
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
失敗したのはクリームシチューなのでしょうか?
クリームシチューの場合を想定してカキコミをさせていただきます。
まず、いきなり全量を復活するのは大変なので、具とスープを分け、スープの半分をとりあえず冷凍用ビニールパックにでも入れて冷凍してしまいましょう。復活できたは良いものの、あまりにも膨大な量になっては食べきれないし、食べるのが嫌になってしまいますから。冷凍したスープはまたシチューを作った時に最後の塩気を調整する段階で塩代わりの調味料的に使うか、リゾットのベースのスープに使うと良いです。
小麦粉をバターでいためて少しずつ練りながら牛乳をそそぎ、固めのホワイトソースを作ります。そこに残りのスープをやはり少しずつ足してとろみを調整します。バターはできたら無塩で。無ければ普通のバターをレンジで溶かして上澄みを使えば塩気無し。残った底の塩辛いバターは温野菜にかけたり野菜炒めなどに使えるので捨てないで活用してください。
ルーだけでとろみをつけると色が透明すぎて見た目がシチューっぽくないものになってしまいますが、牛乳が入ることでもともとイメージしていたシチューに少しは近いものになるはず。市販のルーにかなり旨味成分が濃く入っていることと、バターと牛乳の旨味が加わることで上手に復活できれば、それなりの味にはなると思います。味を確認して(具にも塩気がありそうなのでこの段階では薄いくらいでよい)具材を戻します。
具を戻して少し煮込むと、具の塩気がスープに吸収されて味がなじむと思います。煮込んでとろみが強くなるようでしたら少しずつ牛乳で薄めるようにしましょう。
だいたいのスープの量が何リットルとか、具の量がどれくらいとか、何シチューかがわかればもう少し分量なども書けるのですが。半分にスープを減らせば量がそれほどではないなら、本当はルーを作るときに玉ねぎをいためたものを少し一緒に入れられるかもしれない。色はちょっと茶っぽくなるけど味がずいぶん良くなります。
具の量がそんなに多くなければ、電子レンジでチンして柔らかくしたジャガイモを入れられるかも。ジャガイモは塩味を薄くできる食材なので、こういう時は大変便利なのですけど。
いずれも料理の状態や味を時々確認しながら、やってみて下さい。
普通につくるよりも復活させるほうがずっと手間がかかるし、慎重さを必要とします。
丁寧なお返事ありがとうございます。
失敗したのはクリームシチューです。(今は塩スープですが;;)
いろいろな方法を教えていただいて、大変助かります!
お察しのとおり、具も塩辛いので、教えていただいたようにしようと思います。
入れたはずのじゃがいもがなくなっているので、塩味対策にじゃがいもも試してみようと思います!
ほんとに、つくるより大変です・・・
今度こそ慎重にしようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
"大量"という事で、適正な数量が良く分からないですが、今あるスープに再度トロミを戻して、ドリアの具にすれば半分くらいは使えるかなぁ、と思いました。
まず、一般的なルーを塩・胡椒抜きで作りましょうか。
バターで小麦粉(薄力粉でも強力粉でも、ある方で)を炒め、粉っぽさを無くします。簡易ルーですね。
それに、今あるスープを少しづつ加えながら、トロトロ状態を維持してください。まだ塩辛ければご飯にそのままかけ、少し味が落ち着いているならバターライスにかけて、オーブンで焼いてドリアの出来上がり。
ルーはたくさん出来るでしょうから、一食分ごとに小分けして冷凍保管で。
お返事ありがとうございます!
修復と新たな献立を教えていただいたようで助かります!
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
修復策ですが。
トロミに関しては、小麦粉を篩って軽く炒めて、焦げ目が付く前に無塩バターもしくはサラダ油を追加してルーを作ります。
それをシチューにざあっと入れてよく混ぜて再沸騰させてください。
量は、どれぐらい水を入れたかにもよりますが、300mlに対してそれぞれ大さじ1ぐらいの見当でしょうか。
後、味ですが。
スープ分が薄くなっているので、コンソメを足したいのですが、これも塩分が入っているので、無塩の鶏がらスープがあればそれを足したいところです。
これでまあそれなりに回復するでしょう。
なお、シチューは胸肉で作っても悪くないどころか、多いと思います。
そんなに味の濃い料理ではないですから。
で、市販の素を使うときは塩分は足さないこと。
これからはお気をつけください。
お返事ありがとうございます!
早速試してみます!
子供のころからモモ肉だったので、シチューはモモ肉でつくるものだと思っていました。
ムネ肉でも気にすることなかったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
軟らかいハンバーグに何を足せ...
-
ミンチとたまねぎのみじん切り...
-
シチューが美味しくない場合
-
消化の良い食事について
-
半熟卵は外国人は喜ぶのでしょ...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
ハンバーグを作ったらタネが柔...
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
ハンバーグのおいしい作り方を...
-
「 至急です!!!」 玉ねぎを...
-
パン粉を牛乳に浸す理由
-
ハンバーグ、 玉ネギを炒める...
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
ふわふわ玉子の作り方
-
シチューの時の白いご飯
-
出来上がった シチュー に ...
-
ハンバーグからアクがでます
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
ハンバーグを作る際に水を4分の...
-
シチューが腐ってしまいました...
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
ハンバーグの焼き方(油の流失...
-
出来上がった シチュー に ...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
ハンバーグからアクがでます
-
ハンバーグを焼いても焼いても...
-
煮込みハンバーグを作る予定な...
-
中まで火を通すコツは・・・
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
ハンバーグを作る
-
粉末のシチュー粉があるのです...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
オムレツから汁が出るんですが
-
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
ハンバーグに入れるパン粉&牛...
おすすめ情報