dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぬか漬で酸味が多い時に卵の殻を砕いた物を入れると良いと聞いたのですが
入れた卵の殻は数日後にぬか床から取りのぞいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

妻30代・40年もののぬか床を分けてもらって8年経過・その妻に聞きました。



特に取り除く必要は無いようですが、卵の殻自体サルモネラなどの菌が付いてる事があるので、殺菌することの方が大事らしいです。
妻の場合、煮沸させて入れているそうです。
ただし、出来るだけ小さくしないとなすびなんかに刺さるそうです。
嫌ならガーゼにでも包んで取り出してもいいんじゃないでしょうか。
殺菌さえしていれば何日間入れてとか細かなことは関係ないみたいです。

ちなみに漬ける時間が長すぎても酸味が出るそうです、妻のぬか床の場合・それが好きのようですが。

この回答への補足

殺菌の為に煮沸して入れてみます。
ご回答頂きありがとうございました。

補足日時:2008/01/23 18:28
    • good
    • 0

こんにちは。


ぬか漬けを始めてまだ一年と初心者のような経験者です。
卵の殻は何日で取り除けばよいのか、というご質問ですが、私の短い経験では、ぬか床を長持ちさせるコツは、あまりいろんなものを入れないことのようです。
私ははじめた頃に昆布やニンニクなどいろんなものを入れていましたが、どうもこれが腐りやすい元になっていたので、今は塩と唐辛子しか入れていません。

酸味が多くすえたような味になってしまう時は、ぬか床が水っぽくなっているのではないですか?
私がやっている復活方法は、ぬか床が味噌より少し固めになるまでぬかを足し、塩をたっぷり足して、味が回復するまで野菜くずを漬けるというものです。
野菜くずは1日で新しいものに取り替えます。
それから、1日にかき混ぜる回数を増やしたり、冷蔵庫に入れていないなら冷蔵庫に入れると良いです。
ひどく腐敗した味になっている時でも、根気良く捨て漬けすれば数日で回復します。

酸っぱくなりすぎないようにするには、とにかくぬか床が水っぽくならないようにこまめにぬかと塩を調節し、涼しい場所(冷蔵庫など)で管理し、もちろん毎日忘れずにかき混ぜること、のようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬかを足して塩をたっぷり足し味が回復するまで野菜くずを漬けてみます。
ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!