dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
服装について意見を伺いたいです。
私は福祉施設で働く26歳女性です。
今の職場は結婚を期に引っ越した田舎の施設で、まだ働きはじめたばかりです。
職員は50代女性と私だけですが、他の施設や行政との繋がりはあり、頻繁ではないもののたまに行き来があります。

本題はここからです。
今日、職場で服装が派手だと注意を受けました。
施設での服装は私服ですがあくまで職場ですし、動きやすさも重視し、今の時期はUNIQLOの黒いタートルネックセーターにお尻が見えないようジャストウエストのデニムを着ています(替えも用意し、ほぼ毎日こんなかんじです)

一体どこが派手なのかまったく見当がつかず、よくよく話を聞いてみると、服装について言い出したのは町の保健福祉課の40代の保健師さんでした。
私の同僚の方は、おそらく田舎で、私が若くて目鼻立ちがはっきりしていて(ハーフに間違われたりします)珍しいので目立つからだろうと言われました。

しかし、横の繋がりは大事だから意見を無視できないため、できるだけ地味でみすぼらしく目立たない服装で着てほしいと言われました。

正直、今の服装も相当地味にしていたつもりだったので心外でしたが、職場や利用者さんに迷惑になってはいけないので、なんとか改善したいのです。

長くなりましたが、皆様にお伺いしたいのは、地味でみすぼらしいかんじの目立たない服装ってこれ以上どうしたらよいでしょうか?
また、加えて私よりも年上の女性は上記の服装は派手だと思うのでしょうか?


明日からどんな服装で行けばよいのか大変困っております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

まず、どのような施設でどのような職に就いているかがわからないので適切なお答えができかねますが...



私は以前在職していた介護老人福祉施設で、それまでのジャージを用いたユニフォームから私服への転換を行いました。その際に介護スタッフから意見を集めたのですが、以下のような意見が多かったです。
・ジャージは着る側の都合で着ている(動きやすい)が、果たして利用者や家族にとって見やすいものといえるかが疑問
・外出援助などの際には、私服に着替えて行っている(ジャージユニフォームだと“いかにも”という感じがするので)
・私服だと用意するのが大変
・派手な服装などで批判されるのはイヤ
等々の意見があり、介護スタッフのリーダーらと共に私服を採用している施設を数ヶ所見て回り、結果として私服への転換となりました。

実際に私服に替えてみると、スタッフはもちろんですが利用者や家族からも好意的な意見が多く寄せられました。
・雰囲気が若々しくなった
・毎日違う服装で来るので楽しみ  等々。

派手という印象はあくまでも感じる側の主観ですよね。それを利用者や家族に指摘されたのであれば見直すことも必要かもしれませんが、一公務員の言葉でどうこうする必要はないと思いますよ。
逆に、なぜ地味な印象を与えなければならないのか教えてほしいものです。
あなたの職場内で、スタッフの服装が利用者に与える効果などを話し合い、それでも職場が服装を変えるべきだというのであれば方針ですから仕方がありませんね。
考えなければならないのは、私たちがどうなのかよりもサービスを受けている利用者や家族がどうなのか、だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます
私が現在働いているのは、小さい町の地域活動支援センターで、職種はW福祉士です(精神と社会)
当然、ご家族の相談や社会資源との連絡調整をします
そのこともあり、地味でも身綺麗にしてきました
ですから余計困っています
他の方に書いたのですが、元々保健師さんが相談業務を兼任されていたようでして、町にとって私が初めての福祉の有資格者ということで役場と社協から何度も直々に依頼されたために引き受けたという経緯があります
まわりにもそれとなく相談した結果、そのことをもしかしたら納得していないかもしれない、と言われました
こちらで質問したとき、まさかそんな事情が隠されていたとは知らなかったもので、ますます困惑しています

補足日時:2008/12/12 16:40
    • good
    • 0

服装って難しいですよね。


rich-richさんの服装から私が感じたことは、
「デニムで仕事?」です。
私的感覚で申し訳ないのですが、デニムは遊び着・おしゃれ着であって仕事着ではないように感じます。
私の母がそのように言っていましたし、職場の上司も同じように言っていました。
昔職場のカジュアルフライデーがあり、毎週金曜日だけはカジュアルな服装で仕事をしようという運動?がありました。
そのときにホワイトデニムにブルーのシャツを着て行ったところ、上司にこっぴどく叱られました。
「色は関係ない!ジーパンはジーパンだ!」と

黒のタートルにデニムだとあまりにラフ=カジュアル=派手に見られたとか?

