dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多聞院日記を読みたいと思い、関連本を探しました。
しかし、市の図書館には無く、府立図書館は『貸し出し不可』
他、関連本などもほとんど見つからない事に驚きました。

なぜ、こんなに資料が少ないのでしょうか?
また、良い本がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

見つからなかったとのことですが、結構出てきますよ。


図書館の蔵書検索はその館だけでなく最近は県内の全ての公共図書館を一括して検索できるようになっています。
古文献は史料集などに合本されて別のタイトルになっていることが多いので、キーを書名だけでなく件名や著者名でもやってみてください。
私は国会図書館の検索をよく利用しています。ここは雑誌に収録された論文も検索できます。また東京大学史料編纂所にも膨大なデータベースがありしばしば利用しています。こういった所から借りるのは難しいでしょうが、近所の図書館を探すヒントにはなります。

大阪府の図書館で、書名を「多聞院日記」として横断検索すると100件近くヒットします。京都府下でも40件近く出てきます。
多くが角川書店の「多聞院日記」か、臨川書店の「続史料大成」ですが、他にもあるようです。(これ以上詳しく見ていません。どれが貴方の希望に沿うかはわかりませんが・・)
ご希望に沿うものが見つかれば嬉しく存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、詳しく教えて下さってありがとうございます。

まず地元の図書館なのですが、ここは図書館内の蔵書しか検索できないシステムで、他から借りられるのは近隣7市と決められていました(この中に府立図書館が入っていないのが疑問なのですが)。そこで、先日はひとつづつHPを開いて検索したのですが、ご意見を読ませて頂いているうちに、検索の仕方にも未熟さを感じました。

>古文献は史料集などに合本されて別のタイトルになっていることが多い

そうなんです。巡り会えたのもたまたまでしたので・・・。
こういう物を探すには力不足なのと、簡単な本を求めていたので、もし手にすることが出来ても読めないだろうという思いもあります。
しかし、検索すると「続史料大成」はじめ、少し簡単に書かれた小さな情報もありましたのでゆっくり読んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 11:18

近くの図書館になくて借りられない・・・と嘆いておられるようですが、基本的にはほぼどこの図書館からでも借りることができます。


現在多くの図書館の蔵書はWebで検索できますので、まず所蔵館を探し、正確なタイトルと整理番号を調べて(画面コピーするといいでしょう)近くの図書館の窓口に申し込めばたいてい大丈夫です。県外の図書館からでもOKです。(貸出禁止になっている本はダメですが・・)
ただし、入手まで時間がかかるのと、いつもとは違う条件を付けられることもありますが、でも便利ですね。私も時々この方法で遠くの図書館から借りています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今まで地元に無かった本は、府立図書館で見つかっていたので他市の図書館で蔵書を調べたことはありませんでした。今回、残念ながら所蔵館は見つけれませんでしたが、いろいろな所を検索してみてとても楽しかったです。また、貸していただけることも知らなかったので、これから役にたってくれそうです。

多聞院日記は、最初アマゾンや古書店で調べたのですが、在庫が無かったり数万円もするので入手するのが難しそうな気配はありました。また、歴史に詳しくないので、この本についての関連本が出ていないことが仕方のないことなのか判断できませんでした。

今まで疑問や興味がわいたら、何かの本には巡り会えたので貴重で意外な体験をしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 13:12

多聞院日記のどの部分を読みたいのですか?



多聞院日記をすべて読破するのは、相当根気が必要です。読みたいところを貸し出し禁止の図書館でコピーするのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

多聞院日記は『日本文化がやさしくわかる 小学館カルチャーシリーズ 興福寺のすべて』で知りました。ほんの少し紹介されているだけでしたが読みたくなりました。そこで、例えば一部分を抜粋してやさしく解説されているような本があるだろうと思い込んでいたので検索した結果に驚きました。

>多聞院日記のどの部分を読みたいのですか?
すみません。
まだ存在を知った所なので分かりませんが、歴史的な事より日常生活や思いなどに興味がわきました。
一度、図書館に見に行ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!