dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のカテゴリでも質問したのですが、
回答がもらえなくて・・・

僕は将来組込み系プログラミングの仕事を
したいと思っている学生です。
ここで質問なのですが、
組込み系の仕事は大手企業であっても
(1)あまり儲からない
(2)残業が多く、休みが少ない
と聞いたのですが、本当ですか!?
大手企業ってのは、例えばIHIとかです。

A 回答 (12件中11~12件)

組み込み系ということは、大概の場合、会社の商売はハードウェアを売ることにあるわけですよね。

ハード屋メインの会社でソフトで入ると出世はありません。

>(1)あまり儲からない
>(2)残業が多く、休みが少ない

仕事が楽で高給がもらえるってのは、いわゆる「おいしい会社」って奴ですよね。よーく会社を選べばそういう所もありますが、普通、高給なら能力も要求されるし仕事もハードです。保護された業界か、公務員なら能力が低くても何もしなければ高給が取れます。もちろん、そういうところはムラのある世界 (常識が通用しない) なので、精神疾患で~なんて話も良く聞きますけどね。

ある程度仕事はするつもりで秀でた能力があるなら、会社を選べばそんなにハードではなく給料も良いです。とはいえ、儲けたいならそもそもサラリーマンやるのは間違いです。人に使われてる間は儲かりませんよ。

サラリーマンで高給とって楽したいなら、まずは上に登らないとダメです。最初から能力もないのに高給もらってたらすぐにハブられます。

>大手企業ってのは、例えばIHIとかです。

IHIは友達が居ないですが、機械屋さんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

>ハード屋メインの会社でソフトで入ると出世はありません。
な・・・マジですか・・・。
というか組込みってハードとソフトの中間に位置すると
勝手に思い込んでいるのですが、
ソフトに入ってしまうんですか??

保護された業界、公務員には興味はないので、
ある程度仕事はするつもりです。
ただ、プログラマはよく
「激務、低賃金」つまり「見返りがあまりない」という
話をよく聞くので、働いただけの見返りがあるのなら
頑張って目指そうかと思います!!

IHIは機械屋さんですか!てことは
もし組込みがソフトとみなされるなら、
出世はないってことですね・・・。

まぁそれ以前にやらなければいけないことはたくさんあるし、
頑張ります!!

お礼日時:2007/10/17 19:10

こんにちは。



以前、組み込み系ソフト開発を行っている
会社で就業していました。
その会社は200名程度の規模でしたが、忙しいのは
事実ですが、儲けとかは普通だと思います。
(普通というのは、ソフト開発としてです。)
但し、請け負える仕事が特殊なのがあるから、
面白いとは思いますけどね。

残業は多いかなぁ。でも、組み込みでなくても
ソフト開発は多いと思いますよ・・・
あと、現地試験がかなりヘビーだった感じですね。
(環境込み)

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
経験者の方の意見を聞けてうれしいです!!

儲けは普通ですか~!
それでは同じ会社において、
組込みをやる部門と機械設計をやる部門では
収入に差はあったりするんですか??

残業はやっぱり多いんですね。
あの、現地試験ってなんですか??

またまた質問ばかりですいません!

お礼日時:2007/10/17 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!