
タイトル通り接続詞(接続語)の使い方がはよくわかりません。
「もちろん」という語は前の文章とはどのような関係なのですか?
例えば次の様な文章の場合、(うまい文章が思いつかないのですが)
私は明日君の所へ行く。(a)、雨だったら行かない。(b)、君がどうしてもと言うなら行っても良い。
この文章の
(a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか?
(a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか?
また、「つまり」と「すなわち」や「しかし」と「ところが」
など同じ様な働きの語をうまく使い分けることが出来ません。
上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね?
上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?「したがって」の場合はどうですか?
それと、このように日本語の文法(特に接続語)がわかっていない私にお勧めの本、もしくはサイトなどがあれば教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「もちろん」は接続語ではありません。
つまり、つなぐはたらきはありません。たとえば、「ん?もちろんだよ。」みたいなものを考えると分かるかと思います。
正確には「修飾語」です。品詞でいえば「副詞」です。
・・・で、ここで長々と修飾語とは?副詞とは?を書くわけにもいきませんので、出てきたことを要点のみ書きますね。
「しかし」「けれども」「ところが」「でも」等々は同じものです。極論すれば「入れ替え可能」です。というのは「逆接」と言っていずれも前後の関係をひっくり返すはたらきがあるからです。同じものです。
ただ、その文章がかたくるしいのか、くだけているのか、あるいは、歌詞なんかではリズムなんかも関係しましょう。そういったことで選んでいるわけであって、「しかし」と「でも」、「だから」と「したがって」を区別して使い分けることは不可能です。
たとえば、次のような国語の試験はありえません。
-------------------
( )に適語を入れよ。
1. ア、しかし イ、けれども ウ、ところが エ、でも
2. ア、だから イ、ですから ウ、なので エ、したがって
------------------
(「なので」は厳密には「接続語」と認められないものと思われますが、ここでは単に架空の悪問例として示したまでです)
要するに、「前後関係」で決まるんだということです。
お勧めの本は、小鹿良太氏の文英堂から出ている高校入試向けの本(タイトルはコロコロ変わっているようです。古本屋さんで探す場合と一般的な書店に現在置いてあるものでは違っていることもあるかと思われますが、私の手元にあるのは「国文法入試の達人」というものです。)
この本に限らず、中学生向けの参考書には必ず接続語の説明がありますので、立ち読みされてみては?
No.1
- 回答日時:
「しかし」は前文の否定なので同一人物の意思表示としては使えません。
従って
>(a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか?
出来ないというよりbの文章がつながることはありません。
「もちろん」は「絶対」行かないのですから。
>(a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか?
出来ません。
相反する同等の意思表示は矛盾しますから。
(b)の頭に「でも」を入れることは条件付になるので成り立ちます。
>上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね?
「ところが」というのは外部条件なので意思表示には使えません。
>上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?
全体の文脈からして3つとも不適切ですね。
「すなわち」は「外部の状況を言い換えると」という意味なので駄目です。
「つまり」は「自分の認識結果」なのでaとbのみならは使えないことはありません。
「したがって」は「前文から必然的に導かれる結論」なので
不自然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- フランス語 フランス語文章の構造 3 2022/04/05 16:39
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- AI・ロボット ChatGPTの文章作成アルゴリズムは、噂によると、ある単語や接続詞などがきたらその次に繋がる確率が 3 2023/06/05 21:19
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- マナー・文例 4年前の就職祝いに会ったきりの叔父、叔母さんに初めて送るお中元の送り状について 3 2022/07/03 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
関西国際空港でiPhoneをWI-FI接...
-
データベースへの接続方法(ど...
-
社内のPC1台だけ外付けNASファ...
-
LANの接続図を書きたい
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
社内ネットワ-クが見えない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 ...
-
【自宅で64台のパソコンを外...
-
Yahooだと常時接続できない??
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
PC-PD101説明書が無い...
-
「PR-400KI」の「PPP」消灯 で...
-
Oracleへの接続を行いたいので...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報