
現在SATAIIのHDDを1台使っております。(他にIDEのHDD2台有り)3.5インチベイに空きがないので、空いている5インチベイに固定せずに入れております。ここで一点困っている点がありまして、温度が55度と非常に高くなっております。対策として、インターネットを徘徊していたら下記のような製品を見つけました。
品番: TK-RF40NSA
品名: リムーバブルフレームセット(アイボリー)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
同様な製品がほかにないか知りたいと思っております。本製品の材質はABS樹脂とのことですが、アルミのほうが何となく放熱性高そうだし、そんなのないかなと考えている次第です。出来ましたら類似の製品をご紹介頂けないでしょうか?
【条件】
・放熱性が高そうなこと
・5インチベイに固定出来ること
・(製品 + 神奈川県までの送料)が4,000円以内
本製品とPCの接続には4PIN電源とSATAデータケーブルを使うそうですが、私のPCには4PIN電源とSATA電源とSATAデータケーブルが一つづつあります。
以上、宜しくご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5インチベイにHDDをつける場合は、5インチベイ付近は、空気が流れない構造になっている場合、通風に気をつけないといけません。
いくら放熱性の高い箱でも、その外側に空気が流れなければ、廃熱できません。5インチベイ用HDDアダプタもあります。安いですよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
HDDをつけた、5インチベイのケース前面に穴をあけ、ケース前方から、空気の流れを作ってやることが大切です。
ちなみに私は、スリットの付いた、5インチベイカバーをつけています。秋葉で売っていますよ。
No.4
- 回答日時:
リムーバブル用なら下記のようなアルミトレイのモノもあるが、予算オーバーだねぇ・・・。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sar …
ただ単に5インチベイに固定したいだけなら、下記のような冷却ファンッ付きのベゼルとマウンタを使用すれば安いですけど。
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
No.3
- 回答日時:
リムーバル狙いならばダメですが、
下記の「SMART DRIVE 2002C」は温度抑制と静穏製に優れています。
うちでも、WD Raptor を入れて使っています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/09/6 …
http://www.users-side.co.jp/guide/press/smartdri …
そして、下記が最上位グレードになります。
予算が潤沢ならば、これがベストです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
と、ここまで記して、ご希望の予算をすっかり超えていることに改めて気づきました。
とりあえずのご紹介、ということで・・・・。
相当惹かれますけど最後のは大幅に予算オーバーです。。。しかも2002年の限定品ですか?運が良ければ中古で手に入るかもしれませんが。けど面白い記事ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ViPowER VP-5010KPF
http://www.e-quick.jp/mobile_rack.html
https://www.ets-trade.com/detail/1153017728.html
ただ、SATA 1.5Gb/sにしか対応してなかったような気がします…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビ用手元スピーカー 4 2023/01/28 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100円均一に売られている、 ...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
石炭の保管について
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
凍結乾燥機の仕上がりはコール...
-
SiおよびGeの電気伝導率を教え...
-
なぜ夏は14時から15時が一番暑...
-
ヘリコプターってエンジン止め...
-
本物のガトリングガンはオーバ...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
放熱量の計算式と計算を助けて...
-
ICの動作保証温度について
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
鉛ースズ合金の冷却について
-
金属を温める方法
-
タンク内で昇温した場合の達温...
-
真鍮の膨張と収縮
-
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
チラーの冷却能力・流量について
-
ヒーターの過昇防止対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
熱電対の測定値ばらつき
-
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
TG-DTA測定
-
放熱量の計算式と計算を助けて...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
土鍋はなぜ直火でも割れないの...
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
電子レンジの加熱時間
-
確実に熱を出す方法を教えてく...
-
熱電対の色々な事
-
熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
おすすめ情報