
「自分は金持ち、あんたは貧乏」というのも同じで、ある事について話している時に、「そういう事は、地主とか、お金のある人じゃないと出来ないのよ。」と言われたり、何を根拠にしていたのか、貧乏だと決め付けているようでした。(私はお金持ちではありませんが、普通だと思います。)

その人は、寂しかったんだと思います。
心に寂しさがあるので、物をくれる事で親しくなりたい、ただ親しいのではなくて、自分の味方になってくれる人・腹心が欲しかったような気がします。

私は、職場での付き合いと割り切っていたので、あっさりと付き合って行きたいと思っていましたが、この人は周りの人間を敵と味方に分けて考える人だったので、味方でない人は敵という事で、私は何も悪意は持っていなかったのですが、敵にされてしまいました。
味方と認められるのは、この人が他の人に意地悪をしたり、ウソをついたりしても、支持するような人だけでした。(味方にはいいんですが、敵に対しては意地悪したり、ウソをついたりするんです。)

同じタイプだとすると、かまわれたくなかったら、質問者さんのしたようにするしかないと思います。
断る時にも、やんわりと傷つけないように言いたいところですが、それでは通じない可能性があります。思い込みが激しいので、やんわりと断ると、遠慮していると解釈してしまうのです。
そして、「オバサンのいそうなところには行かない」というのも正解だと思います。味方にならない以上、あまりかかわらない方がいいと思うからです。

でも人間は一人一人違いますから、タイプは似ていますが、また違うかもしれません。出来ることなら、違っていて欲しいと思います(泣)

合わない人でも、職場では気持ちよく過ごしたいですよね。
仲良くはできなくても、最悪の関係にはならないよう、距離を取りながら慎重に付き合っていくのがいいのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
メールアドレスなんかも変えて全く合わないようにしようと思います。
幸いオバサンは短時間パートなので私とは時間があまり合いません。
この件で会社に行くのが苦痛になりました。。。。
気にしないで頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/10/08 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています