dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚の殆どが、インフルエンザ予防接種に否定的です。
「あんなものを接種しても意味が無い」「気休めにすぎない」「接種しても罹るときは罹るんだから接種しない」と開き直ったり‥‥。
私は、罹った時が怖いので接種しますが、
「2,500円払って接種して罹ったら損だよ」と言われちゃいました。
そう断言している接種していない同僚達は‥‥不思議と今まで誰一人としてインフルエンザに罹っていません。
ずっと接種を信じてきた私が、朱に交われば‥‥で、同僚の意見が正しいような気になってきました。

インフルエンザ予防接種って何なのでしょう?
HPにも否定的な記事が踊っているし‥‥。
やはり気休めなのでしょうか?

A 回答 (9件)

初めまして。


天気予報と同じで、流行の予想は予想ですから、当たるも八卦、当たらないのも八卦ですが、
人はどうあれ自分の身は自分で守るで良いのでは?
気休めにしても予防接種することで、確実に抗体はできる訳ですから、まったくの無駄ってことは無いと思いますけど。
2,500円が高いかどうかは、人それぞれの価値観ですけど、高いし払い損だからと言って
どんな保険にも入らない人も居ますしね。
それはそれで考え方ですけど、もしもの時には自業自得ってことで宜しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天気予報と同じですか‥‥
そうでうね。罹る罹らないは運のようは気がします(笑)。
今日、早速接種しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:15

インフルエンザには型があって・・・というのは前の人も書いていますが、型が違っていても交差免疫がありますからある程度は効きます。


しかし、予防接種をしても感染自体を防ぐことはできません。日本の予防接種では、筋肉注射によるワクチネーションだったはずです。これだと活性化されるのIgGだった気がするので、感染を防ぐタイプの抗体ではありません。なので、「接種しても罹るときは罹るんだから・・・」というのは当たってます。日本の予防接種は感染を防ぐ目的ではなく、症状を緩和するのが目的だからです。
一方、粘膜型のワクチンもあります。日本で認可されていないような気がしますが、これは鼻粘膜にウイルスを吹きかけてやることで粘膜に免疫を施します。たしか、IgAだと思いますが、これは進入してきたウイルスを中和するので、感染防御となります。

ま、健康な人ならインフルエンザに罹っても死ぬわけじゃないので、予防接種しなくてもいいんじゃないかと思いますし、今は特効薬もありますから接種したがらないのも分かりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特効薬
ってもしかしてタミフル!?
タミフルって、あちこちで副作用が懸念されてますよね。
もし自分が罹ってタミフル貰ったら嫌ですね‥‥。
インフルエンザ自体に感染しないよう、接種しました。
>筋肉注射
毎回、妙なところに打つな~と思っていたのですが、あそこって筋肉なのですか?
接種してから、二の腕がぷっくぅ~と、力こぶのように腫れてます。
長袖シーズンでよかった~。
これが副作用かもしれませんね。それとも筋肉に打ったから?
どちらにせよ、特に副作用無くて良かった~。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 09:05

気休めではありません。


ちゃんとエビデンスはあります。
そういう事を言う人は健康で予防接種しなくてももともと感染しにくい人たちなのです。
小児や高齢者など予防していても感染リスクのある人は積極的に摂取すべきでしょう。
あなたが普段健康で病気一つしないような人ならしてもしなくても一緒かもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>健康で予防接種しなくてももともと感染しにくい人たちなのです。
羨ましいですよね~。
私はどちらかというと虚弱体質ですので、1年に2回は風邪に感染です。
感染しやすいので接種しました。
普段から健康でいようと心がけました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 09:01

数年前から「毎年接種派」になりました。


私の周囲も接種しない人が殆どです。「接種しないけど、罹ったこと無いよ」と自慢げに言われると、損してるのかな?って思ったりもしますが、かかってからでは遅いので。
インフルエンザって気をつけてるつもりでも、急にきますよね。
朝元気だったのに、さっきまで元気だったのに・・・「あれ?」と気付いてからは症状は悪化、数日間は寝込んでしまう。。
もう2度とかかりたくないので、いや、かかっても症状が軽くて済むと聞きますので、保険のつもりで接種しています。
接種するようになってから、かかったことが無いので効果は分かりませんが、この先もずっと接種すると思います。なんか、安心感がありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も毎年摂取派で、今年もやっぱり接種しました。
迷いましたが、皆さんの意見が正しいなと思って。
かかってからでは遅い!あんときうっときゃ良かった!と後悔しないためにも接種しました。
インフルエンザは、中2の頃に感染し、といっても13年前なので、あまり苦しみは覚えていないですが、熱の辛さは覚えています。
私も、二度と罹りたくないので打ちました。保険と考えれば2500円は痛くないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 08:59

