
「have a look at~」という表現について2点お尋ねします。
1 「Have a look at this!」と「Look at this!」には、どのような使われ方やニュアンスの違いがあるのでしょうか?
「have a look at~」はとても頻繁に使われる熟語だそうですが、なぜわざわざhaveを入れるのでしょう?
2 三人称のときはhas a look、過去形のときはhad a look、疑問形のときはDo you have a look~として良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
look at~とするよりhave a look at~とするほうがカジュアルな感じがしますし、lookが名詞ですからその前にいろいろ形容詞を入れて、どのような見方をするかを表現する幅が増えます。
例 have a close look at ~ ~をよく見る
もちろんlook at でもlook at ~ closely とも言えますが。
これと同じようにdecideやchooseなども make a decisioやmake a choiceなどと表現する方が頻繁に使われます。やはりどのような決断や選択をするかを名詞の前に入れて豊かなニュアンスを出しやすいからと考えます。
2に関してはhaveは一般動詞なのでお考えのようにhas a look / had a look / Do you have a look~として大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
【質問1について】
「Have a look at this.」は既にご回答にあるとおり、「ちょっとこれをご覧ください。」というふうに「ちょっと」というニュアンスを含みます。で、個人的には比較的、丁寧と言いますか“穏やかな”言い方というイメージがあるんですよね。遠慮がちに「ちょっと」と言っているとでも申しましょうか。なので、「Have a look at this」に「!」が付く場面って想像しにくいです。
なぜ「have」が付くかについては「丸暗記してください」としか言いようがありませんが、イメージとしては「見ること(look)を、ちょいと、味わう(have)」とでも覚えておくといいのではないでしょうか。
「Look at this.」は「これを見て(ください)。」ですが、「!」が付くと「これ、見て(くださいよ)!」という感じになります。もっと直接的ですね。
ちなみに、「Take a look at this.」も「ちょっとこれを見て」という意味ですが、「!」が付くと「ちょっと、これ見て(くださいよ)! (すごくね?)」という、驚きを含んだニュアンスを持ちます。
【質問2について】
#2さん同様、最初はピンと来なかったのですが、文例を検索してみて、確かに使えるのだと分かりました。ただし、何しろ「ちょっと見る」ことなわけなので、以下のような意味になります。
「He had a look at it.」=「彼、一応、見たよ。」
「has a look at~」=(見出しなどでしか使われないのが一般的です。)
「Do you have a look at~」=(直訳すると「あなたは(日常的に)ちょっと~を見ますか?」という意味になるので、「普段は、~を軽くチェックして作業に入るんですか?」のような表現で使います。
No.4
- 回答日時:
have a look at
take a look at
を利用して、「look」の前に種々の形容詞で修飾することにより下記の様な多種多様な表現が可能となります。
■We have to have a careful (or,watchful) look at the situation in Burma(Myanmar).
■More attentive look is being taken to the current economic relation between Burma and China.
No.3
- 回答日時:
日本語は 動詞と副詞を好む 英語は形容詞+名詞を好む と考えましょう。
形容詞+名詞 にすれば、形容詞の単語がたくさんあるので、細かいニュアンスを表現することが出来ます。口語表現では特に 形容詞+名詞の表現が好まれます。夢を見る dream → have a dream
散歩する walk→take a walk
やってみる try→make a try
a dream a walk a try とすることによって、普通名詞になっているので、具体的なイメージが出るんだと思います
2 三人称のときはhas a look、過去形のときはhad a look、疑問形のときはDo you have a look~として良いのでしょうか?
その通りです
No.2
- 回答日時:
1.大きな違いはないですが、"Have/Take a look at this!"は「ちょっと見てみろよ」って感じで、一目で見てすぐにわかるものに使う感じがしますね。
"have a"は「わざわざ」というほど発音するのに手間がかかりません。
2.そうですね。ただ、"Do you have a look at ... ?"という状況が思い浮かびません。疑問文で使うとしたら、"Wanna have a look?"「見たい?」とかのほうがありえるのでは。
アメリカ英語では、haveとかtakeを使って簡単な文章を作るのがごく一般的に行われます。深く考えずに、そういうもんだと思ったほうが楽です。
cf) "Take a nap."「ちょっと寝れば?」
"Gotta go take a piss."「トイレ行ってくる」
"Why don't we take a drive?"「ちょっとドライブ行こうよ」
あと、giveとかも使われます。
"I'll give you a ride."「(車で)送ってくよ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 when I describe people I often want to say nice th 1 2023/06/04 13:31
- 英語 分詞 4 2022/05/31 09:23
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 語順 1 2023/01/24 20:54
- 英語 BIG CITY LIFE Look at the title of the text. Use a 2 2022/05/17 22:07
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 褒め方は"look"がよいのか"be動詞"が良いのかについて 3 2022/08/21 01:20
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
have a look at thisとtake a look at this とlook at t
英語
-
have a look at~と look at ~のちがい?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
by farとso farがそういった意味になる理由
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
started か have started か?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
be free of ~「~が無料である」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
8
be tired of と be tired from の成り立ちがわかりません。教えてください。
英語
-
9
put up with A はなぜ「Aを我慢する」という意味になるの?
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「近くの」と「近い」
-
kindの比較級って、more kind?...
-
special thanks are due to
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
Suchの用法について質問
-
almost all (of) the~
-
what と how の感嘆文の違い
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
高校英語 比較級について
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
このセンテンスで使われているb...
-
of being
-
イタリア語の"grande"という形...
-
all the students と all of th...
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
「have a look at~」という表...
-
英作文 ー so+形容詞+名詞...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
money enough
-
どうしたらこれがタフ構文だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
in process / in progress
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
Expire date(有効期限)について
-
「~のなんのって」の意味
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
「近くの」と「近い」
-
perfectとperfection?
-
most of the peopleとmost peop...
-
all the students と all of th...
-
ultrasonicとultrasound
-
almost all (of) the~
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
国語の文法(中学2年)
-
ア・フュー・グッドメン
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
remain C と hold C の違い (...
おすすめ情報