No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言いますと、作り方の違いです。
ミリQ水とは、ミリポアという会社の超純水製造装置「ミリQ」で作られた、超純水のことですが、その生成方法にはイオン交換樹脂を利用しています。
これに対しROとは逆浸透膜によって純水を生成します。
補足として、
超純水は水中の不純物を極限まで除去した、極めて純度の高い水のことで、ミリQ水は研究室などで実験に用いたりすることでも有名です。
RO(逆浸透膜)だけでは取りきれない残存物質は結局イオン交換樹脂で取り除く必要があります。
なので…問いの「RO」と呼ばれているものを単に逆浸透膜を通しただけの水と仮定したうえで、どちらがより純度の高い水か?という問いであれば、「ミリQ」と回答して問題ないかと。
ただROに関しては非常に多くのメーカーから、家庭用から業務用まで色々な浄水器、製造装置が出ており、その値段もピンきりです。ミリQと同じだけの値段をかければ、さらに純度の高い水を精製することは可能かと思われます。
自ら突っ込みを入れますが、そこまでの純水となると、空気に触れただけで不純物が混じってしまうとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
-
ダーウィンの屈性の実験について。
-
色による温度変化の研究
-
酵素反応実験において、緩衝液...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
シャボン玉の解析
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
熱したフライパンに水を散らし...
-
中学生の理科の問題です。解き...
-
カゼインプラスチックの分解に...
-
バナナで紫外線チェックという...
-
理科が得意でも実験は嫌いとい...
-
骨をとかす実験
-
ヒステリシス曲線を観測する実...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
位置エネルギー 小球を転がす実験
-
LaTeXの章番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報