
年に一度開催される 子供のダンス教室発表会の立ち位置が決まりました。競技的要素の全くない、練習の成果を家族に見てもらう発表会です。
誰もが射止めたい憧れのセンター位置は昨年に引き続き、同じお子さんでした。我が子は端の目立たない立ち位置。娘は練習に励み、ダンスに自信を持っていただけにショックを隠せないようです。勿論 他のお子さんも同様です。センターに決まったお子さんは 動きもぎこちなく、お世辞にもダンスが上手いとは言えません。背格好で決めた訳でも無さそうです。
娘にはどんなポジションも重要で精一杯頑張ろうと励ましてはいますが・・・
皆さんにお聞きしたいのは 配役を決めた先生に「決めた理由」についてお尋ねするのは いかがなものかということです。
我が子可愛さ故のひがみもあります。が、単純にどういう基準で選ばれたのかが知りたいのです。事前に明確な基準や理由等の説明があれば納得出来たのであろうと思いますが・・・。
我が子が選ばれずとも もっと公平であるべきだと思うのです。
昨年同様、曲の最初から最後まで個々の立ち位置は全く変わらず、「主役とその他バックダンサー」的演目でした。
皆さんが先生のお立場にあるとして こういった親からの質問はクレーマーだと引いてしまうものでしょうか。大人げないでしょうか。
勿論、努めてさらりと、冷静にお尋ねするつもりです。
ご意見、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
習い事にしろスポーツにしろ、子どもが係わっている団体では指導者の人選が気になるところですね。
>こういった親からの質問はクレーマーだと引いてしまうものでしょうか。
先生や指導者は、何か理由があり人選しているのだと思われます。
例えばそのセンターのお子さんに期待をしていたり、奮起させたいと願っていたり、他の子以上に普段まじめだったり…
それは保護者とは違い、指導者の目でその子の色んな面を見て判断されたものでしょう。
普段、先生にレッスンはお任せされているのでしょう?
保護者も一緒に運営しているのなら人選についても質問してもいいと思いますが、そうでないなら有無を言わず先生の人選を受け入れた方がいいです。
このような状況で保護者からそのような質問をされると先生は正直困ると思いますよ。
余談ですが知人から聞いた話です。
幼稚園の発表会に「7匹のこやぎ」を演じる事になり、あるお子さんが狼に飲み込まれる1匹のこやぎの役になったそうです。
すると、そこのお母さんが先生に配役の疑問を投げたそうです。
「どうしてうちの子がその配役なんですか?」と。
先生は「難しい役なので○○ちゃんにならやってもらえると思って…」
というと
「うちの子が狼に食べられるなんて可愛そうです」
内容こそ違いますが、コレに近いところがあると思います。
「自分の子を使ってくれない(=文句)」とは直接言わくても、そう受け取られます。
>普段、先生にレッスンはお任せされているのでしょう?
保護者も一緒に運営しているのなら人選についても質問してもいいと思いますが、そうでないなら有無を言わず先生の人選を受け入れた方がいいです。
仰る通りです。危うく「モンスターペアレント」になるところでした。(笑)
立ち位置についての発表があった時、我が子よりダンスの得意な子、お稽古年数の長い子、そのお母様方も静かに受け入れておられました。
いつか センターでスポットライトを当ててもらえる日を楽しみに娘は練習に、私は応援に励みます。
冷静になれました。ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
センターじゃなくとも舞台の上でお子様が一生懸命踊っていたらいいかな・・とも思います。
お子様の年令がわからないので、お子様はお母様方の話の中でセンターで踊らないとダンスが上手くないんだ・・とプレッシャーを抱いていたのかもわかりません。大きな心を持っていつかは踊れるよ☆と励ましてあげたらお子様も安心するんじゃないかな・・と思います。わが子もダンスを習っています。発表会リハーサルまで位置は聞きませんでした。周りのお母様方がセンター センター と言い子供達は泣き泣き練習に励む日々を過ごしている事を聞いていたので・・リハの時に先生からメインメンバーの中でソロで一人ずつ踊る時にカウントがきちんととれるのが娘だけらしくわが子がずれるとみんながずれてしまうので、頼みます。と言われました。プレッシャーを子供にかけてしまうとマイナスになる部分もあるので娘には言いませんでした。踊りもセンターでした。けど、他の回答者様がおっしゃるように、メンバーの中で一番遅く入ったし、私のほうが申し訳なく思いました。練習も家で全くしないし・・ただ、身体を動かす事は大好きみたいです。娘はエレクトーンを専攻しております。私は音楽教室をしております。発表会もします。演奏順位は基本的には年令順でします。しかし、一番に小さい子ながらにも上手な子に弾かせます。後は年令、演奏レベル、曲の配列などを考慮し決めます。途中にエレクトーンを入れます。演奏順位でさえやはり、考えてしまいますので、ダンスなどの先生も位置にはかなり考慮するのでは・・と思います。先生に尋ねてもきちんとした理由を答えてくれるのかわかりません。プロの先生から見る目と素人からみる目ではちがいますから・・けど、身体にリズムを植えてあげて下さい。ダンスに関しては素人ですが、リズムにあわせてただロボットみたいに指示されたダンスを踊るのとリズムを身体で感じ踊るのとでは違うと思います。我が子が可愛いのは皆一緒です。お気持ちも痛感いたします。お子様の負担にならぬよう見守ってあげて下さい。いつも、ダンス系統のリズムを流してあげたり、小学校などでする大縄飛びなど、効果的だと思います。これからも頑張って応援してあげて下さいね。お母様の悲しい気持ちお子様にばれちゃいますよ☆ファイトお母様☆