施設での仕事はジャージかスラックスが多いと思います。
みすぼらしい格好も仕事着としてふさわしくないと思います。
他の施設の職員さんの服装など参考にされてみてはいかがですか?
    • good
    • 2

おはようござます♪。



私が施設でボランティアをする時は、ジャージですよ♪。

では。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます

お礼日時:2008/12/12 16:23

こんにちは。

元・福祉施設職員です。
採用や人事の経験があります。

ちょっと別の視点でお答えしましょうか(^^;)。

まず考えられるのは、地域性でしょうね。
保健師さんだけが特別、とは言い切れないような気がしますよ。

一方、「地味な、みすぼらしい格好」というのは、
さすがに、いくら何でも「言葉足らず」だとは思うのですけれど、
実は、何となく、言わんとされていることがわかるような気もします。

というのは、施設を利用している方というのは、
多かれ少なかれ、劣等感とか挫折感、敗北感みたいなものを
持っていらっしゃるからなんです。

もちろん、表面には表わさず、明るくふるまわれる方もたくさん。
でも、内心は入りたくて入っている施設ではありませんから、
我慢に我慢を重ねていたり、爆発しそうな不満を必死で抑えていたり。
現実はそんなもんです。
そのへんはおそらく、質問者さんも薄々気づいてらっしゃるとは
思うのですけれども(^^;)。

で、もし、すごく熱心にお世話のできる、人柄のよい職員であっても、
服装がちょっと派手目に見えると、
正直言って、利用者や関係者にとっては、
ちょっとたまらない所があるのも事実なんです。お化粧もそうですね。
「私たちはそうしたくてもできないんだよ」とか、
「私たちと比べて、ずいぶんな違いがあるじゃない? 浮いてない?」
って思ってしまうんです。

このへんは、年齢(高齢者)とか障害(障害)とかは意外と無関係で、
要は、施設独特の「暗黙の了解」みたいなものがあるんですよ。
その是非は、この際問わないとしても、
やっぱり「郷に入れば郷に従え」というようなものがあるのも事実で、
ケースバイケースで適宜判断してゆくしかないでしょうね‥‥。

ただ、服装で仕事をするわけじゃあありませんよね?(^^;)
でも、こんなことを言われる、というのは、
言葉が過ぎているかもしれないですけれども、あえて言えば、
質問者さんがナメられているんですよ(^^;)。
プロとして認められていない、と言いますか、
率直に言いますと、仕事そのものを評価されていないんですよ。

「新人だから」などという理由づけは、正直言って通用しませんよ。
そこで働く職員が新人だろうがベテランだろうが、
利用者の人生の一部をお預りする、という点では全く同じですから。

あれこれ言われるのがつらければ、
一般的には、あたりさわりのないジャージなどが無難でしょうか。
でも、上にも書きましたけれども、
根本のところは、おそらく服装の問題ではないような気がします‥‥。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

きのう社協の方と話した際にわかったことですが、実は私がいま請け負った仕事は、役場と社協から直々に依頼されたものなのですが元々その保健師さんが兼任されていたようです
それで、仕事が減ることで何かしら言われるかもしれませんが気にしないで下さいと言われました…
要するに、服装どうこうではなく、私そのものが疎まれていたんです…
仕事を依頼されたこちらとしてはなすすべがありません(苦笑)

お礼日時:2008/12/12 16:21

その保健師さんの意見を受け入れるなら、その保健師さんと同じ服装にすればよいと思います。


保健師さんが制服なら、その制服に似た服を購入すれば間違いないでしょう。

そこまで合わせたくないのなら、職場の同僚と似た服を着たらいいのではないでしょうか。

感覚的にはユニクロは普段着なのでしょうが、年配の方にはオシャレ着に映るのでしょうね。
ジェネレーションギャップって言うものでしょうか(トホホですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保健師さんは制服ですが、ブラウスとスカートなのでちょっと施設職員には不向きなんです…
職場の同僚は…私とあまり変わらない服装なんですよ…。
ただ、ちょっと言うならば何年着てるんですか?と言いたくなるくらい目に見えてくたびれた服なのですが…
もしかしてそういうのがいいと言うことなのでしょうか…

UNIQLO、今まで普段着(場合によってはそれ以上だったり以下だったりしますが)だと思っていましたが、保健師さんには「おしゃれしてきてる!なんて派手な!」と思われたかもしれないですね。

お礼日時:2008/12/11 00:24

こんばんは。



>できるだけ地味でみすぼらしく目立たない服装

「地味で目立たない」というのなら理解できますが、「みすぼらしい」格好を
強要するのは、いくら何でも有り得ないと思います。

私はrich-rich様の服装は派手じゃないと思いますよ。
むしろ地味だと私は思います。

顔立ちや髪型によっては地味な服装でも目立つ人もいます。
rich-rich様は化粧とか髪型はどんな風にされているんでしょうか。

通勤時は、今の服装で十分だと思います。
仕事中は、看護師さんが着るようなズボンタイプの白衣+
カーディガンとかにしてみることはできないでしょうか。
これなら「派手」という人はいないでしょう。
自腹で買うことになるかもしれませんが、一緒に働いてる方に
「こういう服装(白衣)で仕事をしたいのですが、よろしいでしょうか」と
聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

髪型は、地毛の茶色で肩までの髪を黒いゴムで後ろで一つ結びにしています。
化粧はあまりすると派手になるので眉毛とファンデくらいなのですが…

主人には若いからひがみじゃない?なんて言われて、まさかそんな…と(苦笑)

白衣、思いつきませんでした!
検討してみます。

お礼日時:2008/12/11 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています