
ワゴン製造メーカーの者です。
このたび間口40cm×奥行き40cm×高さ150cm程度の
細長い別注ワゴンを製作することになりました。
ワゴンに使用するキャスターを選定するにあたり、
車輪径10cmのものと5cmの2種類があるのですが、
私は10cmの方が、5cmのものよりも安定性がある(=転倒しにくい)
と直感的に思うのですがいかがでしょうか。
明日、これを客先に納得の行くように説明しなければならなくなり
困っています。
簡単な数式や身近な例で納得させたいのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか・・・
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2回答したdaiteiです。
表現があいまいだったようです。
キャスターには、2種類ありまして、
自在キャスターと、固定キャスターがあります。
自在キャスターは、車輪の中心と、キャスターのグルグル回る
取り付け中心の位置がずれています。固定キャスターは、回転中心が
車輪の中心軸上にあります。
キャスターが引いた方向と反対側に車輪が残って
舵が切れるのは、この軸の位置が違うことによる抵抗で起こります。
事務用の椅子についているキャスターは全数自在キャスターです。
どの方向へも、引いた方向に取り付け軸が先行し、車輪はあとから
ついていきます。台車の場合は、4輪とも自在にすると、ふらついて
直進するのが難しいです。市販の手押しキャリーは手でつかむ取手側が
固定キャスターになっています。
ネットでカタログをご覧になることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
使い勝ってを考えない場合の物理的な考察として。
転倒条件のみを考える場合のみの考察です。
先ず、キャスタは車輪の中心と、台に取り付ける軸との距離が
あります。この「キャスタ」が無いと、抵抗で車輪は
引く方向に曲がってくれません。仮定としてキャスタ軸と車輪中心の距離は車輪の半径とします。4輪ともキャスタ付き車輪としての考えです。仮に車輪が極端に小さな状態を考えます。
もし5mm程度の車輪ならば、キャスタの軸と車輪中心は2.5mmとして
ほとんど台車の底面積から車輪軸は、離れないので、車輪があっても無くても、さほど転倒条件は変りません。
次に極端に大きい車輪を考えます。40Cm角の台車ですので、
20Cm径の車輪とします。軸は台車の隅にぎりぎりに取り付けても、
車輪の中心は内側を向いてたき10Cmは中に入っている状況が想像できます。この場合、車輪の接地面が底面積を作ります全部内側になった場合は20Cm角の接地面の上に重心を支えます。
重量は取り付け軸から離れた車輪の中心で支えます
転倒とは、重心が底面積を出たときに起こる現象ですので、
底面積が広いほど、重心が低いほど転倒しにくくなります。
大きい車輪は、キャスタ軸と車輪中心の間が大きくなり、最悪の場合は
全部内側を向きます。(2輪にブレーキがかかっていたときなど)
車輪がうまく滑ってくれないときには、大きい車輪ほど転倒し易くなります。何事も程度問題ですが、ぎりぎり小さいほうが転倒しにくくなります。「安定」だけなら小さい車輪が有利です。
どちらか2輪をキャスタなしにするほうが移動がスムースです。
4輪キャスタはふらふらします。
ありがとうございます。
最後の部分で、2輪をキャスタなしにするとありますが
これはどういう意味でしょうか?
キャスターと車輪は同じ物のことと思っていました・・・
ところで、客先の所長が「5cmキャスター付きと10cmキャスター付き
では、ワゴン全体で考えると、5cmキャスターの方が重心が下に来るから、安定しそうだけどなぁ」て感じの事を言っていました。
みなさん経験的にわかっているようですね。
No.1
- 回答日時:
キャスター車輪の大きさは転倒しやすさとは関係ないと思います。
キャスターを付けた四隅を結んだ点が同じであり,重心高さが同じであれば転倒し易さは同じと思います。
しかし,車輪径が大きい方が使い勝手が良いことは事実です。(個人的感触です)
車輪径が大きければ床面上の小さな凹凸の影響が少なく移動がに楽になります。
この点を強調するのが良いのでは(凸凹の影響が少なくなるため移動中の安定性は確かに向上するはずと思います)
紙に大小の円を書いて凸凹の影響を説明すれば良いのでは。
なるほど確かに大きい車輪の方が凹凸を乗り越えられそうですね。
一応客先には説明をして納得してもらいました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア IKEAで買ったゲーミングチェアの座面の高さが一番低くしても少し高いのでキャスターを交換して調整しよ 2 2023/03/09 19:06
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- 会社・職場 これは嘘つきなのですか? 5 2022/11/19 16:21
- 家具・インテリア 凄いくだらない質問ですが、家具にキャスター付けるかここ数日凄い考えていて… 今新しい部屋で、たまたま 5 2023/03/25 08:44
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 父親・母親 私はどうするべきですか? 直近三日以内に東京の方に行く予定の田舎在住の未成年です。再従姉妹と東京に行 2 2023/03/29 14:49
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- 国産車 今ワゴンRの20年式を乗っていてもうすぐ車検が来るので車の買い換えを考えています。 プリウスの購入目 3 2023/07/03 00:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルダの振り子 慣性モーメント
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
長さ2L.質量Mの密度が一様な棒...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
重心の問題
-
物理についてです。 写真のよう...
-
工業力学の問題で息詰まってます。
-
バイクの重心
-
半円筒の重心
-
【宥坐の器=欹器】とはどんな...
-
直交軸の定理とは何ですか?円...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
物理の問題
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
ドーナツを四分の一に切断して...
-
物理の問題なのですが、 質量M...
-
直径2a、高さhの円柱の重心を通...
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
慣性モーメントについて
-
中性子-陽子の弾性散乱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
半円筒の重心
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
シャワーで水がはねる原理とそ...
-
2点より3点で支える方が安定...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
重心の求め方
-
おでこを押すと立てない
-
転倒角の求め方
-
地面に横たえてある質量30kg、...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
力学的エネルギー保存則について
-
トラクターヘッドの重心高について
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
高校物理の質問です。 [問題] ...
-
キャスターの大きさと安定性・・・
-
水平な床に敷いたじゅうたんの...
-
ドーナツを四分の一に切断して...
-
質問 大学 物理 円錐の慣性...
-
L字管の回転モーメント
おすすめ情報