dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系の国公立大学志望でできれば推薦で受けダメなら一般受験と考えている人は数学の勉強はとくに重視しなくていい?
高校教科書の問題ができなくてもOKか。
の問いに現役高校生に何を大人として話せばいいのか。
テレビみてて思いました。
方向としては「ほっておけばいい」という回答でなく、数学は勉強して損はないという方向での話を希望しています。

A 回答 (4件)

どんな分野でも、数学は必要です。

数学とは二次方程式を解くことではないのです。

政治家で論理に合わないことを国会で述べている人がいますね。数学の素養がないからです。
今年ノーベル経済学賞を取った三人の先生方の論文は数学の知識がなくては読めないでしょう。
バブルの崩壊を予想した経済学者がおられましたか。解析力の不足です。
言語学者の多くは、数学者からの転向組です。

数学は理科系の学問と思う必要はないでしょう。ヨーロッパでは哲学の分野とも考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/01 20:41

こんにちは。



>数学は勉強して損はないという方向での話を希望…

私はいわゆる理系といわれる大学を卒業しました(この様に2分法で考えること自体へんですけど)。結果として自分が有る程度数学的思考を身に付けてしまっています。ですから数学的思考ができないと同じ事項に対してどのように対処するのか分かりません。

ただ数学的思考のしない人とともに仕事をしていて大変違和感を感じることは度々あります。「どう考えてもムダだろう」と私が思うことを彼らは平気でやろうとします。

そういう行動を見ていて私はいらいらします。しかし当の本人は平然としています。ですから別に自身は不幸せでは無いのかも知れません。数学的思考を有る程度身に付けることが人生にとって良いのかどうかわからないですね。単にいらいらのタネが増えるだけかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/01 20:40

いかに文系でも、国公立大学志望で一般受験もと考えている人は数学の勉強は必要です。


国公立大学の入試で数学がないところはないように思います。。。。?
数学が苦手で、数学が0点でも合格できるなら緊急避難としては可能ですが、将来的には不安です。
文学部、教育学部(一部の学科は除く)、法学部なら数学は必要としませんが、経済学部は絶対的に必要です。
特に、微積分は絶対です。高校で学ぶ基本が理解できたていなければ大変です。

>高校教科書の問題ができなくてもOKか。

なにも大学入試に限らず数学(数学的思考力)は将来共に必要です。


数学に限らず、大学入試だけのために勉強すると言うのなら、大学は特に行く必要はないでしょう。
何のために大学に行くのが、考えてください。
    • good
    • 0

合格しちゃえば勉強しなくても卒業しちゃえばいいといわれれば返す言葉も無いですが…。



文学部でも語学系ならば数学はいらないかもしれませんが、社会学系なら最低でも統計は必要でしょう。

経済学やるなら相当高度な数学が要求されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ポイント付与すみません。

お礼日時:2007/11/01 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!