dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家公務員1、2種は大学の何年次のいつごろに受験することになるのでしょうか?


あと1の勉強がそのまま2でも通用しますか?
どちらかに絞って勉強したほうがいいのなら2を目指して頑張ろうと思っているのですが・・・

A 回答 (2件)

通常は大学4回生で受験します。


合格資格の有効期限が1種は3年、2種は1年ですので。ただ、1種も通常は新しい人を取る傾向にありますから、実質は1種2種とも就職する年の前の年に受験となります。

教養試験は1種・2種とも傾向が似ているので、そのまま流用できます。
専門試験の場合、1種は専門が細かく分かれていて、その分野における深い知識を必要とします。2種は事務系か技術系かで判断が別れますが、事務系ならある程度の深さも必要ですが、どちらかと言えば試験範囲における幅広い知識の方が必要です。ある意味専門外の勉強も必要になってきます。技術系なら1種と同じく自分の専門分野を専門的にやることとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
有効期限があるのですか
それは知りませんでした

やはりすこし傾向が違うのですね
今後の勉強の進み具合などで並行するか絞るか決めていこうと思います

お礼日時:2010/03/19 19:13

>国家公務員1、2種は大学の何年次のいつごろに受験することになるのでしょうか?



4回生の春~夏に受験するのが一般的です。
募集が4月に始まります。
人事院のホームページを確認しましょう。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

>あと1の勉強がそのまま2でも通用しますか?
一般教養の勉強は通用しますが、重点分野がI種とII種で異なったと記憶してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
就活と並行してやることになるのですね

お礼日時:2010/03/19 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!