
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経験上の答になるので,間違いかもしれませんが。
「’」(ダッシュ)が付いているものはそれよりも上ということです。
「B」よりも「B'」の方が上,さらに「B’’」の方が上と思っています。
評価された方がダッシュをいくつつけられるか分かりませんが,
A>B'>B
という評価ではないかと思われます。
No.4
- 回答日時:
昔私の先生は、A+ A A-でした。
それだとわかりやすいんですけどね。
一番いいのは先生に聞くことだと思います。
No.1とNo.2の方で意見が違うように、先生によっても違う意味でつけているかも。
「これはBよりいいのですか?悪いのですか?」と聞いてみましょう。
さらに、「あとどこを直せばA(B)になりますか?」と聞けば、
この子は勉強に意欲的だと、ちょっと評価が上がるかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
ダッシュ記号ですね。
Aダッシュならば「Aに及ばない」ということになるので、Bダッシュの場合は「Bに及ばない、Cに近い」ということになるでしょう。英語では「A’」は「A prime」と呼び、いわゆるダッシュは「―」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学2年生の娘の通知表(あゆみ)...
-
小学二年生 通知表
-
通知表をふまえて今後
-
小学2年生の通知表が、できるが...
-
小学校の通信簿について
-
公文式教室の良い指導者(先生...
-
塾でトップでも学校の通知表は...
-
B´の意味
-
公立小学校の宿題で暑中ハガキ...
-
問題をノートに写してから解く...
-
テストを早く終えてしまい、キ...
-
漢字ドリルをなくした
-
小6の成績表で全部二重丸って事...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
担任に不信感を持っています
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一です。現文の課題をなくし...
-
小学校の先生へ連絡帳について...
-
学校でマイペースな小1娘
-
公文式教室の良い指導者(先生...
-
B´の意味
-
小学2年生の娘の通知表(あゆみ)...
-
小学二年生 通知表
-
授業中、先生に当てられる
-
小学校低学年ノートの消費量
-
問題をノートに写してから解く...
-
理不尽にキレられしまいには廊...
-
黒板の字について(習っていな...
-
小学2年生の女の子の担任が、子...
-
厳しい指導を希望(長文です)
-
公文の先生都合のお休みについて
-
私は女子中学生です。 私の父親...
-
通知表をふまえて今後
-
宿題を忘れたときの謝罪について
-
漢字ドリルをなくした
-
春休みの宿題に猫の落書きをし...
おすすめ情報