また この質問ページが表示出来なくなり お礼が遅くなりました。
娘は小学4年です。昨日はダンスのレッスン日だったのですが 何事も無かったように端のポジションで踊っていました。
端でも精一杯やろうという意気込みが感じられ 私も安心しました。
映画「ヘアスプレー」を一緒に観て 何か良い影響を受けたのかもしれません(笑)
>先生に尋ねてもきちんとした理由を答えてくれるのかわかりません。プロの先生から見る目と素人からみる目ではちがいますから・・
本当、仰る通りですね。その曖昧な回答の為に危険?を置かす事は無いと思いました。
気持ちを共感して頂いて、励まして頂いて嬉しく思います。
心よりお礼申し上げます。

No.4
- 回答日時:
普通に尋ねられたらいいのではないでしょうか?
私はいつも「どうやって順番決まったんですか~?」という具合に軽~く聞いています。
音楽のグループ発表会でうちの子がセンターだったんですけど、理由は個人で弾く順番に端から並んでいったら偶然真ん中になった、というものでした。(個人の順番は子ども達が手を挙げて決めたのを親は見ています)
聞くまでは周りのやっかみ?みたいなのを感じましたけれど、聞いたら一同納得。
聞かずにモヤモヤしているよりは聞いた方がいいと思います。
これは私の勝手な想像ではありますが、下手な子だからこそセンターにして、他の子(親)達の争いを避けたんじゃないかと感じました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
なぜかこの質問ページが上手くPC画面に表示出来ず、書き込む事が出来ませんでした。
>私はいつも「どうやって順番決まったんですか~?」という具合に軽~く聞いています。
きっとmebaecupさんは 普段からサバサバした明るいタイプの方なんですね。ですから周囲の方ともきまずい雰囲気にはならないのでしょうね。
私は 違うんです。昼間に悶々とここに書き込みをしているくらいですから。明るくさりげな~く質問しようとして きっと顔が引きつっていると思います。(苦笑)
端でもキラリと輝くよう頑張ろうと 親子で却って燃えています。
私のこのような質問にもアドバイス頂き嬉しく思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
センター取れなくて残念でしたね
ですが私自身、端から2番目の位置で出ていたことがありますが
見ていた方から「あなたあの位置にいたでしょ、光っていたわ!」と
まったくの見ず知らずの方から(一緒に出ていた方を見に来ていたようです)言われて
「いえいえ、違うでしょう」といいましたら
私の衣装まで当てて驚いた覚えがあります
後日先生に聞いたら
センターって目立つけど意外に見る人は端のほうを見ているものなのよと説明されて
端でも気を抜いちゃだめだな。と
精一杯がんばってください
家族が気にしたり落ち込むと本人まで響きます
本番に影響しますので
はつらつと元気に楽しくをモットーに、自分が納得できればいいと思います
家族は出演者の一番のファンであってください
こんにちは、温かいお言葉ありがとうございます。
はい。娘と同じように落ち込んでいる場合ではなく 発表会を精一杯楽しんで来いと練習に送りだすべきですね。
>家族は出演者の一番のファンであってください
どの位置にいても家族は娘のダンスの成果を楽しみ、応援しに行って参ります。目が覚めた思いです。
No.1
- 回答日時:
発表会は、子供のモチベーションを高める目的もあります。
一番良いポジションを誰にするか・・・迷うところです。
誰もが認める上手なお子さんにすると、ポジションによって、生徒さんの評価をすることになりますね。
親御さんたちも、一喜一憂してしまったり、気まずい雰囲気になってしまうかもしれません。
競争心があおられて、生徒さんたちのお練習にも熱が入るかもしれませんが、一方、のんびりやっている生徒さんは、どんどん辞めていってしまうかもしれません。
そこで考えられるのが、その逆のパターンです。
先生がそれぞれの生徒さんに下している評価を、悟らせない方法です。
余談になりますが、私はピアノ教師をしています。
発表会の演奏順は、年齢順、同じ年齢なら入門順、それも一緒なら50音順にしています。
集合写真は、当日背の順に並ばせて決めます。
花束の生徒さんなど目立つ役割があるときは、年齢で選ぶこともありますが、ピアノが得意なお子さんより、そうではないお子さんを選びます。