"前橋レポート"というのがアンチ予防接種派のよりどころなんですが、その前橋レポートが否定しているのはあくまでも"集団接種による流行予防効果"です(しかもインフルエンザのみで、例えば麻疹(?)はするべきという意見です)。


http://www.kangaeroo.net/D-maebashi.html

つまりある地域の学童に対してまとめて行うことで、その地域全体のインフルエンザの蔓延を防ぐという意図から行われることになった集団接種を否定しているだけで、ワクチンによる予防効果そのものは認めています。
ちなみに海外でも学童への集団接種はされていません。ただ警官や病院関係者など職業を限定しての接種はあるようです。強制か半強制かはしりませんが。

例え質問者さんの会社全員が予防接種しようが、流行るものは流行ります。ただし会社の人は(それなりに運がよければ)罹患せずに済みます。確率論的には30%程度ぐらい。2,500円でその30%を買うという基準でどうされるべきか判断してください。もちろん副作用もありますので、その分のリスクも考慮して。まぁ成人なら副作用もたかが知れていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流行るものは流行る。ごもっともだと思います。
ってことは、うちの会社は運が良かったのでしょうか?
副作用は、腕がちょっと腫れ痛い(力こぶ程度)ぐらいで済みました。
長袖なので目立たないので気にしていません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 08:56

接種してもかからないわけではありません。


しかし、かかってしまっても接種していなかった人に比べれば症状は軽くてすみますしインフルエンザ脳炎にかかる確率は減ると医者から説明されました。
大人は一回の接種で免疫がつくので一回でいいそうです。
子供は免疫がつきにくいので2回接種です。

うちの子供2人は去年接種しましたが2人ともかかりました。しかし1日で熱は下がりました。何日も高熱にうなされることを考えると接種してよかったと思っています。

私は29ですが今まで家族がかかっても、冬に風邪を引いても一度もインフルエンザと診断されたことはありません。なんでたぶん受けませんが子供には受けさせます。

まったくかからないわけではないので気休めと言われてしまえばそれまでですが・・2500円で一日でも早く熱が下がるのであれば・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日接種しました♪
特に副反応もなくすごしています。
ちょっと腕がはれぼったいけど‥‥ま、いいか。
やっぱりインフルエンザには感染したくないですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 08:53

こんばんわ。

一応毎年接種はしています。
インフルエンザにはいくつか型があって、型が違うと予防接種は効果がありません。

型のあうものでも時にはかかることもあるそうです。
ただ、その場合は病気自体は軽くはなるそうなので、まったく意味が
あるかかいかは、それぞれなのでなんともいえません。

一応、お医者様のサイトをご参考に
http://www.geocities.jp/lactinaclub/jouhou/infur …
このような反対意見もあります。ご参考に。
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal03 …

あとは副作用等のリスクも考慮したうえで、それぞれが判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

副作用は、毎年軽い発熱と倦怠感だけで済んでいます。
今日、接種しました。
会社の同僚がなにさ、ふん!私は打つさ!と開き直りました(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:20

受けておけば、罹患しても軽く済む場合もあるので、全く無意味と言うこともないと思います。


私は別に受けなくとも良いと思っているのですが、受けないで罹患して欠勤した場合、悪し様に言われると判っているので、受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>受けないで罹患して欠勤した場合
考えました。
家の職場は接種しないにも関わらず、驚異的に感染率0ですが、
もし私が接種せずに感染し、職場に感染させたら‥‥
感染率0の同僚に「アンタのせいだ」と言われかねない!
というわけで、接種しました。^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:19

気休めという人もいるでしょうが、私は経験上打っておいたほうがよいという考えに変わりました。

インフルエンザにかかる前はお金の無駄遣い、かかったらかかった時という考えで会社の人と同意見でした。
親戚の集まりでたまたま主人がその人の隣に座ったばっかりに、インフルエンザがうつってしまいました。主人は「打たない主義」。母と父と伯母は打っていました。だからかからなかったのです。義姉と義兄はやはりかかってしまい一週間身動きが取れなかったようです。私もその時拾ったのですが、主人は先にかかったのです。それからは毎年必ずうちます。
生ワクチンだと1回でいいそうです。乾燥ワクチンだと2回うつことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、接種しました。
1週間うなされるよりはいいですものね。
万が一‥‥という意味で接種しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!