dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築中です。
勿論申請許可がおりて進んでいるわけですが、ちょっと疑問があります。

洗面脱衣室なのですが、最初はショールームによくあるメーカーの洗面台のはずでした。
大工さんや水道やさんもそう思っていました。
しかし、無機質で温かみがないから、
私は自分でネットや雑誌で見た、天板がタイルで下のキャビネットがパイン材の洗面台を自費で購入してしまおうと考えてます。

でも旦那が、完成時の立ち入り検査?で許可がおりない、渡しが出来ないからダメだって言います。
私の貯金で買おうがわがままは言うなって言います。
自分の家に自分の気に入った物を置きたいだけなのに、
大工を困らせるなって言います。

はたしてそうなんでしょうか?
検査がおりないのでしょうか?

A 回答 (4件)

田舎で水道屋やってます。



NO.2さんがおっしゃるように検査でひっかかるようなことはりません。
ちゃんと使えれば問題ないですよ。
洗面台を既製品ではなく焼き物鉢+木天板とか、造作キャビネットとかの現場はたまにありますが問題ありません。
ネットとかの施工事例とかでもよく見ます。

ただ、質問内容では「質問者様が気に入られた物」を購入しようとされているわけですよね?
他の家族の「好み」とかは反映されていますか?
家族全員で長~く使うものだから、よく相談されたほうがいいと思いますよ。

あ、あともうひとつ。。
もし、変更されるなら早めに建設会社さんに話をされたほうがいいです。
配管の仕込みが終わっている段階では、場合によってはそのままでは取付ができない場合があり、配管のやりかえ等が発生します。
そういう場合の対応も建設会社さんによっては違うので(費用面等)よく確認してください。
    • good
    • 0

>渡しが出来ないからダメだって言います



この言葉が理解できなかったのですが、妻の妹の旦那は、焼き物に凝っていて、洗面は「鉢」のようなものを自分で作って、取り付けてあります。

もしかしたら、旦那が気に入らないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

実際の完成検査は2・3分さーっと見て終わりです、洗面台や便器の機種等見る対象になっていません。

    • good
    • 0

基本的に、大丈夫だと思います。


配管さえ正しければ、極端な話ですが
ボウルの底に穴を開けたものを洗面台にしても良いです。

旦那様のおっしゃる”許可がおりない”は、
具体的にどういった問題でひっかかるとお考えなのでしょうか。
当初の予定のものしか設置できない契約とか、
防火面の心配とか、
または単純に、変更によって大工さんを煩わせたくないのか。

何故許可がおりないと考えるのかをお聞きになり、
その点をよく調べてから
もう一度お話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!