dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた施設(療護施設)の元同僚から連絡がありました。

「施設長も辞めるって言い出しちゃったよ!もう、どうなっちゃうの!?」

私はその施設で、あまりにもいい加減な法人のあり方に大きな疑問を感じて、退職しました。

示し合わせたわけではないのですが、私の退職とほとんど時を同じくして、10人ほどの同僚(介護職員)が退職したのです。その後も退職者は増え続けていったようです…

入所利用者30人に、通所利用者30人、合わせて60人以上。
職員は10人足らずということになっているようです。

実質的に、破綻でしょう。

こういう場合、どうなるんでしょう。
国や行政などに依頼すると、なにか対応してくれるのでしょうか?

施設が破綻するなんてこと、あるんでしょうか?

A 回答 (1件)

社会福祉法人立の施設である、という前提でお話しします。


但し、公立や社会福祉事業団立の施設でも同様だと考えて下さい。

このような場合、
施設職員(既に退職した方も含む)や利用者本人・家族が何らかの形で
外部に通報・情報提供(内部告発、ということになります)せぬ限り、
事実は、決して明るみになりません。
また、行政(基本的には都道府県の障害福祉担当課)も動きません。

通報は、行政に対してはもちろんのこと、
各都道府県社会福祉協議会に設置されている法人運営適正化委員会に
対してでもOKです(法定設置義務により設けられているので)。
また、現実にいちばん効果があるのは、
マスコミ(新聞社やテレビ局)に対して情報提供を行なうことです。

ただ、たいていの場合、このような法人は事実を否定し、
かつ、証拠隠滅を図ったり、
逆に、通報者を名誉毀損で告訴したりしますから、
通報者にはそれなりの覚悟や使命感が必須となってきます。

書かれておられる事実をそのまま拝見する限り、
法定の人員配置基準が満たされませんから、完全に違法状態です。
しかし、法人の経理・補助金使用状況に不正などが見られぬ限り、
破綻とは言いません。
つまり、あくまでも直接処遇面での問題、ということになります。
とはいえ、違法状態を放置していてはとんでもないことになりますから、
行政は、通報等に基づいて緊急監査に入るはずです。
(施設指導監査の意味などについては、当然ご存知のはずです。)

以上に記したことは、法令や厚生労働省の各種通知に書かれています。
ワムネット(ご存知ですよね?)の行政資料で入手もできます。
社会福祉士をめざしておられる、ということですから、
質問する以前に、当然知っていなければ恥ずかしいことでもあります。
それを踏まえて、今後、その施設の改善のために動いていただけると、
障害福祉関係者としてはうれしく思いますし、
1つでもそのような施設が存在すると、
良心的な運営に尽力している施設さえ同様だと見られてしまいますから、
黙っていてはいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧にありがとうございます(^_^)

勉強不足を痛感しました。がんばります!

お礼日時:2007/10/11 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!