モチベーションが低いであろうお子さんの、やる気を引き出したい気持ちがあります。
当日の服装で選ぶこともあります。
質問者様がどうしても納得できないのなら、
「立ち位置は、背の順で決めるのですか?」
などと、かまをかけるように聞いてみると、比較的角が立たないかもしれませんね。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
一晩寝て 感情的になっていた気分が多少落ち着きました。
ピアノの先生というお立場からのご意見、大変参考になります。
>モチベーションが低いであろうお子さんの、やる気を引き出したい気持ちがあります。
なるほど。こういったお考えもあるのですね。mimi--ko先生にご配慮いただける生徒さんはお幸せですね。
今でも正直、理由を聞きたくてたまらないのですが すでに決まってしまっている事、今の位置で満足のいくダンスを披露出来るよう娘を応援しますね。
それにどんなに遠回しにお聞きしても 先生が「責められてる」とお感じになることは避けたいものですから。
万が一、来年また同じお子さんがセンターでしたら そのときこそは お聞きしようと思います。(執念深い?笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ダンスの立ち位置がいつも端 5 2023/05/16 12:55
- ダンス・バレエ ダンスの立ち位置がいつも端 1 2023/05/16 12:18
- ダンス・バレエ サークルでのダンスの立ち位置について。 大学でダンスサークルに所属しています。4年生です。指導者はい 1 2022/11/22 21:30
- その他(行事・イベント) 高3女子です。体育祭のダンスについて 私の高校は体育祭で体育の授業に練習したダンスと学年演技と言って 2 2022/09/07 17:56
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- 中学校 生徒会選挙の演説原稿 1 2022/11/07 23:29
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 囲碁・将棋 日本議員はいつもモメてますが、日本棋院もモメる事があるんですね? 2 2022/10/15 09:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダンスの立ち位置がいつも端
その他(教育・科学・学問)
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
その他(暮らし・生活・行事)
-
ダンスの位置について
ダンス・バレエ
-
-
4
ダンスの位置がいつも端
ダンス・バレエ
-
5
ポジティブに考えるにはどうしたら?
ダンス・バレエ
-
6
幼稚園 鼓笛隊での役割…
幼稚園・保育所・保育園
-
7
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
8
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
-
9
子供がお友達から嫌いと言われたと落ち込んで帰ってきました。 前の日までは仲良かったのですが突然嫌いと
子育て
-
10
可愛い顔の子は、お母さんの顔もかわいい?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
ダンスの立ち位置がいつも端
ダンス・バレエ
-
12
ダンスの立ち位置について
小学校
-
13
発表会の配役について
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園バスお迎え後、子供達が遊びはじめ、帰宅できない。
子育て
-
15
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
16
幼稚園で将来美人になる子ってわかります???
幼稚園・保育所・保育園
-
17
可愛いと無視や仲間はずれがある?
友達・仲間
-
18
小学校の席替えって教師が決めるとき、どんな風に決めてるのですか?
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子供が 叩く、投げる 最近は...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
一度退園した園に又行かせたい...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
子持ちの友達とのランチ
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
挨拶しない2歳児(長文です)
-
小学校1年生の授業参観、何を着...
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
エジソン・アイインシュタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報