dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が一級建築士を目指しており、一度目の挑戦である今夏は不合格でした。うちにとっては「大金」の授業料で学校へ通った結果でした。それで今度はそれよりはお得?だけどやはり大金で通信講座を受講して来年に挑むことにしましたが、もう開講しているはずなのに勉強している様子が見られません。前回も、勉強しろと言われるのは嫌だろうなーと思いつつも最低限?の範囲で言っておりました。やはり嫌なようで、喧嘩になりました。
そこで、同じような立場の男性の方の意見も含めてご助言頂きたいのですが、どのようにすれば(言えば)ちゃんと勉強してくれるのでしょうか?
今も子供と一緒に1時間以上昼寝をしており、私の本音は、「大金がかかっているのだからちゃんと勉強してよ!」です。子供も0歳と5歳で、前回は試験が近づくと休みの日は勉強にあてるので、父親大好きの長男は遊んでもらえず(私と遊んでおりましたが6月に長女が生まれたのでそれも以前のようには出来ないと思います)、不満そうでした。なので、不合格とわかった直後は、夫は「毎日少しでも勉強する」と言ったのに、のにのに、一度も実行しておりません。まあ、長女が生まれその世話があったせいもありますが、です。なので私のもうひとつの本音は「試験が近づいて大変にならないようにちゃんとして!」です。
以上、どうかどうか、甘辛両者から、アドバイスを、よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

こんにちわ。

今まで一級建築士ほどはレベルは高くないけど、
それなりの資格をいくつかとりました。既婚男性です。

結論からいえば・・・・ほっておきなさい。です。

>うちにとっては「大金」の授業料で学校へ通った結果でした
としても、勉強するのは旦那さんですから、周りから言っても
逆効果なだけで意味はありません。お互いいらいらするだけ損です。

とはいっても、家計もあれば、子供の将来もあるのですから、
将来の計画も見据えて、今後は無駄な受講料は出せないと
宣言してあげなさい。次はちゃんと勉強しようが、しまいがです。
やるなら小遣いをためてへそくりで受講すればいいんです。
(2回もチャンスを与えているんだから・・・)

家計はどちらが握っているのかはしりませんが、
少なくとも子供たちの将来に関しては質問者様にも責任があり、
口を出す権利と義務があります。

いわゆる搦め手というやつですが。効果があるかどうかは、やはり旦那さん次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし私だったら、と考えても、言われて嫌だろうなーとは思うんですが。。。言わずに不満がたまるより、と思ってしまうんですが、そこは自分中心的考えではダメ、ともわかっておりますが。。
冷静なご意見、どうもありがとうございましたm(__)m
私も冷静に考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/10/21 04:37

口出す必要はないでしょう。

がんばってね、だけでいいです。本当にとりたければ、本人ががんばります。
で、お金払ったのにとか、そういう理論で口撃されぬよう。そういうのがいちばんカチンときます。あなたの生活も考えての資格取得なんでしょう。
結局、
・別に私が欲しくないものにお金払ってる
・子供と遊ぶなどの家庭向きのサービスをしてくれない
・私は家計のやりくりでたいへんなのに
・赤ちゃんまで抱えて、これ以上私に負担かけるの?
ってところが出発点では?
もうちょっとおおらかにしたらどうですか?

まあ、学校などに通わなくても資格は取れます。業界未経験者は取れない資格ですからね。で、学校などに依存するのは、それだけバイタリティが少ないのでしょうから、そもそも意匠などのクリエイティブな仕事には向いてらっしゃらないような気もするのですが。構造計算専門などであれば別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私へのご指摘、図星です☆
おおらかに、というのも、この事に限らず自分でもそうなれたらなーと思っているところなので頑張ってみようと思います。
夫へのご指摘も、以前私がひそかに感じていたことで、痛いところをつかれたような気がします。でもそんな事は言えません。。
とりいそぎ?もう少しおおらかに、と言い聞かせてやってみようと思います。
図星なご意見、気持ちが通じたようで嬉しいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 04:52

既婚40代女性、2級建築士資格のある者です。



私の場合、1年目の試験で1次学科合格、2次実技で課題が仕上げ切れずに不合格。翌年、独学の限界を感じて某予備校に通い合格しました。受講料は自腹、もちろん仕事を優先でなんとかこなしながらの夜間コース通い。持ち込みの製図版は重かったし、教室は職場からも自宅からも片道1時間弱かかるところで電車と徒歩。今となってはよく頑張れたなあ、と思います。安月給から受講料は痛かったし、合格すれば奨学金の返還残額が免除になる、会社が資格取得に全く配慮がない事への意地、等々があったからだと思います。

この時期で不合格ということは1次の学科ですね?
質問者の旦那様が普段のお仕事で法令や構造計算にあまり関わっていないとなると、元々苦手な方ならなおさら大変だと思います。バリバリ現場で活躍されている方でも「学科は苦手なんだよな」とこぼしている光景はよく見ました。

設計職だったこと出産したことの経験上でアドバイスするならば、子供に気が削がされず集中できる時間や場をひねり出して、その時間内で勉強することでしょうか。夜、子供が寝た後1時間とか。毎日でなくても、1週間で何時間かそういう時間を確保できるのと、そうでないのは違います。いっそ予備校に1時間早めに出掛けてもらって、(図書館の受験生の様に)予備校のベンチでテキスト読むとかした方がいいかも。
あとは旦那さんのやる気次第でしょう。

「私はあなたが集中できる様に協力します」と態度で示して、勉強しろとせっつかない方がいいかと思います。
それでやる気が無い様子だったら、「勉強できるよう協力するのも、生活費から予備校のお金黙って出すのもこれで最後だからね!」と宣言しては?

ところで、試験日前は直前対策講座や模試があるので、受験生がその時期忙しいのは皆同じです。旦那さんだけが直前に即席漬けで勉強している訳では有りませんので、そのところは質問者さんがお子さんへのフォローに知恵を絞るところだと思います。(週末は幼稚園で仲の良い子と外出するとか、近いなら泊りがけで実家に遊びに行くなど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な中、頑張られて資格を取得されたのですね。すごいです!
>子供に気が削がされず集中できる時間や場をひねり出して、その時間内で勉強することでしょうか。
こう言った感じの意見を言いたいのです。が、多分嫌だろうなー、と思って。でもこの事に限らず夫婦と言うものは喧嘩になっても言いたい事は言うべきとも思っているので(思いやりは必要だとも思いますが)、言った方が良いと思う時がくればうまく伝えたいと思います。
女性の、経験者からのご意見、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/10/21 04:46

そりゃあね、なんかいって真面目に勉強するんだったら全国、というか全世界のお母さんの悩み解決ですよ。

そもそも、女性に比べると男性はこつこつやることを苦手にするところがあります。

で、アドバイスですが「試験に合格したらゲームソフト買ってあげる」でどうでしょうか。私は子供のとき、こういうときだけ本気を出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もの釣り作戦ですね(^^)
いいかもしれません。
考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/21 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!