
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ニオイヒバのグリーンコーンはコニファーのなかでは強健な方です。
最初に確認してもらいたいのですが、ニオイヒバが枯れる場合で多いのが、葉が巻くようになりバリバリに硬くなり、葉色が薄くなったりします、それが現在起こっているのであれば、残念ですが、回復の可能性が低くなります。
部分的に特に内側の葉色がかわっているだけであれば、ニオイヒバはもともとそうなりやすい種類です、内側の葉が新陳代謝し茶色くなったりします、
また葉やけという現象があり、とくに周囲がコンクリート等であり、葉が異常に暑くなりなる場合葉がやけて茶色くなる場合があります、得に風通しの悪い場所だと危険です、それでしたらたまに葉水をやると回復したりします(あまりに劣悪環境だと別ですが)。よくコニファーを可愛がりすぎて、暑いからと水をあげるかたがいますが、地植えする場合はほとんど水はあげなくて結構です、ひどく晴天が続いた日以外は必要がないです。あげすぎて枯らす方が多々います(根が成長せず、腐ります)。
また肥料をやりすぎて根を枯らす場合があります、肥料のやりすぎに注意してください(地植えではほとんどいらない種類ですから)。
また病害虫での枯れもあるかもしれません、詳しくはリンク先で確認してみてください。
以上は地植えの場合の話でポット植えの場合もっと難しくなります、これは説明すると長くなるので省略しますが、詳しく知りたいのであれば、花工房さんの方が出している本がすごく参考になります(関係者じゃないですよ)。わたしのバイブルで何度かメールで相談にものってもらっています。実はこの本からの受け売りです(笑)、わたしも最初は数本おなじニオイヒバの仲間を枯らしております。私の場合、水のやりすぎで、根腐れでした。よかったら読んでみてください。
花工房さん
http://hanacobo.com/
コニファーの病害虫
http://homepage1.nifty.com/artex/conifer/conifer …
早々のご回答ありがとうございます。
植えているのは南側の斜面で、日当たり、通風ともに良すぎる
ようなところです。
手入れ不要とのことで、水はほとんどやりませんでした。
(ひと夏に2-3回くらい…)
害虫は念頭にありませんでした。一度調べてみます。
「グリーンコーンが枯れるようでは」とよく言われるので
今の状態は恐怖です…。
単なる新陳代謝だといいのですが。ご丁寧な回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1のものです、想像ですが、大丈夫そうですね。
グリーンコーンやそっくりなエメラルドは下部と内部が一部が春、秋に茶色になる葉がでる場合があります、特に初年度なので落ち着くまでなりやすいです。下部に集中する場合、泥はね等がないか確認してみてください(その場合マルチ材等の使用がおすすめです)。それかと思います新陳代謝みたいなものです。春になっても色が悪い場合は緩性の肥料を少量あげてください。
また全体に冬は茶色に近くなります、それは春ごろにはもどりますのでご安心下さい。
危険なのは先ほど書いた通り、葉が巻いたり、白っぽくなる(茶色じゃなく白くなってきます)、葉がバリバリになった場合です。ほとんどの枯れる理由は、移植時に破損等問題のあったものです。これはどうしようもありません。ただ結構期間たっているのでそれは問題ないかと思います(病害虫での場合を除き)。
初年度は強健種といえども多少弱いです、そのへんだと思います。
では・・・元気に育ってくれる事を願ってます。
ご丁寧にお返事までいただきありがとうございます。
葉は巻いていないし、バリバリではないようなので
一応安心しています。
しかし、植えるときに庭を掘り返していたらコガネムシの
幼虫を見つけていたので、要注意ですね…。
しばらく様子を見たいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国でのカモミールの育て方 秋田県でカモミールを庭に植えたいと思っています。 関東などでは、「秋植え 1 2023/07/15 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の育て方について 3 2022/04/29 20:06
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の地植え 2 2022/04/10 00:49
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
他肉植物のカランコエの葉が上...
-
茶色くなった南天
-
シンビジュームの葉が枯れてき...
-
黒竹を植木鉢に植えていますが...
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
コニファー(グリーンコーン)...
-
枯れてないのに葉が落ちます
-
室内でミニ向日葵を育てていま...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
ゼラニウムの葉が端から茶色に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
レモンの葉の変形
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
サザンカの葉の変色
-
パキラとコーヒーの幹が白くな...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
クンシランの葉が徒長します
おすすめ情報